記録ID: 482037
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 ナイトハイクからの〜ご来光
2014年07月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
00:08 馬返し登山口発
00:49 新(旧)道分岐
02:04 岩手山8合目避難小屋
02:26 岩手山外輪
02:44 岩手山山頂着
所要時間:2時間36分
05:29 岩手山山頂発
外輪反時計回り
06:11 岩手山山頂通過
06:25 神社着
06:31 神社発
06:48 不動平避難小屋着
休憩
07:21 不動平避難小屋発
07:29 鬼ヶ城折返し
07:53 岩手山8合目避難小屋着
朝寝?
08:27 岩手山八合目避難小屋発
10:10 馬返し登山口着
歩行距離:17.4km(GPSログによる。)
00:49 新(旧)道分岐
02:04 岩手山8合目避難小屋
02:26 岩手山外輪
02:44 岩手山山頂着
所要時間:2時間36分
05:29 岩手山山頂発
外輪反時計回り
06:11 岩手山山頂通過
06:25 神社着
06:31 神社発
06:48 不動平避難小屋着
休憩
07:21 不動平避難小屋発
07:29 鬼ヶ城折返し
07:53 岩手山8合目避難小屋着
朝寝?
08:27 岩手山八合目避難小屋発
10:10 馬返し登山口着
歩行距離:17.4km(GPSログによる。)
天候 | 霧雨でスタートし雲を抜けると快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柳沢コースの新道は危険箇所等もなく歩きやすかったです。 ナイトハイクでも不安にになることも無く安心して登れました。 下山時に途中から旧道のガレ場を歩きましたが、初心者や年配者には大変かも? |
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
クマよけ鈴 1
コンパス 1
ザックカバー 1
サングラス 1
ストック 1
スパッツ 1
タオル 1
ヘッドランプ 1
雨具 1
携帯電話 1
時計 1
手袋 1
水 2L
替え衣類 1
笛 1
非常食 1
防寒着
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ 1
カメラ 1
コッヘル(鍋) 1
コンロ 1
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
|
感想
7月3連休の3日目は岩手山に
前日、秋田駒ヶ岳からの移動途中に温泉やコインランドリー、そして夕食にとブラブラしていたら盛岡市内で21時過ぎになっていて天気予報を確認すると翌日の午前中の岩手山は晴れ予報、
慌てて馬返し登山口まで移動し2時間の睡眠後、0時過ぎから登り始めました。
登り開始時は霧雨でしたが天気予報を信じて黙々と高度を稼ぐうちに盛岡の夜景や月が見えてきてライトを消すと満天の空でした。
山頂まで3時間半の予定でしたが、2h36mで登れました。
山頂では漆黒の空がだんだんと明るくなっていく遷り変りを見れ、大変感。
下山後は松川温泉に行って汗を流し、その後時間がまだ早かったので草の湯へハシゴしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人
わたしもいつか、岩手山に登ってみたいな~と思ってました!!でも、takakun217サンの写真を見せて頂き、いつかじゃなく、今年中に行きたくなりました(^o^) 参考にさせてください!
pinoko930さん 初めまして〜
参考にしていただけるなんてありがたいです。
でも、私の歩きは速いほうなので、コースタイムは参考にしないでください。
ぜひ、晴れの岩手山に登れるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する