ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4824734
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
14.3km
登り
1,301m
下り
1,285m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:37
合計
3:33
10:52
10
11:02
11:06
2
11:39
11:40
24
12:04
12:04
16
12:25
12:40
2
12:42
12:47
1
12:58
12:58
17
13:15
13:17
63
14:20
14:20
5
14:25
ゴール地点
ロープウェイだと片道7分とのことですが、歩くと往復で3時間半ほど掛かります。見どころはたくさんあるので時間があればもっとゆっくりしても良さそう。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
8:45甲府発特急ふじかわ4号で身延駅下車
※個人的には特急でなくても良いのですが、東京方面からの身延線乗り換えはちょうどいい時間の電車が無いので(三鷹の始発電車に乗れば、7:15甲府発の各駅停車に乗ることがぎりぎり一応は可能ですが到着時間あまり変わりません)
私は輪行ですが、バスやタクシーも豊富にあります。
コース状況/
危険箇所等
表参道・裏参道ともにはほぼ全行程舗装路または車道規格の林道です。
その他周辺情報 久遠寺の門前に飲食店、おみやげ多数あり。
ただの観光でも見どころ色々あります。
8:45特急ふじかわです。自由席で十分余裕あり。
身延線はSUICAのまま乗ってしまうと後が大変なので精算しましょう。JR規定の関係で東京都内〜身延間は甲府で一度改札を出ると240円も安くなる位置に該当します。
2022年10月22日 08:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/22 8:35
8:45特急ふじかわです。自由席で十分余裕あり。
身延線はSUICAのまま乗ってしまうと後が大変なので精算しましょう。JR規定の関係で東京都内〜身延間は甲府で一度改札を出ると240円も安くなる位置に該当します。
身延駅で自転車組み立て。
2022年10月22日 09:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 9:56
身延駅で自転車組み立て。
霊験あらたかな手ぬぐいを買いました。かまわぬの製品でたいへん出来がよい。
2022年10月22日 10:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/22 10:00
霊験あらたかな手ぬぐいを買いました。かまわぬの製品でたいへん出来がよい。
三門からスタートです。大きくて立派。
2022年10月22日 10:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 10:51
三門からスタートです。大きくて立派。
せっかく久遠寺に来たので有名な287段の石段を登ってニルバーナに到達しましょう。
2022年10月22日 10:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 10:53
せっかく久遠寺に来たので有名な287段の石段を登ってニルバーナに到達しましょう。
本日の核心部を通過してお詣りしていきます。
2022年10月22日 11:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:02
本日の核心部を通過してお詣りしていきます。
ロープウェー駅横から参道に入ります。結構急勾配なのですぐ汗だくになりますよ。
2022年10月22日 11:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:08
ロープウェー駅横から参道に入ります。結構急勾配なのですぐ汗だくになりますよ。
ところどころお堂があります。
2022年10月22日 11:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:11
ところどころお堂があります。
十如坊なるところ
2022年10月22日 11:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:14
十如坊なるところ
2022年10月22日 11:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:19
丈六堂
2022年10月22日 11:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:21
丈六堂
コンクリ道つづら折れを登ること30分、開けた場所に出ました。
2022年10月22日 11:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:37
コンクリ道つづら折れを登ること30分、開けた場所に出ました。
大光坊。休憩所やお手洗い、自販機もあります。
2022年10月22日 11:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:37
大光坊。休憩所やお手洗い、自販機もあります。
ここから未舗装路に入る。
2022年10月22日 11:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:40
ここから未舗装路に入る。
2022年10月22日 11:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 11:59
法明坊。ここまで来ればあと少し。
2022年10月22日 12:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:03
法明坊。ここまで来ればあと少し。
富士山が見えました。
2022年10月22日 12:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:15
富士山が見えました。
着いたようだ。急ぎ足でも1時間以上掛かりました。
2022年10月22日 12:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:16
着いたようだ。急ぎ足でも1時間以上掛かりました。
駿河湾方面、良い眺め。
2022年10月22日 12:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 12:17
駿河湾方面、良い眺め。
南部の山々が見えます。
2022年10月22日 12:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 12:17
南部の山々が見えます。
ロープウェイで来た方々と合流。涼しい中一人汗だく。
2022年10月22日 12:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:19
ロープウェイで来た方々と合流。涼しい中一人汗だく。
奥の院に向かいます。
2022年10月22日 12:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:19
奥の院に向かいます。
思親院。近くに思親山という山もありますね。
2022年10月22日 12:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:21
思親院。近くに思親山という山もありますね。
山頂碑のある北展望台に到着。気持ちの良い場所です。
2022年10月22日 12:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 12:26
山頂碑のある北展望台に到着。気持ちの良い場所です。
笊ヶ岳、かっこいいなあ。
2022年10月22日 12:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 12:26
笊ヶ岳、かっこいいなあ。
先日登った白根三山がよく見えた。
2022年10月22日 12:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 12:27
先日登った白根三山がよく見えた。
塩見、荒川三山も目の前。身延はほぼ南アルプスの一部だということがわかります。
2022年10月22日 12:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/22 12:28
塩見、荒川三山も目の前。身延はほぼ南アルプスの一部だということがわかります。
向こうに明日の目的地の櫛形山と、これは富士見山かな?近いうちにこちらも登る予定。
2022年10月22日 12:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/22 12:28
向こうに明日の目的地の櫛形山と、これは富士見山かな?近いうちにこちらも登る予定。
みのぶまんじゅうがおやつです。
2022年10月22日 12:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:37
みのぶまんじゅうがおやつです。
山頂を辞去して下山路へ。七面山を望む。ここから繋いで登詣するのは結構距離ありますね。
2022年10月22日 12:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:52
山頂を辞去して下山路へ。七面山を望む。ここから繋いで登詣するのは結構距離ありますね。
ロープウェー横の展望台も押さえておきましょう、聖地に来たので(何の聖地だよ)。
2022年10月22日 12:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 12:54
ロープウェー横の展望台も押さえておきましょう、聖地に来たので(何の聖地だよ)。
裏参道も自動車規格の道です。
2022年10月22日 13:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 13:01
裏参道も自動車規格の道です。
これは篠井山かな?どうやってアクセスするか思案します。
2022年10月22日 13:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 13:03
これは篠井山かな?どうやってアクセスするか思案します。
お経の音が聴こえてきました。
2022年10月22日 13:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 13:15
お経の音が聴こえてきました。
分岐。
2022年10月22日 13:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 13:16
分岐。
身延山の千本杉、天然記念物だそうです。
2022年10月22日 13:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 13:26
身延山の千本杉、天然記念物だそうです。
「天空の寺」とあります。ラピュタみたいですね。
2022年10月22日 13:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 13:49
「天空の寺」とあります。ラピュタみたいですね。
ラピュタからの眺望です。
2022年10月22日 13:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 13:49
ラピュタからの眺望です。
1時間少々で降りてきた。
2022年10月22日 14:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 14:04
1時間少々で降りてきた。
高座石。
2022年10月22日 14:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 14:06
高座石。
戻ってきました。
2022年10月22日 14:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/22 14:19
戻ってきました。
記念撮影していきます。なでしこが二人いるのは、片方はこちらの展示をされていた地元の方がたまたま新宿ピカデリーで使われていたパネルのプレゼントに当選したからとのこと。
2022年10月22日 14:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 14:21
記念撮影していきます。なでしこが二人いるのは、片方はこちらの展示をされていた地元の方がたまたま新宿ピカデリーで使われていたパネルのプレゼントに当選したからとのこと。
自転車で1時間ほど走って旧下部小学校に寄っていきました。
ここでスマホを開いたらちょうどゆるキャンアニメ3期決定というニュースを見ました。ついでにこの日テレビではNHKで福原遥特集をやっていました。
2022年10月22日 15:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/22 15:49
自転車で1時間ほど走って旧下部小学校に寄っていきました。
ここでスマホを開いたらちょうどゆるキャンアニメ3期決定というニュースを見ました。ついでにこの日テレビではNHKで福原遥特集をやっていました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

この日身延山に来たのは、マイカーを持っていない公共交通機関ハイカーにとって山梨百名山でもっとも行きづらい山の一つである源氏山へ向かうために甲府近辺に前乗りが必要で、それならば前乗りする日に軽めのハイキングをしようと思い立ったからです。
ただの通過地点としてではなくゆっくりと身延の街と久遠寺の参道を歩いたのは初めてだったのですが、日蓮宗の総本山は実に立派な寺社と門前がある静かな場所でとても良いところでした。ついでではなく、近くの温泉に一泊してゆっくり一日観光するのも良いかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

すごい、山梨百名山着実に達成されてますね。
私もこの秋から多摩百山やってみようかと思います。
2022/10/24 17:19
kobadoraさん
実は「日本百名山ピークハント」的なものにこだわりがあるほうではないのですが、逆に多摩百山や山梨百名山は高山名山ピークハントめぐりだけではない山の面白さを教えてくれるのが好きです。

多摩百山、とても良いですよ!私もまだまだ深く知っているわけではありませんが、ホームに近い奥多摩のルートの参考になりますし、地図読みや山座同定の勉強になったり、廃村の歴史が感じられたり、選定に携わった方々が眺望もなく一見地味なこの山をなぜ選んだのだろう?という理由が垣間見れたりして面白いです。
奥多摩や河辺あたりでお風呂に入って一杯飲んで帰る楽しみがあるのもポイントです。
2022/10/24 19:35
marsrepublicさん
ありがとうございます。日本百名山はなんだか遠すぎる目標で、「出来たらいいな」、みたいな感じですが、多摩百山は具体的な計画が毎週立ちそうで、燃えてきました。今週末、早速蕎麦粒山を中心に5山やっつけてきたいと思います(笑)
2022/10/24 19:54
kobadoraさん
山で非日常を楽しむだけではなくて、日常に山が共存するという感覚になれる魅力もありますね。
蕎麦粒山、とても好きな山です。あのルートだとなかなか歯応えがあるぞ!?という道もあります(笑)
お気をつけて、楽しみましょう!
2022/10/24 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら