ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4819418
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

扇ノ山ハイク&上山高原で一泊

2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
7.8km
登り
392m
下り
391m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:01
休憩
1:28
合計
4:29
距離 7.8km 登り 394m 下り 392m
8:50
8:52
58
9:50
9:57
29
10:26
11:34
26
12:00
12:10
49
12:59
3
13:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス 県道31号線「水とのふれあい広場」に10台程の駐車場があります。
GoogleMapだと国道9号線から蒲生トンネル手前、千谷交差点を左折するよう指示されますが、このルートは鳥越浄水場を越えてから途中狭路になります。
舗装路ですが路上に落石があったり草木が張り出して走りにくい道が、河合谷牧場への道に合流するまで続きます。
千谷交差点の東側、千谷大橋にある上山高原のカンバンを左折し県道262号線から海上集落を経由した方が走りやすいと感じました。
国道9号線から県道119号線、31号線で鳥越浄水場を過ぎて橋を渡ったところでお手洗いをお借りしました。この建屋の裏側になります。
2022年10月22日 06:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 6:50
国道9号線から県道119号線、31号線で鳥越浄水場を過ぎて橋を渡ったところでお手洗いをお借りしました。この建屋の裏側になります。
いやー、途中なかなかの激狭路…。
またGoogleMapの罠にハマってしまった💦。
2022年10月22日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 7:19
いやー、途中なかなかの激狭路…。
またGoogleMapの罠にハマってしまった💦。
標高が上がって展望が開けてきた。この辺りは河合谷牧野牧場で放牧場になっているようです。車を停めて見渡したのですが牛はおらず冬に備えて厩舎に戻ったかな。
2022年10月22日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 7:21
標高が上がって展望が開けてきた。この辺りは河合谷牧野牧場で放牧場になっているようです。車を停めて見渡したのですが牛はおらず冬に備えて厩舎に戻ったかな。
水とのふれあい広場駐車場に到着しました。
2022年10月22日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 8:16
水とのふれあい広場駐車場に到着しました。
水場ありです。結構な勢いでジャバジャバ出てました。水汲みだけに来られている方もおられます。
2022年10月22日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 7:26
水場ありです。結構な勢いでジャバジャバ出てました。水汲みだけに来られている方もおられます。
向かいには熊注意カンバン。鳴り物必須ですね。
2022年10月22日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 7:26
向かいには熊注意カンバン。鳴り物必須ですね。
上山高原方面にこの林道を奥に進みます。
2022年10月22日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 7:26
上山高原方面にこの林道を奥に進みます。
しばらく進むと道路上に県境の標識あり。
2022年10月22日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 8:29
しばらく進むと道路上に県境の標識あり。
見上げると切通しにも標識がありました。
2022年10月22日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 8:29
見上げると切通しにも標識がありました。
10分ほど進むと小ヅッコ登山口があります。
2022年10月22日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 8:38
10分ほど進むと小ヅッコ登山口があります。
のっけからブナの自然林がお出迎え。
2022年10月22日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 8:42
のっけからブナの自然林がお出迎え。
登山口からしばらく進むと小ヅッコ避難小屋があります。さすが雪国、冬季入口は2階です。
2022年10月22日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 8:44
登山口からしばらく進むと小ヅッコ避難小屋があります。さすが雪国、冬季入口は2階です。
正面から見たところ。
2022年10月22日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 8:47
正面から見たところ。
いきなり大きなブナ発見、こりゃ〜先が楽しみ♪
2022年10月22日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 8:51
いきなり大きなブナ発見、こりゃ〜先が楽しみ♪
上山高原からの登山口と合流。
2022年10月22日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 9:01
上山高原からの登山口と合流。
まもなく小ヅッコ 標高1159mに到着。石にペイントされたかわいい標識あり。
2022年10月22日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/22 9:09
まもなく小ヅッコ 標高1159mに到着。石にペイントされたかわいい標識あり。
紅葉進行中ですね。
2022年10月22日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 9:10
紅葉進行中ですね。
ややこしい形に曲がりまくり。
2022年10月22日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 9:12
ややこしい形に曲がりまくり。
ブナブナ林が続きます。
2022年10月22日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 9:12
ブナブナ林が続きます。
これは特別大きいな〜。
2022年10月22日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 9:13
これは特別大きいな〜。
黄葉途上のブナのオンパレード。
2022年10月22日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 9:18
黄葉途上のブナのオンパレード。
この辺りのブナも大きい。
いや〜、癒されるな〜。
2022年10月22日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 9:26
この辺りのブナも大きい。
いや〜、癒されるな〜。
黄色い落ち葉の絨毯の上を歩く。
2022年10月22日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 9:33
黄色い落ち葉の絨毯の上を歩く。
大ヅッコに到着。
カトブン(加藤文太郎)9アルプスの1座みたい。
2022年10月22日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 9:42
大ヅッコに到着。
カトブン(加藤文太郎)9アルプスの1座みたい。
扇ノ山山頂まであと700m
2022年10月22日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 9:52
扇ノ山山頂まであと700m
2022年10月22日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 9:57
所々湿地があり木道が敷かれています。
2022年10月22日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 9:59
所々湿地があり木道が敷かれています。
9/10の標識まできた。あと少し。
2022年10月22日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 10:09
9/10の標識まできた。あと少し。
展望台が現れました。
2022年10月22日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 10:10
展望台が現れました。
展望台からは日本海が望めました。
2022年10月22日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 10:11
展望台からは日本海が望めました。
展望台からひと登りで避難小屋が見えてきた。
2022年10月22日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 10:18
展望台からひと登りで避難小屋が見えてきた。
頂上標識は方向標識と兼用でした。
2022年10月22日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 10:42
頂上標識は方向標識と兼用でした。
遠くに氷ノ山が見えました。
頂上で大休止しラーメンで昼食。
2022年10月22日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 10:21
遠くに氷ノ山が見えました。
頂上で大休止しラーメンで昼食。
1時間ほど休憩して下山開始。
黄色が鮮やか。
2022年10月22日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 11:32
1時間ほど休憩して下山開始。
黄色が鮮やか。
曇り空なのが残念。晴れていれば色鮮やかなのに。
2022年10月22日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 11:43
曇り空なのが残念。晴れていれば色鮮やかなのに。
扇ノ山と大ヅッコ間のコルも鮮やかに色づいてます。
2022年10月22日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 11:43
扇ノ山と大ヅッコ間のコルも鮮やかに色づいてます。
赤と黄が織り交ざる。
2022年10月22日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 12:10
赤と黄が織り交ざる。
ひときわデカい自生スギがありました。
2022年10月22日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 12:24
ひときわデカい自生スギがありました。
太陽の光が入ると美しい。
2022年10月22日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 12:34
太陽の光が入ると美しい。
河合谷登山口に下山しました。
林道を少し歩き駐車場に戻ってから次は、
2022年10月22日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 12:54
河合谷登山口に下山しました。
林道を少し歩き駐車場に戻ってから次は、
車で上山高原にやってきました。
2022年10月22日 13:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 13:21
車で上山高原にやってきました。
今日はここに宿泊です。
2022年10月22日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 13:22
今日はここに宿泊です。
上山高原にもピークがあるらしい。
2022年10月22日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 13:24
上山高原にもピークがあるらしい。
キレイな避難小屋があります。
2022年10月22日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 13:27
キレイな避難小屋があります。
2階の向かって左側にはロフトもあり。
2022年10月22日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 13:27
2階の向かって左側にはロフトもあり。
お手洗いも様式、和式の2種があります。ポリタンクの水を流す仕組み。
2022年10月22日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 13:28
お手洗いも様式、和式の2種があります。ポリタンクの水を流す仕組み。
さてテント設営して夕食の準備です。まだ午後2時だけど…。
2022年10月22日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/22 14:06
さてテント設営して夕食の準備です。まだ午後2時だけど…。
なにはともあれ乾杯。
2022年10月22日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 14:43
なにはともあれ乾杯。
メインはブロッコリー入り焼肉、〆はチャーハンでした。
2022年10月22日 14:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 14:45
メインはブロッコリー入り焼肉、〆はチャーハンでした。
16時過ぎには夕食を食べ終え暗くなる前に就寝。
2022年10月22日 16:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 16:26
16時過ぎには夕食を食べ終え暗くなる前に就寝。
夜8時過ぎにテントから出ると満点の星空。
2022年10月22日 20:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 20:13
夜8時過ぎにテントから出ると満点の星空。
天の川もよく見えました。上を向きすぎて首が痛い。
2022年10月22日 20:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 20:25
天の川もよく見えました。上を向きすぎて首が痛い。
星空撮影後お腹が減ったので、黒マー油ラーメンを食す。
この後何度かテントを叩く雨音で目覚めました。
2022年10月22日 20:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/22 20:52
星空撮影後お腹が減ったので、黒マー油ラーメンを食す。
この後何度かテントを叩く雨音で目覚めました。
さて翌朝、6時過ぎに撤収。
一路温泉を目指します。
2022年10月23日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/23 5:48
さて翌朝、6時過ぎに撤収。
一路温泉を目指します。
やってきました湯村温泉!。
薬師湯横の駐車場に車を停めて散策開始。
2022年10月23日 07:44撮影 by  SO-41A, Sony
4
10/23 7:44
やってきました湯村温泉!。
薬師湯横の駐車場に車を停めて散策開始。
源泉が涌きだしている荒湯です。
2022年10月23日 07:56撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/23 7:56
源泉が涌きだしている荒湯です。
源泉(ゆつぼ)はこんな感じ。
2022年10月23日 07:45撮影 by  SO-41A, Sony
1
10/23 7:45
源泉(ゆつぼ)はこんな感じ。
荒湯には湯つぼがあり、温泉卵など温泉を利用した調理が可能です。
2022年10月23日 07:56撮影 by  SO-41A, Sony
5
10/23 7:56
荒湯には湯つぼがあり、温泉卵など温泉を利用した調理が可能です。
ここは一段下がった湯つぼで山菜等はこちらで調理します。
2022年10月23日 07:47撮影 by  SO-41A, Sony
1
10/23 7:47
ここは一段下がった湯つぼで山菜等はこちらで調理します。
川沿いに足湯も完備。
2022年10月23日 07:48撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/23 7:48
川沿いに足湯も完備。
我々はゆで卵とゆでソーセージを作成。
ほのかに温泉の香りがしてとっても美味でした。
2022年10月23日 08:18撮影 by  SO-41A, Sony
5
10/23 8:18
我々はゆで卵とゆでソーセージを作成。
ほのかに温泉の香りがしてとっても美味でした。
さてお腹も満たされたので薬師湯にやってきました。コロナで朝9時からの開店となり一番風呂へ直行。
2022年10月23日 08:49撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/23 8:49
さてお腹も満たされたので薬師湯にやってきました。コロナで朝9時からの開店となり一番風呂へ直行。
開店待ちしてると近所のお爺さんが来られお話しすると、町民は半額で且つ80歳以上は無料だそうです。毎日ご来店のご様子でした。
2022年10月23日 08:49撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/23 8:49
開店待ちしてると近所のお爺さんが来られお話しすると、町民は半額で且つ80歳以上は無料だそうです。毎日ご来店のご様子でした。
湯村温泉で解散した後、国道9号線を東に暫く進んだところにある「力餅」に立ち寄って栃餅を購入。10個入り1パック900円。有名店なのか次から次へ来客がひっきりなし。
2022年10月23日 10:02撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/23 10:02
湯村温泉で解散した後、国道9号線を東に暫く進んだところにある「力餅」に立ち寄って栃餅を購入。10個入り1パック900円。有名店なのか次から次へ来客がひっきりなし。
今回の成果。国道372号線、通称デカンショ街道で黒豆の枝豆を購入。その際農家のお婆さんがサービスで柿もつけてくれた。
栃餅は甘さあっさりでとっても柔らかく美味しかった〜。
今晩は秋の味覚を堪能です。
2022年10月23日 14:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/23 14:38
今回の成果。国道372号線、通称デカンショ街道で黒豆の枝豆を購入。その際農家のお婆さんがサービスで柿もつけてくれた。
栃餅は甘さあっさりでとっても柔らかく美味しかった〜。
今晩は秋の味覚を堪能です。
撮影機器:

感想

今週末は3gouと現地待ち合わせで扇ノ山にやってきました。

水とのふれあい広場に8時に集合し小ヅッコ登山口から入山、南に向かって扇ノ山への尾根をピストンし河合谷登山口に下山、駐車場に戻るルートです。
予想通りブナの美林が続く素敵なルートで、大ヅッコのピークを越えて一旦コルに下り、その先を上り詰めたら扇ノ山ピークです。
紅葉も6〜7割程度といった感じで全体的には黄色系が多いように感じました。
今月末か11月上旬がピークかな。
登山というよりハイキングコースの趣で2、3時間で往復できるので紅葉見物に最適!

下山後は車で上山高原に移動し、大きく開けたススキがたなびく広場でテン泊、相方は車中泊です。
水場はないですが登山口近くの駐車場で汲めば、避難小屋にトイレがあるため泊りにもってこい。土曜日でしたが我々以外に宿泊者はおらず、翌朝車で移動時に北側ベンチにキャンパーが一組いただけでした。

翌朝は湯村温泉の湯つぼで温泉卵を作って食した後、薬師湯に浸かって解散。
帰路途中で栃もちや丹波黒豆の枝豆を購入、どちらも大変美味で紅葉と秋の味覚を堪能した二日間でした。あ〜大満足。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

ponta2gouさん、こんにちは。

こんなレコを待っておりました! 
なぜか扇ノ山のレコは淡泊なものが多いのと、一番知りたい「アプローチ」について詳しく書いておられるレコを殆ど見かけません。

9号線からのアプローチとなるので、以前、海上林道を上がろうと計画しましたなら災害通行止めとなり、延期としてから他のアプローチルートを模索しておりました。
蒜山のチャリデポ三座縦走した翌日に扇ノ山へ上がるプランも立てまして、岩美町側からのアプローチをストリートビューなどで確認しておりますと鳥越浄水場、河合谷牧野牧場経由の道がいいかと見ておりましたなら、舗装はされているものの走りにくい道だなと感じていたんです。

ponta2gouさんの「海上集落を経由した方が走りやすいと感じました。」が凄く参考になります。
「シワガラの滝」の駐車場も整備され、行かれる方も多くなり海上側からの方が、より行きやすくなったよう。

扇ノ山は、大ヅッコ経由での尾根歩きが一番いい感じかと感じますので、歩かれたルートのレコもとても参考になりました。湯村温泉に寄って帰るのもいいですね。
2022/10/26 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら