ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4825576
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

どうなる?オレの北関東遠征ス盡胸灰薀好

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
9.7km
登り
766m
下り
767m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:22
合計
3:22
6:24
6:24
20
6:44
6:45
24
7:09
7:20
22
7:42
7:42
10
7:52
7:53
12
8:05
8:14
6
8:20
8:20
10
8:30
8:30
3
8:33
8:33
29
9:02
9:02
0
9:02
ゴール地点
天候 微妙な晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷄頂山西登山口は街灯トイレ何もなく登山口での車中泊はできません
コース状況/
危険箇所等
緩やかで足に優しい。
その他周辺情報 今回の遠征は観光なしでした残念。。
遠征4日目は疲れが残り足も終わってる!それでもセコイ俺は北関東遠征の交通費の元を取るために早朝から移動した。
2022年10月23日 04:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/23 4:31
遠征4日目は疲れが残り足も終わってる!それでもセコイ俺は北関東遠征の交通費の元を取るために早朝から移動した。
高原山の登山口に着いても外は真っ暗!朝早く移動し過ぎたオレは暗さにビビり車中で待機してます。
2022年10月23日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/23 5:18
高原山の登山口に着いても外は真っ暗!朝早く移動し過ぎたオレは暗さにビビり車中で待機してます。
明るくなり怖くなくなった、それでは北関東遠征ラスト行ってきます。
2022年10月23日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 5:39
明るくなり怖くなくなった、それでは北関東遠征ラスト行ってきます。
その前に登山届けレンチンしました(ウソ)
2022年10月23日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/23 5:39
その前に登山届けレンチンしました(ウソ)
鳥居をくぐり、緩やかな登山道を登っていく。
2022年10月23日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/23 5:46
鳥居をくぐり、緩やかな登山道を登っていく。
ずーっと緩やかなのでオレの足は喜んだ、遠征ラストの山にして良かった。
2022年10月23日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 5:54
ずーっと緩やかなのでオレの足は喜んだ、遠征ラストの山にして良かった。
薄暗くてわかり難いが、カラ松は見事に黄葉しています。
2022年10月23日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/23 5:56
薄暗くてわかり難いが、カラ松は見事に黄葉しています。
ホント足に優しい事が分かるでしょ!
2022年10月23日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/23 5:57
ホント足に優しい事が分かるでしょ!
主峰の釈迦ヶ岳は行くけど、鷄頂山に行くかは、まだ迷ってます。
2022年10月23日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 6:07
主峰の釈迦ヶ岳は行くけど、鷄頂山に行くかは、まだ迷ってます。
この道なら、行ってもいいけど、そんなに甘くないよね。
2022年10月23日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 6:10
この道なら、行ってもいいけど、そんなに甘くないよね。
鷄頂山見えた!昨日七ヶ岳から見たほど尖ってなくホットした。
2022年10月23日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 6:10
鷄頂山見えた!昨日七ヶ岳から見たほど尖ってなくホットした。
途中から薄暗くなってきたげど緩やかさは変わりません。
2022年10月23日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 6:18
途中から薄暗くなってきたげど緩やかさは変わりません。
暗い森を抜けると広場になり鳥居や小さな沼、そして何故か椅子があった。
2022年10月23日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 6:23
暗い森を抜けると広場になり鳥居や小さな沼、そして何故か椅子があった。
その後は少しだけ登って、初めて登山らしくなしました。
2022年10月23日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 6:26
その後は少しだけ登って、初めて登山らしくなしました。
峠に着くと目の前に鷄頂山が見え、この時行くしかないと決めました。
2022年10月23日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/23 6:37
峠に着くと目の前に鷄頂山が見え、この時行くしかないと決めました。
先ずは釈迦ヶ岳に行って帰りは鷄頂山経由で帰ります。
2022年10月23日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 6:39
先ずは釈迦ヶ岳に行って帰りは鷄頂山経由で帰ります。
進んでも釈迦ヶ岳は見えてきません。
2022年10月23日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/23 6:43
進んでも釈迦ヶ岳は見えてきません。
振り返ると鷄頂山は見えています。
2022年10月23日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
10/23 6:43
振り返ると鷄頂山は見えています。
あれか!樹林の隙間からではありますが釈迦ヶ岳見えました。
2022年10月23日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/23 6:47
あれか!樹林の隙間からではありますが釈迦ヶ岳見えました。
地図上では分からないアップダウンあってオレの足は悲鳴を上げてます。
2022年10月23日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/23 6:53
地図上では分からないアップダウンあってオレの足は悲鳴を上げてます。
着きそうて中々つかない釈迦ヶ岳、待ってなしゃい。
2022年10月23日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 6:54
着きそうて中々つかない釈迦ヶ岳、待ってなしゃい。
急登だってラストの山だと思い我慢する。
2022年10月23日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/23 7:04
急登だってラストの山だと思い我慢する。
必死に耐えるこ登り上げた感じがした。
2022年10月23日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 7:06
必死に耐えるこ登り上げた感じがした。
登山道の先は明るくなってる、間違いない!
2022年10月23日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 7:09
登山道の先は明るくなってる、間違いない!
見えた高原山と言うか北関東遠征ラストの山に着いて嬉しい。
2022年10月23日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/23 7:09
見えた高原山と言うか北関東遠征ラストの山に着いて嬉しい。
真新しい石像に鳥居、玉石も真っ白なので最近できたのか?
2022年10月23日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/23 7:09
真新しい石像に鳥居、玉石も真っ白なので最近できたのか?
とった三百名山217座目!またまだ先は長い道のりです。
2022年10月23日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
10/23 7:11
とった三百名山217座目!またまだ先は長い道のりです。
高原プチブルーの世界へようこそ!やりました、岐阜からアクセス悪い北関東の山です。
2022年10月23日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
53
10/23 7:13
高原プチブルーの世界へようこそ!やりました、岐阜からアクセス悪い北関東の山です。
景色は何処なのかサッパリ分かりませんが嬉しい。
2022年10月23日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/23 7:14
景色は何処なのかサッパリ分かりませんが嬉しい。
こちらは日光ファミリー、2日前の事ですが懐かしく感じた。
2022年10月23日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/23 7:14
こちらは日光ファミリー、2日前の事ですが懐かしく感じた。
那須岳は雲に隠れている、再訪したい百名山です。
2022年10月23日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/23 7:14
那須岳は雲に隠れている、再訪したい百名山です。
お釈迦様に一礼してもう一度、北関東の景色を楽しみます。
2022年10月23日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/23 7:15
お釈迦様に一礼してもう一度、北関東の景色を楽しみます。
見えないけど那須岳。
2022年10月23日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 7:15
見えないけど那須岳。
太郎山からの下りが辛くて必死に頑張った日光ファミリー、また女峰山登りにきます。
2022年10月23日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 7:16
太郎山からの下りが辛くて必死に頑張った日光ファミリー、また女峰山登りにきます。
何回見ても何処かは分からん、宇都宮ら辺ですかね?
2022年10月23日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 7:16
何回見ても何処かは分からん、宇都宮ら辺ですかね?
おっと忘れてた、kayamaruさん達と出会った七ヶ岳はガスってました(笑)
2022年10月23日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/23 7:17
おっと忘れてた、kayamaruさん達と出会った七ヶ岳はガスってました(笑)
最後に山頂写して、二度目はない高原山を後にします(遠いからね)
2022年10月23日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/23 7:18
最後に山頂写して、二度目はない高原山を後にします(遠いからね)
二度目はないなら鷄頂山もしっかり踏んできます。
2022年10月23日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 7:18
二度目はないなら鷄頂山もしっかり踏んできます。
先ずは一旦下ってアップダウンを繰り返す。
2022年10月23日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 7:27
先ずは一旦下ってアップダウンを繰り返す。
あの登りが今回の遠征で最後の登りと思って頑張る。
2022年10月23日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 7:43
あの登りが今回の遠征で最後の登りと思って頑張る。
取りつきまで焼けに長く感じた。
2022年10月23日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 7:43
取りつきまで焼けに長く感じた。
遠征ラストの山は鷄頂山!待ってなしゃい。
2022年10月23日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/23 7:50
遠征ラストの山は鷄頂山!待ってなしゃい。
もうこれが最後、もうこれが最後と何度も思い登っていく。
2022年10月23日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 7:57
もうこれが最後、もうこれが最後と何度も思い登っていく。
見えたけど、ここ高原山は至る所に祀られていますが百霊山に入っていません。
2022年10月23日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 8:04
見えたけど、ここ高原山は至る所に祀られていますが百霊山に入っていません。
鷄頂山とうちゃく、北関東遠征最後のピークに何とかたどり着きました。
2022年10月23日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
10/23 8:05
鷄頂山とうちゃく、北関東遠征最後のピークに何とかたどり着きました。
鷄頂山は樹林があって釈迦ヶ岳しか見えませんが、4日間山へ登り続けたことに満足してます。
2022年10月23日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/23 8:06
鷄頂山は樹林があって釈迦ヶ岳しか見えませんが、4日間山へ登り続けたことに満足してます。
パン食べてゆっくりして行きたいけど、この後岐阜まで、何時間かかるんだろう?
2022年10月23日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/23 8:07
パン食べてゆっくりして行きたいけど、この後岐阜まで、何時間かかるんだろう?
恵那山トンネル工事してるから不安になってきた、最後に山頂写して下山します。
2022年10月23日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 8:12
恵那山トンネル工事してるから不安になってきた、最後に山頂写して下山します。
渋滞の不安からか帰路は足の痛みも忘れて早いです。
2022年10月23日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 8:51
渋滞の不安からか帰路は足の痛みも忘れて早いです。
9時に下山できた、岐阜まで急っそげー。
2022年10月23日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/23 9:02
9時に下山できた、岐阜まで急っそげー。
北関東道、太田強戸Pでチカラ尽き1回目の休憩いれました。
2022年10月23日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/23 11:29
北関東道、太田強戸Pでチカラ尽き1回目の休憩いれました。
ガッツリ食べる、そう言えばこの4日間インスタントとか、ロクなもん食べてない。
2022年10月23日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
10/23 11:13
ガッツリ食べる、そう言えばこの4日間インスタントとか、ロクなもん食べてない。
その後2回の休憩と渋滞を経て、自宅に17:30到着、玄関を開けるとマル君飛び出して来ました!
2022年10月23日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
10/23 16:30
その後2回の休憩と渋滞を経て、自宅に17:30到着、玄関を開けるとマル君飛び出して来ました!
喜び過ぎて写真撮れない速さ、アイホーンはシャター速度早いけど追いつきません。
2022年10月23日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/23 16:30
喜び過ぎて写真撮れない速さ、アイホーンはシャター速度早いけど追いつきません。
ほうか、ほうか会いたかったねマル君、この後何度も何度もヨシヨシしてあげました。
2022年10月23日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/23 16:30
ほうか、ほうか会いたかったねマル君、この後何度も何度もヨシヨシしてあげました。
夕食は庭で秋刀魚焼いて、妻に遠征のエピソード話をしながら、オレの北関東遠征おわりました、ありがとうございました。
2022年10月23日 18:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
10/23 18:19
夕食は庭で秋刀魚焼いて、妻に遠征のエピソード話をしながら、オレの北関東遠征おわりました、ありがとうございました。

感想

どうなる?オレの北関東遠征を振り返って。

一日目、皇海山
百名山の中でも展望がなく、ガッカリ名山ベスト3には必ず入る皇海山、正直期待なんて全然してないし、むしろこんなに天気のいい日に行っていいものか?近くに未踏の百名山があるのに、真逆の意味でハマりそう、なんて思ってました。
ただ実際は巨岩が多くあり、登山道そのものは岩の間を縫って登り、岩登り的なシーンもある、展望も、この時期なのか、至る所からの大展望、鋸岳から望む皇海山は絶景でした。多分ガッツリは群馬からの登山道であって、栃木からはとても素晴らしい山と感じました、ただリピはないと思う(笑)

二日目、男体太郎
男体と太郎はどう組み合わせるか直近まで悩みました、朝早い時間の天気は間違いなく良く、最初に百名山でもある男体山に登りたい、けどスタートが6時からなので太郎山は諦めることになる。北関東まで来たからには多くの山に登りたい、昼まで青空でいてくれる事を信じて、太郎からいくことにしました。太郎の下りはキツくて男体登る頃はフラフラ、けど達成感はありましたよ!行ってよかったです。

三日目、荒海山、七ヶ岳
1座目の荒海山は地味な暗い山のイメージで行きました、イメージ通りそれが感想です。ですが下山後に分かったのですが、登った登山道は入山禁止で禁止の看板横向いていたし、直近でも登った形跡かなりあり、おそらくそれなりに登られていると思います。
2座目の七ヶ岳はスキー場から登る山、なので散歩程度と考えていました、ところがスキー場歩きは斜度もあって地味に疲れるしTOPに着く頃にはフラフラ(笑)ただ、山頂からは素晴らしい紅葉を望む事ができ、とても満足出来ました。
あと七ヶ岳の最大の収穫はkayamaruさんhosshiさん他、ワンちゃんズに出逢えた事です。これからもヨロシクお願いします。

四日目、高原山(釈迦ヶ岳)
前日二つの山レコを書いたり、明日が最終という事で夜遅くまで飲んでしまった、朝起きると体は怠く足も痛い、けど高い交通費を払い、わざわざ北関東な出来たのにここで帰る訳には行かない、最後の力を振り絞り頑張って登りました。山としては下から見るほどの派手さはなかったが、釈迦ヶ岳に鷄頂山2座回る事ができ北関東遠征ラストには相応しい山と感じました。

最後に帰路
岐阜から北関東は大変アクセスが悪く上信越道佐久から長野道塩尻の間が下道になる、これがメンドく中々いく気にならないのが実態です。今回も下道区間は遅いトラックなどにイライラしましたが、何とか途中で寝る事なく帰ってこれた、ただ家に帰った後、妻に次回遠征の際は着いてきた(運転手として)と頼みました、妻は承知してくれたので早速来週も群馬あたりに行こうか考えています(笑)

こうしてオレの北関東遠征は無事終了しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

rupmoさん、こんばんは❗️

お、あそこから登られたんですね😊
ふふふ、あそこは真っ暗だと怖いですよね〜😆

4日目でこの速さで登られるとはさすがです😊

山頂の鳥居などは、ほんとに最近(先週)作業がされたんですよ😊
meinekoさんという方のレコにその様子がちょこっと出てるので、良かったらご覧になってください😊

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4802225.html

マルちゃん、帰還、大喜びでしたね😊
可愛いな〜😊
うちの颯太はそういうの全くないのでうらやましかです😆

ほんと、今後ともよろしくです😊
次回レコも楽しみにしてま〜す✨
今晩も、ロ万かな?
会津のお酒は私も大好きです😍
どうぞ楽しい晩酌を❣️
2022/10/24 18:55
kayamaruさん
おはようございます😃
4日目の高原山は、正直膝が痛くて何度も立ち止まるシーンもありました、ただ岐阜までの道のりを考えると、ゆっくりはしてられませんでした。今、東海で山やっている人は、みな同じ悩みを持っていると思います、恵那山トンネルの工事を半年以上やっているんですよ!混むときはトンネルを抜けるのに、2時間以上掛かり、日曜日なんかは、ゆっくり登山なんてしてられない状況です。東海圏の人は関東圏の殺人的な渋滞の経験ないから、たまにある工事渋滞は苦痛で仕方ありません。

山頂の鳥居は先週のことでしたか、送っていただいたレコ確認してみました、ありがとうございます😃地元に愛される山なんですね🙆‍♂️

うちのマル君は会う度に、メチャクチャ喜んでくれるので、とても可愛いです、10分くらい外に出掛けてくるだけでも家に帰った後同じくらい喜んでくれるマル君です。
颯太君達とも一緒にお出かけしたいのですが、人間は大好きですが、同種犬は大の苦手なマル君なのです(笑)

こちらこそ、kayamaruさんの愉快なレコ晩酌しながら楽しみに待ってます。
これからも、どうぞヨロシクお願いします。

コメントどうも有難う御座いました🙇‍♂️
2022/10/25 8:57
rupmoさんこんばんわんわん🐶🐶🌠

無事にご帰宅されてよがったです🥹僕はお酒が入らないと実にシャイな性格なのでお喋り苦手なんす😝無愛想でごめんねごめんね〜🙇(笑)またぜひ栃木に来て下さいませませ👋シャイなほっしー🌠より
2022/10/24 19:21
ほっしーさん おはようございます😃
長い道のりを経て岐阜まで帰ってまいりました、一人の山歩きは気になりませんが、一人の運転は辛く、次回は妻にも付き合って(運転を)くれるよう頼みました✌️
ほっしーさんシャイなんだ!私も同じです、山登りも好きですが、それ以上に😊お酒も大好きなので、是非ご一緒しましょう。みなさんでお酒飲む機会って、よくあるんですか?
また栃木にお邪魔しますので、その際はヨロシクお願いします。
コメントどうも有難うございました🙇‍♂️
2022/10/25 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら