快晴・紅葉の大台ヶ原🍁 日出ヶ岳・コブシ嶺・大蛇
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:10
天候 | 快晴 微風 メッチャ登山日和! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まだ空きはありましたが、平日なのに車多数! 皆さん、紅葉ねらいですね−−− |
コース状況/ 危険箇所等 |
コブシ嶺へのルートは難路となっていますが、 そこまでの危険箇所は無かったように思います。 頻回にルート確認は行いながら進みました。 |
写真
感想
今日のお山は大台ヶ原からのコブシ嶺!
以前「へっぽこ登山」さんがYOUTUBEで
あげていて行きたったお山です!
同行のbunpakuさんは1回行っていますが、
堂倉山に登り損ねていてリトライしたい!
とのことで今回の山行となりました!
大台ヶ原ドライブウェイを走っている時から
既に紅葉や大峰山脈の大展望👍
これは期待が高まります−−−
出発して1時間くらいは微風ながらも気温が
低く指先や鼻先が冷たい位でしたが、
出発早々綺麗な紅葉が👍
展望デッキからの大展望にもテンション?
尾鷲の海が朝日に輝いていてとても綺麗!
そんな中、「あれは富士山???」
という声が!! そうなんです!
遙か彼方に薄らと富士山の山頂部が見えていたのです😀
思いもかけない富士山の登場にこれまたテンション?
私のカメラではうまく映りませんでしたが、
肉眼では端正な富士山が!!
こんなに遠くからでも見えるのですね👍
日出ヶ岳の山頂からも同じく360度の大展望を
堪能してからコブシ嶺へ向かいます
尾鷲辻からコブシ嶺へのルートに入ると
あれだけ大勢いた人が全くいなくなり
静かな山歩きとなりました!
結局、ピストンで出会ったのは、二組3人だけ!
大峰山脈の大展望・紅葉・お喋りを楽しみ
ながら歩けました!
静かな山歩きは良いですね!
コブシ嶺でも快晴・微風で大展望!!!
海側を見ながらランチ、
山側を見ながらコーヒー😀
とゆっくり出来ました!
帰りには無事「堂倉山」にも登頂!
ようやく尾鷲辻に戻って来ました、
さて、大蛇ぐらをどうするか?
となりますが・・・
私の「遠いところまで折角来たのだから」
視線を bunpaku さんが察してくれて
行きましょう!って
ありがとうございます−−−
平日にも関わらず、大蛇ぐらでは写真の待ち
時間もありましたが、
やっぱり大蛇ぐらと大蛇ぐらからの絶景は
良いですねぇ−−−!
今日は大峰山脈・海・富士山などの大展望と
紅葉を堪能、とても良い山歩きとなりました😀
所要時間7時間オーバー・距離20劵ーバー
と今年一番のロングルートでしたが、
自分でも頑張ったなぁ−−−と
最近行ってる山では紅葉がいまいちなので標高の高い大台ケ原のコブシ嶺に行くことにしました。コブシ嶺は昨年行き良かったのでsiga-toshiさんと行くこととしました。siga-toshiの計画では日出ケ岳、コブシ嶺、大蛇瑤離魁璽好織ぅ9時間という計画になっていました。そこまで行けないと思いながら行ってみました。
最初に日出ケ岳に向かうと綺麗な紅葉が現れた続け、見晴台ではなんと富士山😳が見えました。今年もなかなか富士山が見えていないのにこんなところで見えるとは非常にラッキーでした。大台から富士山が見えるということは聞いていたのですが朝一でないと無理かなと思っていたのでとても感激しました。
その後メインのコブシ嶺に向かいました。昨年は堂倉山のピークに行くことなく通過しまったので今回はそういうことのないように出発しました。昨年以上の紅葉に写真を撮り続けているとなんと今年も堂倉山の分岐を過ぎていました😓。帰りにスルーしないようにと反対側の分岐には目印をして急ぎました。
コブシ嶺に着くと平日なので先客は二組だけ。ここで尾鷲湾を見ながら昼食をとった後、大峰奥駈道の山々を見ながらコーヒーを楽しみ帰りました。
この尾鷲の辻からコブシ嶺までの尾鷲道は昨年今年の中で一番紅葉で、大台ケ原では少ない赤も綺麗でした。その紅葉も帰りは太陽が雲に隠れると半減してしまい太陽の力を感じる紅葉歩きとなりました。
尾鷲辻まで帰ってきてさあ大蛇瑤泙嚢圓か疲れていたので迷いましたが、siga-toshiさんは滋賀から来ているので行くことにしました。大蛇瑤録裕い埜畍紊里海了間でも少し撮影の順番待ちをしたが、急いで写真を撮って帰ってきました。
今日はロングコースで非常に疲れましたが晴天の中の紅葉はとても綺麗でとても良い山歩きとなりました。
一昨年行った西大台ケ原は黄色の紅葉が綺麗でしたが、それ以上に今回の尾鷲道の紅葉は綺麗でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する