ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 敗退

2014年07月21日(月) ~ 2014年07月22日(火)
 - 拍手
子連れ登山 MITSU330 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
7.5km
登り
833m
下り
1,036m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
12:15 スバルライン五合目
13:10 六合目
15:10 七合目鳥居荘
17:00 八合目白雲荘(宿泊)
2日目
4:30 八合目白雲荘
4:40 元祖室(ここより少し登った後、撤退)
6:10 下山道七合目公衆トイレ
6:45 六合目
7:20 スバルライン五合目
天候 1日目 霧のち晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士急河口湖駅よりバスにて吉田口
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
吉田口で少しでも高度に慣れるためにゆっくりすごし、スタート。
2014年07月21日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/21 12:15
吉田口で少しでも高度に慣れるためにゆっくりすごし、スタート。
最初はなだらかな道を進んで、ここからが本格登山といったところ。
2014年07月21日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 12:30
最初はなだらかな道を進んで、ここからが本格登山といったところ。
初日は霧が深い登山道でした。
2014年07月21日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 12:35
初日は霧が深い登山道でした。
富士山にはこんな看板がところどころにあり、進んだ目安が分かるので嬉しいけど疲れてくると進まないのがつらいです。
2014年07月21日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 13:57
富士山にはこんな看板がところどころにあり、進んだ目安が分かるので嬉しいけど疲れてくると進まないのがつらいです。
連休終わりを狙ったのですが、やはりそれなりに混雑。連休中だともっと大変なんでしょうね。
2014年07月21日 14:02撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 14:02
連休終わりを狙ったのですが、やはりそれなりに混雑。連休中だともっと大変なんでしょうね。
2014年07月21日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 14:23
この辺に来ると疲れて来て休憩が多くなり、なかなか距離が減らず、子供の口数も減って来た様子。高山病が心配。
2014年07月21日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 14:34
この辺に来ると疲れて来て休憩が多くなり、なかなか距離が減らず、子供の口数も減って来た様子。高山病が心配。
そんな中、こんな花を見つけるといやされます。
2014年07月21日 14:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 14:42
そんな中、こんな花を見つけるといやされます。
七合目の鳥居を見て少しテンションアップ。
2014年07月21日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 15:10
七合目の鳥居を見て少しテンションアップ。
この頃になると少し霧が晴れて来たり。
2014年07月21日 15:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 15:18
この頃になると少し霧が晴れて来たり。
けっこう登って来たなと実感。
ここから先、油断してスマホの電池が切れていたようで、GPSデータがいつの間にか途切れ、子供も吐き気が出てきて写真を撮る余裕もなし。苦しい1日目でした。
2014年07月21日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 17:28
けっこう登って来たなと実感。
ここから先、油断してスマホの電池が切れていたようで、GPSデータがいつの間にか途切れ、子供も吐き気が出てきて写真を撮る余裕もなし。苦しい1日目でした。
1日目の宿泊先は八合目の3軒目の山小屋、白雲荘。這々の体でたどり着きました。
2014年07月21日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/21 17:28
1日目の宿泊先は八合目の3軒目の山小屋、白雲荘。這々の体でたどり着きました。
子供は到着直後に寝てしまったため、一人夕食。きっとなんてことのないカレーなんですが、このカレーが本当に美味しかった!やっぱり山で食べる飯は最高です。
2014年07月21日 17:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/21 17:47
子供は到着直後に寝てしまったため、一人夕食。きっとなんてことのないカレーなんですが、このカレーが本当に美味しかった!やっぱり山で食べる飯は最高です。
朝焼けを見て2日目スタート。子供も少し回復したようで、行けるところまで行ってみます。
2014年07月22日 04:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/22 4:33
朝焼けを見て2日目スタート。子供も少し回復したようで、行けるところまで行ってみます。
白雲荘の一つ上、元祖室でご来光。
2014年07月22日 04:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/22 4:42
白雲荘の一つ上、元祖室でご来光。
ご来光は本当にきれいで、これを子供に見せられただけでも来た甲斐がありました。
2014年07月22日 04:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/22 4:47
ご来光は本当にきれいで、これを子供に見せられただけでも来た甲斐がありました。
記念撮影。元気はなかったけど、良い記念になったかな。この後、やはり体調が思わしくなく、撤退することに。
2014年07月22日 05:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/22 5:08
記念撮影。元気はなかったけど、良い記念になったかな。この後、やはり体調が思わしくなく、撤退することに。
下山道はこんな感じで荒い砂と岩が入り交じった道。この日は乾燥してなかったため砂埃はたいしたこと無かったですが、ゲイターはあってよかったです。
2014年07月22日 06:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/22 6:06
下山道はこんな感じで荒い砂と岩が入り交じった道。この日は乾燥してなかったため砂埃はたいしたこと無かったですが、ゲイターはあってよかったです。
七合目の公衆トイレ。子供が大の方をここまで何とか我慢。下山道はトイレが少ないので、なるべく下山前に用を足しておく方がいいです。といってもそんなにうまくは行かないような気がしますが・・・
2014年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/22 6:08
七合目の公衆トイレ。子供が大の方をここまで何とか我慢。下山道はトイレが少ないので、なるべく下山前に用を足しておく方がいいです。といってもそんなにうまくは行かないような気がしますが・・・
たそがれる子供。降りて来たらすっかり元気になりました。
2014年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/22 6:08
たそがれる子供。降りて来たらすっかり元気になりました。
2日目はいい天気。登れなかったのは悔やまれますが、この天気の富士山を楽しめてよかった。
2014年07月22日 06:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/22 6:28
2日目はいい天気。登れなかったのは悔やまれますが、この天気の富士山を楽しめてよかった。
見覚えのある看板に戻ってきました。
2014年07月22日 06:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/22 6:32
見覚えのある看板に戻ってきました。
六合目のブル道を走るブルを発見。これで荷揚げしてるのを見て、富士登山を支えるために色々と自然が犠牲になっているんだなと、複雑な気持ちになりました。
2014年07月22日 06:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/22 6:45
六合目のブル道を走るブルを発見。これで荷揚げしてるのを見て、富士登山を支えるために色々と自然が犠牲になっているんだなと、複雑な気持ちになりました。
下山後に記念撮影。ちょっとほろ苦い富士登山チャレンジとなりましたが、良い記念になりました。
2014年07月22日 07:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/22 7:26
下山後に記念撮影。ちょっとほろ苦い富士登山チャレンジとなりましたが、良い記念になりました。
撮影機器:

感想

3連休の最終日とその翌日で富士登山にチャレンジしてきました。
小1の子供連れということもあり、天気次第では中止と思っていましたが、運良く2日ともに天気にめぐまれ、最高の富士登山日和だったと思います。しかしながら、七合目の上の方から子供が元気がなくなり、何とか八合目の山小屋にはたどり着いたものの、2日目もやはり十分には回復せずに登頂はなりませんでした。
高山病対策としては、五合目での高地順応の時間をゆっくり取り、道中はゆっくりゆっくり進み、深く呼吸させ、水分をこまめに摂取させる等、基本的なことはしてきましたが、楽しかったのかどうしてもはしゃいでしまって、途中ペースが上がりすぎたりしたのかもしれません。また、山小屋に到着後すぐに寝てしまったのもよくなかったようです。
とはいえ、すばらしいご来光も見られ、登山の楽しさも味わえました。
今回の反省点を踏まえて、またいつか子供と一緒にチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら