阿弥陀岳 南陵↗️ 御小屋尾根↘️
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水曜日朝5:30着で2台目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で道迷いの心配は少ない。テープやペンキなど丁寧に印があり一般登山道と変わりなかったです。 |
その他周辺情報 | ♨️八ヶ岳登山の時はいつももみの湯にお世話になってます。 |
写真
感想
3月振りに阿弥陀岳に登って来ました。
今回は南陵から登り御小屋尾根より船山十字路へ。車は5:30時点で2台目!先行者はどちらのルートかな😊
休日はこの時間には満車と聞きますが平日は空いてるのですね。気温はマイナス1度でまだ寒さに慣れていないので帰ろうかなと一瞬怯みますが(笑)意を決していざ外に出ました。
まだ暗いので分かりにくいですがうっすら紅葉が感じられます。気持ちの良い山歩き(激急登ですがw)を立場山まで。この間にしっかり日の出を迎えちょこちょこ稜線に出る頃は富士山が綺麗に望めました。
樹林帯はうっすら雪が付いているくらいで靴のみで問題なく、私はP3手前でチェーンスパイクを着けました。先行者の足跡が2足分ありましたが前爪ありですね。
思いの外、雪がしっかり(7、8センチくらい?)ついていたのでトラバースはめちゃくちゃ緊張しました💦
ふわっとワイヤーがありますのでセルフを取って慎重に…
草付きの岩場はガバガバなので怖くないという前情報でしたが、雪に埋まっているので(サラサラなのでワイパーの如く払って)岩を探すところからスタートでした。ホールドするところがなくて最初の1/3くらいまでは滑りやすいし浮石も多かったので泣けました〜😂
信頼できる岩を探しては掴んで乗ってでかなり神経を使ったので腕も足もプルプルするし気疲れするしで半分くらいまで上がった時には心底ほっとしました。
そのあとはステップができているので問題なく。P4は大した雪量ではなかったのでサクッと山頂へ!
先行のパーティの方が覗き込んでよく一人でルンゼ上がれましたね〜と労ってくださり、心細くなってしまってたので(笑)気にかけてもらえてたのが嬉しかったです。
山頂はパーフェクトな快晴でどこまでも青い空❣️赤岳もせっかくだから行こうと思っていましたがルンゼのトラバースでお腹いっぱいになってしまったのでw御小屋尾根から下山。御小屋尾根の雪道はきゅっとしててチェーンスパイクでちょうどいい、るんるん楽しい雪道ハイキング〜紅葉を楽しむ山歩き。まだお昼でしたから八ヶ岳アルパカ牧場へ車を走らせ疲弊した心を癒やして帰路につきましたとさ。ちゃんちゃん😆
降り始めの雪は残雪期の雪ともまた違い、違う歩きにくさがあるのですね。
次の八ヶ岳はしっかり圧雪してからになるかと思います。
八ヶ岳の厳冬期が楽しみになる山行でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する