記録ID: 4817993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
稲村岩《無念の撤退》
2022年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 314m
- 下り
- 329m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
久々の週末秋晴れを期待して多摩100最難関登頂を計画したが、どんより天気で何となく気乗りせぬまま東日原着。派出所で届けを出そうとすると、ここ数日親子クマの出没頻発との注意喚起(今振り返ると入山は危険なので再考を促されていた気がする)。
何とか気を取り直して登山開始。時折大きな音を立てつつ進んだが沢歩きも終盤、崩落核心部付近で徐々にルート不明瞭となり立ち往生。ここはリハビリハイカーが来るところではないと山の神に諭された様な気になり再来を期して撤退を決断。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり、難敵でしたか。(でもヤマレコでは登ったリストに取れているようですね。)
naosanpoさんのレコと他の方のレコももう一度調査して年内にはチャレンジしたいと思ってます。
ピストンのつもりでしたが、鷹ノ巣山→六つ石山間が歩けていないので、鷹ノ巣山まで足を伸ばすか思案中です。
私は今日、稲村岩か天祖山かを迷ったあげく、天祖山に行ってきました。
東日原行き、一本後の8:35発のバスでした。めちゃ混みでバスが4台でてました。
ありがとうございます。
ホント、ちゃっかりリスト入りしてますね 笑
smiyabeさんのコメント読んで気づいたのですが、
鷹ノ巣山を目指すつもりであれば、復路は無視して強引に這い上がったであろうルートはありましたので縦走がお薦めかも知れません。
何れにしてもいまの私の体力では難しいですが…
体力回復後の目標となるコースができました^ ^
天祖山から長沢背稜にかけてのピークもガッツリ残してますし。また参考にさせていただきます。
稲村岩、他の方のレコも見ればみるほど困ったなと思っていたところ、amuamu001さんも困っていたらしく、誘われて11/23チャレンジする予定です。2人だと少し安心。でも怖そう。直す予定も当面なさそうなので少しでも早めに行ってきます。
おはようございます。
困ってる方は結構いらっしゃるのですね。
11/3のkuboyanさんほレコ、何か目から鱗でした。渓流沿いは鼻から諦め直接尾根にアプローチする手があったとは…地図を見る限り登り向かって渓流の左側の様ですけど。。登山って奥が深いですよね。
どうかお気をつけて。突破成功をお祈りしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する