ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4832632
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

SRCサークル善防山笠松山オフ

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
5.9km
登り
336m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:49
合計
5:00
10:29
4
10:33
10:34
103
12:17
12:37
29
13:06
13:14
63
14:17
14:25
22
14:47
14:59
5
15:04
15:04
6
15:10
15:10
19
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス 山陽道加古川北インターが最寄りのインター。加西善防公民館駐車場に停めさせてもらいました。溜池側にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。岩山なので滑落注意。落石注意。
山陽道加古川北インターで下りて加西善防公民館駐車場へ。
2022年10月23日 10:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:01
山陽道加古川北インターで下りて加西善防公民館駐車場へ。
隣に溜池があり野鳥の観察場となっているみたい。その向こうに加西アルプスが見えている。
2022年10月23日 10:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 10:02
隣に溜池があり野鳥の観察場となっているみたい。その向こうに加西アルプスが見えている。
トイレあり。
2022年10月23日 10:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:02
トイレあり。
皆さんそろったところで出発。善防山本丸登山口へ。
2022年10月23日 10:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:31
皆さんそろったところで出発。善防山本丸登山口へ。
ここに登山口がある。
2022年10月23日 10:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:44
ここに登山口がある。
2022年10月23日 10:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:44
2022年10月23日 10:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:49
アキノキリンソウ。
2022年10月23日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:53
アキノキリンソウ。
やがて岩場がでてきた。
2022年10月23日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:57
やがて岩場がでてきた。
南に淡路島が見えている。
2022年10月23日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 11:06
南に淡路島が見えている。
グリップが良く効く岩場だ。
2022年10月23日 11:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:07
グリップが良く効く岩場だ。
2022年10月23日 11:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:10
展望がとてもいい。
2022年10月23日 11:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 11:10
展望がとてもいい。
2022年10月23日 11:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:13
目指す最初のピーク、善防山。
2022年10月23日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:20
目指す最初のピーク、善防山。
北条鉄道。
2022年10月23日 11:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:23
北条鉄道。
岩場を登っていく。貴公子さん、元気だ〜🎵。
2022年10月23日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:27
岩場を登っていく。貴公子さん、元気だ〜🎵。
トラロープがある。
2022年10月23日 11:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:29
トラロープがある。
西光寺山が右寄りに見えている。
2022年10月23日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:31
西光寺山が右寄りに見えている。
歩いてきた岩尾根を振り返る。
2022年10月23日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:31
歩いてきた岩尾根を振り返る。
もうすぐ山頂だ。

2022年10月23日 11:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:36
もうすぐ山頂だ。

加古川の工場群。
2022年10月23日 11:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:49
加古川の工場群。
善防山山頂に着いた。ここで昼食タイム。
2022年10月23日 11:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:54
善防山山頂に着いた。ここで昼食タイム。
ここも展望いい。以前は展望がなかったが伐採されて展望がよくなった。
2022年10月23日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:55
ここも展望いい。以前は展望がなかったが伐採されて展望がよくなった。
西光寺山
2022年10月23日 11:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:57
西光寺山
明神山
2022年10月23日 11:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:59
明神山
ミニ岩山が連なる。
2022年10月23日 12:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:30
ミニ岩山が連なる。
さあ笠松山へ出発。
2022年10月23日 12:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:39
さあ笠松山へ出発。
2022年10月23日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:41
2022年10月23日 12:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:42
下っていく。
2022年10月23日 12:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:45
下っていく。
道標があちこちにある。
2022年10月23日 12:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:56
道標があちこちにある。
2022年10月23日 12:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:57
笠松山。
2022年10月23日 13:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:02
笠松山。
2022年10月23日 13:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:03
吊橋を渡る。
2022年10月23日 13:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 13:07
吊橋を渡る。
岩尾根登り。
2022年10月23日 13:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:09
岩尾根登り。
吊橋を振り返ったところ。
2022年10月23日 13:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:10
吊橋を振り返ったところ。
2022年10月23日 13:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:14
ここは道標通りに。
2022年10月23日 13:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:20
ここは道標通りに。
石切り場が見えている。
2022年10月23日 13:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:26
石切り場が見えている。
振り返ると登ってきた善防山が見える。
2022年10月23日 13:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 13:29
振り返ると登ってきた善防山が見える。
アトリエ館分岐。下山はアトリエ館へ。
2022年10月23日 13:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:56
アトリエ館分岐。下山はアトリエ館へ。
2022年10月23日 14:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:07
2022年10月23日 14:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:07
小豆島が見える。
2022年10月23日 14:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:11
小豆島が見える。
笠松山山頂に着いた。
2022年10月23日 14:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:13
笠松山山頂に着いた。
展望台へ。
2022年10月23日 14:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:16
展望台へ。
明神山。久しぶりに登りたいなあ。
明神山の右側が黒尾山。その間にうっすら見えるのが後山。
2022年10月23日 14:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 14:16
明神山。久しぶりに登りたいなあ。
明神山の右側が黒尾山。その間にうっすら見えるのが後山。
2022年10月23日 14:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:18
10分程滞在して下山する。
2022年10月23日 14:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:24
10分程滞在して下山する。
2022年10月23日 14:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:28
コウヤボウキ。
2022年10月23日 14:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:34
コウヤボウキ。
アトリエ館へ。
2022年10月23日 14:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:39
アトリエ館へ。
山火事の跡。(k)
調べたら昨年の秋のことだったらしいですわ。(t)
2022年10月23日 14:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:39
山火事の跡。(k)
調べたら昨年の秋のことだったらしいですわ。(t)
注意しましょう!。
2022年10月23日 14:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 14:40
注意しましょう!。
下りてきた。
2022年10月23日 14:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:51
下りてきた。
駐車場がある。少し離れたところにキャンプ場もある。
2022年10月23日 14:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:54
駐車場がある。少し離れたところにキャンプ場もある。
ドラえもん。
2022年10月23日 14:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 14:55
ドラえもん。
2022年10月23日 14:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:55
トイレ・自販機あり。
2022年10月23日 14:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:55
トイレ・自販機あり。
吊橋の下を通って戻っていく。
2022年10月23日 15:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 15:04
吊橋の下を通って戻っていく。
帰りに鶉野飛行場資料館へ。
2022年10月23日 15:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 15:52
帰りに鶉野飛行場資料館へ。
2022年10月23日 15:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 15:53
夕暮れの加西アルプス。道路は昔滑走路だったところ。
2022年10月23日 16:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 16:16
夕暮れの加西アルプス。道路は昔滑走路だったところ。
久しぶりのSRCオフ参加。またチャンスあれば参加しよう🎵。
2022年10月23日 16:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 16:16
久しぶりのSRCオフ参加。またチャンスあれば参加しよう🎵。

感想

 久しぶりのSRCの例会開催。そして、無茶久しぶりに参加の方もいらしてて、とても楽しい1日となりました。
 アルプスというだけあって、岩岩と展望がすばらしいです。
また、このあたりのお山に詳しい方から、あれはどこ、そこと教えてもらうとまた、山の楽しさも倍増です。
 そろそろ涼しいだろうとラーメンにしたんですが、この日はまだ、暑かったです。

covid-19の影響でここ数年参
加できなかったSRCサークル
の月例オフに参加することに
した。今月の主催者は貴公子
さん。行き先は「加西アルプ
ス(善防山〜笠松山)」で生
まれ故郷の播磨の山、何度か
歩いたことがあるお気に入り
のミニ岩山。広島で言えば竹
原・三原の白滝山&黒滝山か。

現地集合は10時半で加西善防
公民館駐車場だ。6時55分に
自宅を出発して山陽道加古川
北インターで下りて加西善防
公民館駐車場に9時35分に着
いた。ハイカーの車でほぼ満
車?と思ったけど北の奥側が
まだまだ空いていた。トイレ
は公民館に入らなくても溜池
の近くにあった(知らずに公
民館のを借りた)。

準備をしているとたぬきさん
(W)が来られた。何年ぶり
かなあ。関西在住時には何度
も山歩きをご一緒させてもら
い他にもいろいろお世話にな
った(なっている)。

このあと皆さんやって来られ
て挨拶。ほんと久しぶりのオ
フ参加だ。今回の主催者の貴
公子さんにおまかせ。

10時半に出発した。駐車場を
でて左へ。駐車場すぐのとこ
ろに大手門登山口があるけれ
ど今日は善防山本丸登山口か
ら登る。下里小学校北信号交
差点のところに登山口がある。
神姫バスの下里農協前のバ
ス停がある。

雑木林の中の明瞭な道を登っ
ていく。竹林に入って再び雑
木林へ。木は花以上にさっぱ
りわからない。シダがでてく
ると少し登りが急になってき
た。アキノキリンソウが咲い
ている。左から登山道が合流
した。「ゼンボウ山」の道標
がある。

11時05分、最初の岩場にでて
きた。天気は快晴で暑い。岩
は乾燥していてグリップが良
く効く。東を見ると六甲山が
見えている。明神山、雪彦山
や千ケ峰から眺めていた景色
だ。5分程登ると前方に善防
山山頂が見えてきた。三角ピ
ークの右側が山頂だ。北東に
西光寺山が見えている。三草
山も。北には笠形山がどっし
り大きく見えている。その右
奥に千ケ峰。

ここから善防山を見ると岩々
している。笠松山から見ると
木々の多い里山という感じだ
けどこっちから見ると雰囲気
が違う。岩場をさらに登って
いっていると北条鉄道のディ
ーゼルカーが走っている。一
両編成だ。

11時25分、トラロープが付い
た岩場へ。今日はなくても登
れそう。人によっては立った
岩のところを選んだりと遊べ
そうだ。振り返ると登ってき
た岩尾根が良く見える。左か
らまた登山道が合流してきた。
左に見えていた砂防ダムあ
たりから登ってくるコースの
ようだ。

南を見ると加古川の古城群が
見えその向こうには淡路島、
ずっと右には小豆島が見える。
今度は右から登山道が合流。
烏帽子岩下山口・善防公民
館とある。尾根が少し下りて
登り返す。

11時55分、善防山の山頂に着
いた。以前は展望がなかった
が周囲の木々が伐採されてと
ても展望が良くなっている。
お昼になったのでここで昼食
タイム。山頂は広い。展望が
良くなりあちこちコースがで
きたこともあってかすれ違う
ハイカーが多い。山頂では親
子連れが休んでいる。思った
より暑くて今日は弁当でもよ
かったかなあ。少し寒いかも
と思いカップ麺を持ってきた
けど。風もない。ただ快晴で
展望ばっちり。皆さんからた
くさん頂く。

12時35分、笠松山へと向かう。
「笠松山」を指す道標もあ
る。そちらへ下りていく。丸
い大きな岩がある。どうやっ
てできたのだろう。ここから
は目指す笠松山などの小さな
岩山群が良く見える。ぐんぐ
んと下っていく。トラロープ
がここにもつけられている。
12時55分、右から登山道が合
流した。「下山コース」とあ
る。吊橋の下の道にでるよう
だ。もちろんまっすぐ進む。
この先も分岐があり左は「周
回ルート・大柳ダム」とある。
右の「笠松山」へと向かう。
岩尾根を歩いていく。少し
曲がった尾根上を反時計回り
のように歩いていく。

13時05分、吊橋ができた。小
さな吊橋だ。下はコンクリの
道路がある。対向車が来たら
難儀しそう。吊橋を渡ると岩
登り。一枚岩を登っていく。
以前にはなかった鎖がある。
前方の岩の斜面に摩崖仏が見
えている。その右側を尾根が
続いている。尾根の右は石切
り場跡だ。ここから見ると笠
松山は三角錐でとんがってい
る。きつそうだけれど実のと
ころ山が小さいので思ったほ
ど遠くない。岩の尾根を登っ
たり下ったり。10時20分、「
×↑あぶない」「→笠松山展
望台」とあり右へ。13時25分
あたりから最後の登り笠松山
へ登っていく。岩場をぐいぐ
い登っていくとハンバーガー
の岩?がある。ブッシュの間
の登山道を経て13時55分、石
切アトリエ館との分岐にでて
きた。帰りはそちらに下りる
予定だ。展望の良い岩尾根を
登っていくと14時15分山頂に
着いた。展望台の下に三角点
がある。展望台に上がると36
0度の大パノラマだ。10分程
展望を楽しみ下山する。加西
アルプスは途中も展望良く面
白いし飽きない。

14時35分、アトリエ館の分岐
に着いた。ここは道標通り右
へ下りていく。尾根の右側が
焦げている。山火事があった
ようだ。新しい。簡単な岩場
を下りていくと14時50分アト
リエ館に下りてきた。石仏が
たくさんある。笠松山展望台
500Mとある。閻魔さんの石
仏があったり七福神の石仏が
あったり、見覚えのあるドラ
えもんも。14時55分、駐車場
にでてきた。トイレや自販機
がある。西へ行くとキャンプ
場がある。今回は吊橋の下を
通って駐車場に戻るので東へ。

15時25分、加西市立善防中学
校前の道路に出てきた。この
道路を右へ。15時半、駐車場
まで戻ってきた。思いのほか
暑くて風もなかったけれどそ
れはそれでいい汗をかけて懐
かしい山々を眺めながらワイ
ワイと歩けてとても充実した
山歩きだった。帰りに鶉野飛
行場資料館によって紫電改レ
プリカや資料などを見てここ
で解散となった。帰りも加古
川北インターで山陽道に乗っ
て19時10分自宅に帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
烏帽子岩と馬の背経由で加西アルプス周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら