記録ID: 4812500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日程 | 2022年10月20日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
一般登山道でないことに留意
コース状況/ 危険箇所等 | 金岳は一般登山道ではないことに留意。 少なくとも懸垂下降の用意が必要であると思われます。 私は可能な限りロープは使用しないように考えていましたが 3回絶壁を下る際に懸垂下降で降りています。 1回は5m、他は12〜10mくらい |
---|---|
その他周辺情報 | 天然自家源泉 星音の湯 930円でバスタオル、フェイスタオル、館内衣貸出込み 良い感じです。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
装備
個人装備 | 25mザイル ハーネス セルフビレイ用スリング スリング ATC 8環など |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ikeda-t
恐らく埼玉県登山ガイドの山の中で最高難易度と思われる
金岳に行ってきました。
噂や先人のレコを見ていなかったら安全に帰ってこれなかったかもしれません。
必ずロープは必携です。
懸垂下降では8環とATCそれぞれ使用してみましたが、ATCの方が抵抗が大きく安定感があるように感じました。
粟野山はおまけみたいなものでなだらかで優しい山です。
金岳に行ってきました。
噂や先人のレコを見ていなかったら安全に帰ってこれなかったかもしれません。
必ずロープは必携です。
懸垂下降では8環とATCそれぞれ使用してみましたが、ATCの方が抵抗が大きく安定感があるように感じました。
粟野山はおまけみたいなものでなだらかで優しい山です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する