記録ID: 484081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 雨飾高原キャンプ場から
2014年07月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 920m
- 下り
- 937m
コースタイム
4:55 登山口
6:00 荒菅沢
6:58 笹平
7:18-48 雨飾山頂
8:05 笹平
8:45 荒菅沢
9:50 登山口
6:00 荒菅沢
6:58 笹平
7:18-48 雨飾山頂
8:05 笹平
8:45 荒菅沢
9:50 登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(トンネルが途切れたトコの分岐を右折) 雨飾高原キャンプ場の無料駐車場(50台くらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。荒管沢の雪渓トラバースもわずか数十メートルなのでアイゼン不要です。 登山ポストは駐車場わきの休憩舎にありました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の白馬岳から夕方に移動、小谷村の雨飾高原キャンプ場の駐車場へと到着。
明日の雨飾山登頂へ向け、ココで車中泊です。
到着時は先客が1台、この方はキャンプ場にテント張ってました。その後、浜松から来られた方が1台。
最終的に寝るころもう一台来たようですが、それでも今日は4台。さすがに白馬とは違って静かでした。
明け方4時に目を覚ます。こんな山の中でも熱帯夜で暑くて熟睡できませんでした。
それでも昨日の疲れは残っておらず、そそくさと朝食を済ませ、準備に取り掛かる。
ツアー団体が到着し体操しているのを横目に、登山道へと入る。
木道を数分歩くと2/11の表記があり、ココから本格的な登山道。
いやぁ〜 のっけから急登が続き、早速汗ダクになりました。
1時間ほどで荒菅沢の雪渓に着くと、周囲は一転してキーーーンと冷えて心地よかったです。
青空の下、ずんずんと進んで行くと笹平へと到着。ここからは大展望の稜線歩き。
右手後方には日本海が広がり、前方には雨飾山頂越しに北アルプスも拝めます。
最後にひと登りすると360°大展望の山頂へとたどり着く。北アルプスがズラーっとに並んで大絶景。
登頂してからの15分くらいは貸し切り状態で、のんびりとランチしながら呆ける。
たっぷりと満喫してから下山開始。この時間になるとだいぶ気温も上がり、うだる様な暑さ。
汗を拭っても拭っても追いつかず、垂れ流し状態で下っていく。
担いできた水、2リットルを丁度飲み終えたトコで登山口まで戻りました。ひさびさハイドレ飲み切ったな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する