ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4826878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

秋雨と磐梯山

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
10.9km
登り
1,207m
下り
1,184m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:46
合計
5:25
6:53
43
9:03
9:04
15
9:19
9:49
5
9:54
9:54
8
10:02
10:03
6
10:09
10:09
24
10:33
10:43
12
10:55
10:56
25
11:21
11:22
14
11:36
11:36
14
11:50
11:50
20
12:10
12:10
5
12:15
12:17
1
12:18
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
コース明瞭、櫛ヶ峰(くしがみね)は砂礫の上に土がのり、その上に大小異なる石が乗っているだけの状態に近く、歩けば下の石が転げ落ちる。ソロ以外ならその点
を考慮すべき点があった。
石が転げ落ちる度に、下に人がいない事に安堵を抱きながらの歩行だった。
コース状況/
危険箇所等
コース明瞭、櫛ヶ峰(くしがみねは砂礫の上に土がのり、その上に大小異なる石が乗っているだけの状態に近く、歩けば下に顔サイズの石が何度も勢いよく転げ落ちる。
当たったらアウトレベルに。
ソロ以外ならその点を考慮すべき山体。
石が転げ落ちる度に、下に人がいない事に安堵を抱きながらの歩行だった。
その他周辺情報 裏磐梯登山口は観光名所なだけに交通、お土産、食事処、温泉、宿泊施設、観光。全てに置いて欠かす事がなかった。
猪苗代駅から歩いて、登山口まで誰一人に会う事なく、別荘地帯を進む。
2022年10月23日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 6:17
猪苗代駅から歩いて、登山口まで誰一人に会う事なく、別荘地帯を進む。
昭和の森。周囲は雨音だけが奏でる世界
2022年10月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 6:29
昭和の森。周囲は雨音だけが奏でる世界
やっと翁島登山口。ベアー強調気味。
10年前あったのもこの山だったなぁ♪
2022年10月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 6:51
やっと翁島登山口。ベアー強調気味。
10年前あったのもこの山だったなぁ♪
すぐにスキー場に
2022年10月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:00
すぐにスキー場に
そしてスキー場脇を進む。
2022年10月23日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:08
そしてスキー場脇を進む。
しっかり紅葉を楽しもう!...雨でも
2022年10月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:21
しっかり紅葉を楽しもう!...雨でも
紅葉は雨に濡れ艶のある紅葉美人
2022年10月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:22
紅葉は雨に濡れ艶のある紅葉美人
黄色い絨毯もこの時期ならではの彩り
2022年10月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:23
黄色い絨毯もこの時期ならではの彩り
スキー場トップから、斜度が上がります
2022年10月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:37
スキー場トップから、斜度が上がります
2022年10月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:51
唯一遭遇のトラロープ。今日だけは必須でした
2022年10月23日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 7:54
唯一遭遇のトラロープ。今日だけは必須でした
きっと晴れてたら景色が最高だったはず。だから、わき目振らず進む
2022年10月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 7:56
きっと晴れてたら景色が最高だったはず。だから、わき目振らず進む
2022年10月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 7:56
山頂でしょうか?
2022年10月23日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:04
山頂でしょうか?
会津若松方面
2022年10月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:17
会津若松方面
猪苗代方面は希望の光が。結局実らずでしたけどW
2022年10月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:17
猪苗代方面は希望の光が。結局実らずでしたけどW
森林限界地点あたりから一気に気温が下がり、冬の匂いがうっすり
2022年10月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:28
森林限界地点あたりから一気に気温が下がり、冬の匂いがうっすり
まだ四?景色がないので長く感じる
2022年10月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:35
まだ四?景色がないので長く感じる
と思いきや山頂の気配
2022年10月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:39
と思いきや山頂の気配
2022年10月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:49
二度目の磐梯山!以前はここから猪苗代湖が綺麗に覗けました
2022年10月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:59
二度目の磐梯山!以前はここから猪苗代湖が綺麗に覗けました
岡部小屋
2022年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:00
岡部小屋
山頂の...何だろう?
2022年10月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:03
山頂の...何だろう?
2022年10月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:03
2022年10月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:04
なめこ汁にお麩が入ってました。福島県ならでは♪
2022年10月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:27
なめこ汁にお麩が入ってました。福島県ならでは♪
弘法清水小屋がおしゃれです。
ジャズがBGMDE流れ、ついのんびりしちゃいます♪
2022年10月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:32
弘法清水小屋がおしゃれです。
ジャズがBGMDE流れ、ついのんびりしちゃいます♪
弘法清水
2022年10月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:33
弘法清水
2022年10月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:33
前回、寄らさせていただいたので今回はスルー。
そうう言えば、二件小屋が並ぶ小屋も珍しいよなぁ
2022年10月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:34
前回、寄らさせていただいたので今回はスルー。
そうう言えば、二件小屋が並ぶ小屋も珍しいよなぁ
本日のコーヒー
2022年10月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:36
本日のコーヒー
弘法清水で引き立てならはの香り、柔らかなバランス。旨い!
2022年10月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:36
弘法清水で引き立てならはの香り、柔らかなバランス。旨い!
2022年10月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:36
内装は昔に近いとの事
2022年10月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:36
内装は昔に近いとの事
身体が温まりました。
ごちそうさまでした♪
2022年10月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:48
身体が温まりました。
ごちそうさまでした♪
危うく左に行きかけた別れ道
2022年10月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:51
危うく左に行きかけた別れ道
何もないし何も見え無い
2022年10月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:55
何もないし何も見え無い
2022年10月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:57
希望の光も今更感
2022年10月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:58
希望の光も今更感
初ルート。入って思いましたが磐梯山は裏磐梯山がかっこいい
2022年10月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:01
初ルート。入って思いましたが磐梯山は裏磐梯山がかっこいい
銅沼と桧原湖
2022年10月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 10:01
銅沼と桧原湖
銅沼アップ。景色が初めて望めたのでしばしのんびり
2022年10月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:01
銅沼アップ。景色が初めて望めたのでしばしのんびり
郡山方面でしょうか
2022年10月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:03
郡山方面でしょうか
こんな雄大な景色が短時間で来れる、この山が好きになったポイント
2022年10月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:04
こんな雄大な景色が短時間で来れる、この山が好きになったポイント
岩肌がかっこいいもん
2022年10月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:06
岩肌がかっこいいもん
櫛ヶ峰へ続く道を眺めながらの最高な時間、入山してやっと感じました
2022年10月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:06
櫛ヶ峰へ続く道を眺めながらの最高な時間、入山してやっと感じました
2022年10月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:09
分岐点。連れがいないので、標識にないもう一つの選択♪
2022年10月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:09
分岐点。連れがいないので、標識にないもう一つの選択♪
櫛ヶ峰!上がる〜♪
2022年10月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:09
櫛ヶ峰!上がる〜♪
エモ過ぎる
2022年10月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:13
エモ過ぎる
磐梯山は絶望的な黒い雲こっちは青空!
この瞬間は、磐梯山入山内で唯一の勝ち組と確信していた頃。
2022年10月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 10:20
磐梯山は絶望的な黒い雲こっちは青空!
この瞬間は、磐梯山入山内で唯一の勝ち組と確信していた頃。
斜度は普通。ただ斜面は脆く岩が転げやすく、踏み跡が多い崖側は絶対進まない方がいいと思います。落石にも注意!
2022年10月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:23
斜度は普通。ただ斜面は脆く岩が転げやすく、踏み跡が多い崖側は絶対進まない方がいいと思います。落石にも注意!
岩肌が赤く中々見ない世界。この時、最高の一瞬
2022年10月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:26
岩肌が赤く中々見ない世界。この時、最高の一瞬
そしてずっど〜ん
2022年10月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:32
そしてずっど〜ん
惜しいなぁ
2022年10月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:34
惜しいなぁ
2022年10月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:34
下から見えてた人工物は噴火関係の物でした
2022年10月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:35
下から見えてた人工物は噴火関係の物でした
磐梯山(もはやギリ裾が見えた)
2022年10月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:39
磐梯山(もはやギリ裾が見えた)
下山時、ガス状態だと尚、慎重性が必要!踏み跡が崖下に続いてるから。
2022年10月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:45
下山時、ガス状態だと尚、慎重性が必要!踏み跡が崖下に続いてるから。
唯一のピンクテープ
2022年10月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:47
唯一のピンクテープ
奥は磐梯山、標識を左に下山します
2022年10月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:55
奥は磐梯山、標識を左に下山します
またいつか会いましょう
2022年10月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:55
またいつか会いましょう
櫛ヶ峰もね...って今更ガス消えてるし
2022年10月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:55
櫛ヶ峰もね...って今更ガス消えてるし
下山開始!
2022年10月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 10:55
下山開始!
2022年10月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:02
結構、急斜面
2022年10月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:03
結構、急斜面
2022年10月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:10
2022年10月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:10
2022年10月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:16
開けた世界。ここも磐梯山魅力に感じます
2022年10月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:17
開けた世界。ここも磐梯山魅力に感じます
磐梯山、天気回復してるし
2022年10月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:17
磐梯山、天気回復してるし
そして櫛ヶ峰、またいつの日か
2022年10月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:17
そして櫛ヶ峰、またいつの日か
天気いいなぁ
2022年10月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:20
天気いいなぁ
'22紅葉見納めかなぁ
2022年10月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:25
'22紅葉見納めかなぁ
2022年10月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:35
スキー場に
2022年10月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:38
スキー場に
久々の青い世界
2022年10月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:43
久々の青い世界
未練たらたらな櫛ヶ峰
2022年10月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:43
未練たらたらな櫛ヶ峰
スキー場すぎて舗装路へ
2022年10月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:51
スキー場すぎて舗装路へ
名前あるんでしょうか?
2022年10月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:58
名前あるんでしょうか?
2022年10月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:58
車道目視!
2022年10月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 12:10
車道目視!
バス停到着!でもまだ終わら無い!
今回もう一つの福島に来た理由がある!
2022年10月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 12:18
バス停到着!でもまだ終わら無い!
今回もう一つの福島に来た理由がある!
ついでな弥六沼
2022年10月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 12:23
ついでな弥六沼
猪苗代駅からの磐梯山。
遠くから見るとあそこだけ暗雲。
2022年10月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 13:02
猪苗代駅からの磐梯山。
遠くから見るとあそこだけ暗雲。
あいずみさとワインフェス'22の初開催。
グレープスフュッテを感じられた事、ワイン工房あいず、吾妻山麓醸造所が特に出会えてよかった。
2022年10月23日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 16:14
あいずみさとワインフェス'22の初開催。
グレープスフュッテを感じられた事、ワイン工房あいず、吾妻山麓醸造所が特に出会えてよかった。
久々の無人駅。
2022年10月23日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 16:25
久々の無人駅。
会津若松駅
2022年10月23日 17:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 17:38
会津若松駅
駅から近くにある酒屋
2022年10月23日 18:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 18:05
駅から近くにある酒屋
初!會津酒楽館
2022年10月23日 18:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 18:05
初!會津酒楽館
赤べこさんにて福島旅行の終焉
2022年10月23日 18:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 18:35
赤べこさんにて福島旅行の終焉
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 昼ご飯 行動食 飲料 ライター ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ ポール テント シェラフ

感想

下山時のバスに5分の乗り遅れ、猪苗代駅からの乗り遅れ3分...ただついて無い。
間に合ってれば、ワインフェスを全周できただけに惜しい一日でした。
この山域のタクシー代での痛手は今後に活かそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら