記録ID: 482237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
北海道遠征5座目 好天に恵まれ斜里岳
2014年07月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
4:50清岳荘P登山口ー5:55下二股(旧道コース)ー7:45上二股ー8:25馬の背ー8:50斜里岳9:30−9:55馬の背ー10:25上二股(新道コース)−11:18熊見峠ー12:35下二股ー13:30登山口
11.0km 8h40m 登り4h00m 下り4h00m
11.0km 8h40m 登り4h00m 下り4h00m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 清里温泉緑清荘320円 |
写真
感想
前日の羅臼岳(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-479254.html)に続き
登山口の清岳荘Pで車中泊
4:50スタート、入山届ノートに記入
すぐ林道と合流、それから1kmほどの林道終了地点からしばらくすると渡渉が始まる
下二股から旧道と新道にわかれるが、体力に少し自信がないので迷ったが、かわのぼりの旧道を選択
上二股までは何度も渡渉を繰り返したが靴を濡らしただけで脱ぐほどではなかった
小さいながらも滝の連続で疲れを忘れさせてくれた
渡渉点は良く探せばわかり一部ロープや鎖があったが危険箇所はなかった
登りに旧道を選択したのは正解だった
上二股から馬の背までは少ししんどい登りが続いたが頂上からの360度の展望に満足した
あまり風もなかったので頂上で昼食
羅臼岳からははっきり見えなかった国後もくっきり見えまた満足
下りは竜神の池に回ったが雪渓があり上から眺めた
展望を楽しみながら熊見峠経由で旧道を下りたが、ひざが痛み始めたので何年かぶりにサポータを装着
滑りやすい急坂を注意しながら相変わらずゆっくり下りた
靴とストックを赤っぽい川底の流れで洗った
清岳荘に13:30に下山
今日も上りも下りも4時間の長い山行であった
下山後は清里温泉の緑清荘で汗を流す
次の雌阿寒岳に向け裏摩周の神の子池を見てから雌阿寒温泉Pで車中泊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する