ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4817960
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

どうなる?オレの北関東遠征9啌せ

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
7.6km
登り
779m
下り
768m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:10
合計
3:49
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
今日はDHですが、朝からカップ飯食べたオレはトイレも道の駅で済ませてから出発(笑)
2022年10月22日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/22 5:45
今日はDHですが、朝からカップ飯食べたオレはトイレも道の駅で済ませてから出発(笑)
次に登る七ヶ岳に近い、こちらの登山口を選択したが、これが登山禁止と帰りに分かった。
2022年10月22日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 6:12
次に登る七ヶ岳に近い、こちらの登山口を選択したが、これが登山禁止と帰りに分かった。
知らないまま、先ずは林道をテクテクのん気に歩いていく。
2022年10月22日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 6:13
知らないまま、先ずは林道をテクテクのん気に歩いていく。
森に入っても道は明瞭で登山禁止とは、とても思えない。
2022年10月22日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/22 6:18
森に入っても道は明瞭で登山禁止とは、とても思えない。
渡渉といっても、ほぼ枯れ沢を渡るもピンクテープが案内してくれる。
2022年10月22日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 6:22
渡渉といっても、ほぼ枯れ沢を渡るもピンクテープが案内してくれる。
尾根はそれなりに急登ですが、どこの登山道もこんなもんでしょう。
2022年10月22日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 6:24
尾根はそれなりに急登ですが、どこの登山道もこんなもんでしょう。
目印もあるし登山禁止とは普通思えないよね。
2022年10月22日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/22 6:27
目印もあるし登山禁止とは普通思えないよね。
でも、今考えてみると、若干不明瞭だった気もしないではない。
2022年10月22日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 6:39
でも、今考えてみると、若干不明瞭だった気もしないではない。
正規ルートに合流、倒木があり普通に跨いだけど、行ってはいけない目印だったかも?
2022年10月22日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/22 7:00
正規ルートに合流、倒木があり普通に跨いだけど、行ってはいけない目印だったかも?
メチャクチャよく見ると、荒海山が見えています。
2022年10月22日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 7:01
メチャクチャよく見ると、荒海山が見えています。
尾根道は僅かで、正規ルートの大半はトラバースぎみに登り、小さなアップダウン多発してます。
2022年10月22日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 7:01
尾根道は僅かで、正規ルートの大半はトラバースぎみに登り、小さなアップダウン多発してます。
七ヶ岳でしょうか?初めての展望なので必ず撮る。
2022年10月22日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/22 7:10
七ヶ岳でしょうか?初めての展望なので必ず撮る。
徐々に険しくなっていく登山道にビビるオレ。
2022年10月22日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 7:11
徐々に険しくなっていく登山道にビビるオレ。
ロープまで出てきたよ!この後何度も出てきたけど。。
2022年10月22日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 7:19
ロープまで出てきたよ!この後何度も出てきたけど。。
荒海山とらえた!めっちゃ先にですが。。
2022年10月22日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/22 7:20
荒海山とらえた!めっちゃ先にですが。。
チョコっとだけ岩場もありました。
2022年10月22日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 7:44
チョコっとだけ岩場もありました。
山頂直下はロープの連続で苦労しました。
2022年10月22日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 7:51
山頂直下はロープの連続で苦労しました。
この上が山頂なのか?山頂なら嬉しい。
2022年10月22日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 7:55
この上が山頂なのか?山頂なら嬉しい。
ですが七ヶ岳は見えるけど山頂ではなかった。。
2022年10月22日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/22 7:56
ですが七ヶ岳は見えるけど山頂ではなかった。。
かつ、山頂はまだ見えない位置にあるダダの尾根でした。
2022年10月22日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 7:56
かつ、山頂はまだ見えない位置にあるダダの尾根でした。
今度は間違いなさそう。
2022年10月22日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/22 7:56
今度は間違いなさそう。
貸切の山頂とうちゃく。
2022年10月22日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/22 8:02
貸切の山頂とうちゃく。
ここが荒海山山頂ですが、何故かみなさん、お隣の太郎岳に行くので真似してみます。
2022年10月22日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/22 8:03
ここが荒海山山頂ですが、何故かみなさん、お隣の太郎岳に行くので真似してみます。
道はないと言われていたけど、しっかり道ありました。
2022年10月22日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/22 8:07
道はないと言われていたけど、しっかり道ありました。
プチ薮漕ぎながら荒海山を振り返る。
2022年10月22日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/22 8:07
プチ薮漕ぎながら荒海山を振り返る。
5分程度で着く距離なので安心してください。
2022年10月22日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/22 8:07
5分程度で着く距離なので安心してください。
高原山は百名山級の山容でカッコいい。
2022年10月22日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/22 8:07
高原山は百名山級の山容でカッコいい。
男鹿山は残雪期にアタックしたいね。
2022年10月22日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 8:08
男鹿山は残雪期にアタックしたいね。
後で行く七ヶ岳を最後に撮って戻ります。
2022年10月22日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 8:08
後で行く七ヶ岳を最後に撮って戻ります。
こんな感じ、右に左に曲がっていますが道を辿れば問題なし。
2022年10月22日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/22 8:11
こんな感じ、右に左に曲がっていますが道を辿れば問題なし。
戻ってきました。
2022年10月22日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 8:13
戻ってきました。
改めて三百名山は72座目になったけど、二百名山が進んでないです。
2022年10月22日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
10/22 8:14
改めて三百名山は72座目になったけど、二百名山が進んでないです。
昨日登った日光ファミリー
2022年10月22日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 8:15
昨日登った日光ファミリー
明日登る予定の高原山、一体どこが山頂なんだろう?
2022年10月22日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/22 8:15
明日登る予定の高原山、一体どこが山頂なんだろう?
七ヶ岳はスキー場から登る予定です。
2022年10月22日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/22 8:16
七ヶ岳はスキー場から登る予定です。
男鹿山もどこが山頂かは分かりませんが、大変そうな事だけは分かる。
2022年10月22日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/22 8:16
男鹿山もどこが山頂かは分かりませんが、大変そうな事だけは分かる。
荒海山には悪いけど今日は日光白根山にしなくて正解でした。
2022年10月22日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 8:19
荒海山には悪いけど今日は日光白根山にしなくて正解でした。
那須岳とかも見えていますが、次があるので下山します。
2022年10月22日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/22 8:19
那須岳とかも見えていますが、次があるので下山します。
下る尾根ですが、私は途中から左の尾根に下ります、禁止のね(笑)
2022年10月22日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/22 8:35
下る尾根ですが、私は途中から左の尾根に下ります、禁止のね(笑)
ほぼ下った写真ですが、まだ禁止だったとは気がついていません。
2022年10月22日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 9:53
ほぼ下った写真ですが、まだ禁止だったとは気がついていません。
普通に歩き易い登山道なのでなんで禁止なのか改めて考えても分かりません。
2022年10月22日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 9:54
普通に歩き易い登山道なのでなんで禁止なのか改めて考えても分かりません。
この様に看板は横向いて下山側からしか気がつかないテープもちぎれて分かりません。
2022年10月22日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/22 9:57
この様に看板は横向いて下山側からしか気がつかないテープもちぎれて分かりません。
申し訳ない気分になり下山、後味の悪い山行となり、サッサと次行きます(笑)
2022年10月22日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/22 10:00
申し訳ない気分になり下山、後味の悪い山行となり、サッサと次行きます(笑)

感想

激混み日光に別れを告げたオレは、一路、福島県南会津にある道の駅、たじまにて車中泊させて頂いた。
今日はDHですが闇夜の登山はしたくない、なので完全に明るくなった6時出発とした。
荒海山登山口に着くと誰もいない、今思えば禁止なのだからいるはずもないが。。
今回北関東遠征といっても、ここは東北福島県と栃木の県境の山、随分遠くに来たことを実感しながら歩き出した。
改めて思えば、途中分かり難い場所や、あまり歩かれてない感もあったが、登る分には何も支障は無かったから、気づかなかったともいえる。
後味悪い山行になってしまったが、荒海山をやっつけた事には変わりない、申し訳ないが、かなり地味なので最初で最後の山になってしまうかもしれないが、もう二度と行かない、とまでは言わない普通の山、それを感想とさせて頂きます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら