ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482234
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

朝日連峰は大朝日岳を古寺鉱泉からナイトハイク〜朝日のご来光見たいじゃないか!の巻〜

2014年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,476m
下り
1,477m

コースタイム

12:00 古寺鉱泉出発
12:18 合体の樹
01:00 一服清水
01:18 ハナヌキ峠分岐
01:50 三沢清水
02:30 古寺山
02:56 分岐(巻き道を選択)
03:15 分岐(大朝日岳方面へ)
03:40 銀玉水手前で写真撮影(約1時間ほど)
05:26 大朝日小屋(天候回復待ち3時間ほど)
08:53 大朝日岳山頂(山頂でも回復を待つが期待できず下山)
09:40 大朝日小屋より下山開始
10:45 小朝日岳、巻き道分岐(小朝日岳を選択)
11:11 小朝日岳山頂
11:41 古寺山
11:57 三沢清水
12:18 ハナヌキ峠分岐
13:04 合体の樹
13:21 古寺鉱泉
天候 晴れからガス曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは途中切れ落ち崖がありますが足元をしっかり見て慎重に歩けば問題ありません

交通情報
・大江町(柳川集落経由)からは通行不可です
・27号線から朝日鉱泉への道も通行止めで通れなくなっています
・祝瓶山の登山口への林道も通行止めのようです
・障子ヶ岳の登山口は去年同様迂回路が設けてあります
 参考ヤマレコ
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342751.html

飯豊、朝日登山者情報
http://www.ic-net.or.jp/home/iide/
駐車場からの満点の星空
2014年07月22日 19:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
7/22 19:13
駐車場からの満点の星空
暗闇にきのこ発見
2014年07月22日 19:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 19:13
暗闇にきのこ発見
夜露で光ってました
2014年07月22日 19:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:14
夜露で光ってました
花の名前は後日編集予定です
2014年07月22日 19:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/22 19:14
花の名前は後日編集予定です
登山道から山形市の夜景
2014年07月22日 19:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
7/22 19:16
登山道から山形市の夜景
ヒメサユリと夜のご対面
2014年07月22日 19:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/22 19:16
ヒメサユリと夜のご対面
2014年07月22日 19:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/22 19:17
2014年07月22日 19:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:17
朝焼けに間に合ったものの撮る場所が低すぎた、でも綺麗でしたよ
2014年07月22日 19:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
7/22 19:30
朝焼けに間に合ったものの撮る場所が低すぎた、でも綺麗でしたよ
あまり赤くならずに終了の大朝日岳
2014年07月22日 19:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
7/22 19:28
あまり赤くならずに終了の大朝日岳
雲が竜のよう
2014年07月22日 19:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 19:31
雲が竜のよう
月山もピンクに染まる
2014年07月22日 19:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
7/22 19:32
月山もピンクに染まる
2014年07月22日 19:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:34
太陽が出たのだが薄い雲の陰で光る
2014年07月22日 19:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/22 19:35
太陽が出たのだが薄い雲の陰で光る
ダイアモンド小朝日にはならず残念
2014年07月22日 19:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
7/22 19:37
ダイアモンド小朝日にはならず残念
空も青くなりルンルンで歩く
2014年07月22日 19:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:37
空も青くなりルンルンで歩く
雪渓の穴
2014年07月22日 19:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:38
雪渓の穴
なんとガスが出てきた、この時5時頃
2014年07月22日 19:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:38
なんとガスが出てきた、この時5時頃
ぐわっとガスが出て山々を飲み込む
2014年07月22日 19:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 19:39
ぐわっとガスが出て山々を飲み込む
朝日小屋に着くころには強風とガスで周りな何も見えない
2014年07月22日 19:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:40
朝日小屋に着くころには強風とガスで周りな何も見えない
ほんと大朝日とは相性が悪い
2014年07月22日 19:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:40
ほんと大朝日とは相性が悪い
2014年07月22日 19:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:42
2014年07月22日 19:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:43
2014年07月22日 19:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:43
2014年07月22日 19:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:43
2014年07月22日 19:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:44
2014年07月22日 19:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:44
2014年07月22日 19:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:45
2014年07月22日 19:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 19:45
2014年07月22日 19:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:45
2014年07月22日 19:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
7/22 19:46
2014年07月22日 19:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:46
2014年07月22日 19:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 19:46
2014年07月22日 19:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:47
2014年07月22日 19:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:47
2014年07月22日 19:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:48
2014年07月22日 19:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:48
2014年07月22日 19:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:48
2014年07月22日 19:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:49
2014年07月22日 19:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:49
雪渓から白い霧が作られるのか??
2014年07月22日 19:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:49
雪渓から白い霧が作られるのか??
2014年07月22日 19:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:50
2014年07月22日 19:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:50
2014年07月22日 19:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:50
2014年07月22日 19:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/22 19:51
山頂はガスの中
2014年07月22日 19:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 19:51
山頂はガスの中
小朝日岳はガスに巻かれず
2014年07月22日 19:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 19:52
小朝日岳はガスに巻かれず
谷間の雪渓
2014年07月22日 19:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 19:52
谷間の雪渓
こっちだよ!って言ってるみたい
2014年07月22日 20:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 20:38
こっちだよ!って言ってるみたい
小朝日裏の雪渓
2014年07月22日 20:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 20:39
小朝日裏の雪渓
小朝日岳を振り返る
2014年07月22日 20:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 20:41
小朝日岳を振り返る
まだまだ見れました
2014年07月22日 20:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/22 20:41
まだまだ見れました
途中の大木、なぜか立ち止まって見てしまった、この木には何か感じるものがあった
2014年07月22日 20:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 20:42
途中の大木、なぜか立ち止まって見てしまった、この木には何か感じるものがあった
無事帰ってきました
2014年07月22日 20:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 20:42
無事帰ってきました
とても良い匂いの古寺鉱泉
2014年07月22日 20:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 20:42
とても良い匂いの古寺鉱泉
左が朝日鉱泉へ抜ける道路で通行止めになってます、右が古寺鉱泉へ
2014年07月22日 20:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 20:44
左が朝日鉱泉へ抜ける道路で通行止めになってます、右が古寺鉱泉へ
月山も山頂は怪しいですね、でも大朝日よりは期待できそう
2014年07月22日 20:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/22 20:44
月山も山頂は怪しいですね、でも大朝日よりは期待できそう
撮影機器:

感想

日帰りで朝日の写真撮りたいなぁが今回のナイトハイクを思い立った理由
んでせっかくナイトハイクするなら少し長めのハイクがしたい事から朝日連峰を選択

前日は仕事が明けだったので午後に登山口まで移動してゆっくりする予定だったが
途中あまりにも眠くて48号線のパーキングで仮眠、、、のつもりが爆睡
起きたのは夜の7時過ぎ、慌てて登山口まで車を走らせた

ナビで示していたのは112号線ではなく県道27号線
地図をみたら問題なさそうなのでそのまま指示通りに走らせた
しかしここで問題発生!柳川温泉を過ぎ5分程経った場所で通行止めに
トンネル抜ければすぐなのに…
ここで大幅にロス、結局112号線へ戻り登山口に着いたのは11時30分位

ドアを開け外に出ると空には満点の星空
写真を何枚か撮って準備にかかる
何回か暗がりの登山道を歩いたことはあるが真夜中は初めて
ヘッデンを点けクライムオン!

さすがに真夜中の登山道は怖いですね、今にも夜行性の動物が目の前に現れそうで
自分の存在をアピールするべく大きな声だしたり歌をうたったり
見晴らしが良い場所に出る頃には恐怖心は無く楽しくなっていた

疲れた時には空を見上げると星がとても綺麗に見える、小朝日岳の巻道を通過して
朝日小屋へ向かう途中、小屋方面にとても大きな流れ星を見た
隕石が落ちてきたかのような輝きでビックリ!

東の空がだいぶ赤みを帯びてきて夜明けが近づいており
目的であった朝日の撮影を成功させるべく
できるだけ高い場所までと思い小走りで登っていく
当初の目標は朝日小屋手前まで
しかし今にも太陽が顔を出しそうだったので妥協してしまった

セッティングも完了して待っていたのだが、なかなか太陽が出てこない
こんなに待つならもっと高い場所まで行けたのに、、、、とても後悔

薄い雲が太陽にかかっていたり小朝日岳がちょうどかぶってしまい
結局思っていた絵は撮れず、、、
朝日小屋に着く頃には台風並みの風とガスでテンションダダ下がり
このとき5時半頃だっただろうか

小屋に着くまでに3人の登山者さんとすれ違いました、みなさん行動が早いですね〜
小屋番の阿部さん?とご友人?の方でしょうか
とても優しい方々で山の話や写真の話で盛り上がり
天候の回復を待ちながら約3時間ほどお世話になりました

一部青空が見えたとの情報を得たので大朝日岳に登って見たものの
天候の回復は見込めず、諦めて下山することに
山頂では福島県から来たお兄さんと宮崎県からのご夫婦にお会いし
福島のお兄さんとは復路でまたお会いし
山の話で盛り上がりながら下山し本来なら退屈な復路がとても楽しかったです!

今回の山行はナイトハイクが経験できた事
またたくさんの登山者さんとの出会いがとても有意義で楽しかったです!

来月は念願の立山、剱のテント泊
どんな経験、どんな方にお会いできるか今から楽しみでしかたありませーん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

ponsukeさん、こんにちは!
朝日連峰、いいですねぇ〜
ガスが多くて少し残念だったようですがお花も可愛らしくっていいですね。
自分達が昨年訪れた時を思い出して相変わらず美しいponsukeさんの写真の数々を堪能させていただきました!
来月は北アルプスですか!我々もその予定です。お互いにいい夏休み山行になるといいですね!
2014/7/23 15:13
kamehibaさん
ガス山になってしまいとっても残念でした
実はカメラのレンズがAFで合焦しなくなるトラブルが発生してしまい
朝日の写真以降強風も伴ってピンがずれてる写真多発です
キャノンのサービスセンター行きです(笑)

来月の北アルプス楽しみです!!
19、20、21でテント泊の予定です
去年は台風と重なり行けなくなったので今年こそ
2014/7/23 15:22
流れ星〜☆
お久ぶりです&こんばんは〜♪ponsukeさん(*^_^*)

おぉっ!ご来光求めてナイトハイク お疲れさまでした
ちょっと雲が多くて気持〜ち残念なご来光だったかもしれませんが、ponsukeさん!また何時かきっとステキなご来光を見れるハズです ・・と言いながらも、今回もとてもキレイな朝の景色ですネ 隕石が落ちてくるかのように大きな流れ星を見れたようで・・ イイなぁ〜 今度はさらにキレイな景色を見れそうですネ  

仮眠のつもりがグッスリ って事ありますよネ〜 (笑) ちょっと行くまでの間のバタバタから、ヤマ歩き中のponsukeさんのいろんな思いが伝わって来るレコを楽しく見させてもらいました  お花もとてもキレイで久しぶりの朝日連峰 とても充実していてヨカッタですネ   

そして来月は立山、剱とテント泊でお楽しみですネ〜 その頃までにはカメラも治ってくれると良いですネ  またレコ楽しみにしてます(*^_^*) 
2014/7/23 19:47
kchanさん
こんばんは
はい、実はこのたびナイトハイクを決行したきっかけはkchanさんのレコなんです(笑)
いつの日かkchanさんのレコに出てくるような素敵な日の出写真撮りたいです

レンズの不調には参りました
いくら半押ししても24舒奮阿両播世合わないんです、、、
なので24个妊團鷙腓錣擦謄此璽爛螢鵐芦鵑靴討燭鵑任垢
ダメダメ写真ばかりでトホホです

来月の北アルプスまでにはなんとかカメラも体調も万全にしなければ!
2014/7/23 20:35
ナイトハイク!!
こんばんは
ナイトハイクでしたか〜
星空も見事だし、山の上で日の出を見るのに、宿泊の用意はしなくて済むので、ナイトハイクは憧れます
…が、レデーは美容と健康が気になるので、なかなか踏み込めない世界でもあります
念のため伺いますが、熊鈴はもちろんガランガラン鳴らしていたんですよね?
小屋なんかがあったら迷惑かもしれませんが…

また、思い描いた絵を撮るために、登ってくださいね
2014/7/23 19:55
Springさん
こんばんは
今回ソロで登りましたがナイトハイクのソロは心細くてたまりませんよ
しかも朝日連峰で距離が長かったので尚更(笑)
熊鈴?付けてませんでした、、、
どうもあの音が苦手で自分では付けません、人が付けてる事には気にしないのですが
なので終始自ら声出ししてました、おかげで疲労が2倍

またナイトハイクしてみたいです、今度は複数人で
2014/7/23 20:40
朝日はもう1度登りたいです
ナイトハイクとは大胆ですね〜
眼だけひかったり、休んでいたらガサガサ音がしたり、後ろを振り向いたら樹が変な影に見えたりして、怖いですね〜。

朝日は、新発田に住んでいた時に、夏、小国から日帰りしましたが、秋に再訪したい山です。せっかくなのでその時は山頂の避難小屋に泊まるつもりです。

星と夜景のデータ見ました、15秒でしたかフムフム。綺麗に撮れてますね。

北ア、天気がイマイチなんですが、予定では当方が先になりそうです。7月末、テント3泊で水晶、雲ノ平あたりです。立山、剱のテント泊、2泊だと剣沢ですか?晴れればいいですけど、悪天だと剣沢は吹上がすごいですよ、昔、6月でしたけど、となりのテントが飛ばされて、中の3人が小屋に避難したのを覚えてます。
2014/7/23 21:01
mtkenさん
こんばんは
そうなんです、まさにそんなこと思いながら登りました(笑)
5分ほど歩いて引き返そうか真剣に悩みましたから

小屋番さんも今度はゆっくりしていきなと言っていたので
次回再訪するときは小屋泊りで行こうかと思います

星と夜景は実はいまいち星にピントが合ってないんです、、、
小さい写真で見るならいいかなと
15秒以上は星が流れてしまいISO6400以上はノイズが気になり
絞りは4通しのレンズだったので限界の開放値でした

剣沢は気を付けないとですね、メモメモ
mtkenさんのテント泊のレコ楽しみにしています!
2014/7/23 22:25
すごっ!
こんばんわ
12時間以上の行動時間!
しかもナイトハイクだなんて凄い!!!
満天の星空から日の出、そして日中の高山植物
何て贅沢で盛りだくさんな山行なんだろうと、自分が歩いたかのように拝見しました(汗)
次回は立山剱を予定されているのですね
お気をつけてお出掛け下さい
レコ、楽しみにしています
2014/7/23 22:13
air_4224さん
こんばんは
待機時間や小屋で寝たりしていたので実際は8時間くらいですよ〜
ナイトハイクは気合入れて登りました、怖くて一人カラオケ状態でしたよ
air_4224さんも初テント泊間近ですねレコ楽しみにしています!
2014/7/23 22:29
怖そうだけど興味津々のナイトハイク(>_<)
素晴らしい山行企画を思いつきましたネ
 サユリちゃんと深夜デートなんて色っぽい話です
  満点の星空の下、口説き文句は一人カラオケでしたか

明けてくる空にはやはり何かを感じますネ!
 新しいパワーを得て、すべてが再生されるようです

不具合で欲求不満の様ですが
 アップされた写真はとても素晴らしくさすがponsukeさんだと感心しました

来月の剱岳&立山天泊は体調、天候、 全てベストの山行になるといいですネ
 気を付けて楽しんで来て下さい、レコ期待です
2014/7/25 8:04
BOKUTYANNさん
こんにちは
はい、サユリちゃんに会えました(笑)
一人カラオケでは口説けませんでしたが…

もっともっと綺麗な朝焼けをと思っていましたが残念でした
朝焼けの写真は三脚立ててMFでピンを合わせて撮影したのですが
稜線は物凄い強風で体が飛ばされそうな中の撮影でした
風によるブレが辛かったです

キャノンサービスにカメラ、レンズ共に修理に出しました一週間ほどで戻るそうです
直るかな〜
2014/7/25 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら