ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4843181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

我ら二口探検隊【家形山-三方倉山】バリエーションルート

2022年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
たか guriko-ck その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
7.9km
登り
825m
下り
827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:51
合計
6:34
距離 7.9km 登り 827m 下り 831m
7:46
26
二口峡谷自然歩道駐車場
8:12
8:45
90
10:15
10:38
98
家形山
12:16
13:11
69
14:20
二口峡谷自然歩道駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋保ビジターセンターで登山届け提出・トイレを済ませて二口キャンプ場下の駐車場に移動。20台程駐車可能。トイレあり。未確認。
コース状況/
危険箇所等
*姉滝上部の渡渉箇所。足の長い方は、ジャンプ出来ると思いますが石が滑るので注意。
*姉滝よりの登り急登ですが登山道、明瞭。
*家形山より三方倉山 藪漕ぎです。時々、ピンクリボンやふみ跡ありますがGPSや地形図は、あった方が良いです。
その他周辺情報 秋保共同浴場 300円
KOMOREBIgelato ジェラード屋さん ダブル 520円
金・土・日営業
おはようございます。今日は、二口に来ています。
3
おはようございます。今日は、二口に来ています。
今日のメンバー冬に氷瀑を観に行った「二口探検隊」に1名プラスで向かいます。
6
今日のメンバー冬に氷瀑を観に行った「二口探検隊」に1名プラスで向かいます。
姉滝上部よりアプローチ。
4
姉滝上部よりアプローチ。
本日の難所1ヶ所目。渡渉箇所、ジャンプ出来なくて私とKさんは、ココをへつって上流へ。ここへつるのも滑るし、石は、もろいしビビりまくり。ここの川、ヌメヌメです。注意!
7
本日の難所1ヶ所目。渡渉箇所、ジャンプ出来なくて私とKさんは、ココをへつって上流へ。ここへつるのも滑るし、石は、もろいしビビりまくり。ここの川、ヌメヌメです。注意!
上手くストックを使って渡渉。Hさんとタカさんは、ジャンプ出来て最短で歩く。
6
上手くストックを使って渡渉。Hさんとタカさんは、ジャンプ出来て最短で歩く。
取り付き箇所を探す。
取り付き箇所を探す。
うっすら登山道発見。
うっすら登山道発見。
木々の隙間から磐司岩。
7
木々の隙間から磐司岩。
三方倉山の裾野の紅葉。
12
三方倉山の裾野の紅葉。
急登・痩せ尾根に痺れます。足の置き場、手の置き場は、しっかりあるので安心。
急登・痩せ尾根に痺れます。足の置き場、手の置き場は、しっかりあるので安心。
疲れも吹き飛ぶ眺め。最高!!
19
疲れも吹き飛ぶ眺め。最高!!
【家形山】山頂の名残?
3
【家形山】山頂の名残?
小休止。Hさんに蒸しイモ頂きました。甘くて美味しいおイモでした。
6
小休止。Hさんに蒸しイモ頂きました。甘くて美味しいおイモでした。
そして握り飯。頑張らなきゃいけない時は、やっぱりおにぎり!
3
そして握り飯。頑張らなきゃいけない時は、やっぱりおにぎり!
忘れ物かな?
よーしココから藪漕ぎスタート!!
2
よーしココから藪漕ぎスタート!!
笹藪がわりと低くて薄いのでそんなに苦にならず。
1
笹藪がわりと低くて薄いのでそんなに苦にならず。
お家方面かな?
こちらは、蔵王方面。
7
こちらは、蔵王方面。
紅葉が盛りなので藪に疲れた時は、上を見上げる。
紅葉が盛りなので藪に疲れた時は、上を見上げる。
気配を感じる。黒いアイツ。
5
気配を感じる。黒いアイツ。
【閲覧注意】三平(三方倉山の熊・勝手に命名)の落とし物。立派だから相当、大きな熊の様な気がするww
2
【閲覧注意】三平(三方倉山の熊・勝手に命名)の落とし物。立派だから相当、大きな熊の様な気がするww
783m付近から三方倉山の斜面に取り付く。角度45度くらい。ひたすら直登。みんなメッチャ早い。私は、置いて行かれる。
8
783m付近から三方倉山の斜面に取り付く。角度45度くらい。ひたすら直登。みんなメッチャ早い。私は、置いて行かれる。
なんだこのきのこ!
3
なんだこのきのこ!
三方倉山の平らな所に出た。藪漕ぎ隊長タカさんが一番来たかったgurikoさんが最初に山頂踏みなと言ってくれた(涙)なんて優しい隊長!
9
三方倉山の平らな所に出た。藪漕ぎ隊長タカさんが一番来たかったgurikoさんが最初に山頂踏みなと言ってくれた(涙)なんて優しい隊長!
ヘロヘロでタッチ!
9
ヘロヘロでタッチ!
【三方倉山】971.1m
今年、2度目の三方倉山。
8
【三方倉山】971.1m
今年、2度目の三方倉山。
大東さん。上の方は、紅葉は、終わってる感じ。
7
大東さん。上の方は、紅葉は、終わってる感じ。
ココで大休憩。やっぱり握り飯と味噌玉・味噌汁。山頂で飲むお味噌汁は、沁みます。
5
ココで大休憩。やっぱり握り飯と味噌玉・味噌汁。山頂で飲むお味噌汁は、沁みます。
Happy Halloween!!Kさんに美味しいお菓子頂いちゃいました。ご馳走様でした。
5
Happy Halloween!!Kさんに美味しいお菓子頂いちゃいました。ご馳走様でした。
初のブナ平コースで降りてみます。
初のブナ平コースで降りてみます。
紅葉が見頃です。
6
紅葉が見頃です。
不思議な所。石垣みたいだけど自然な物なんですよね?
3
不思議な所。石垣みたいだけど自然な物なんですよね?
ブナ平。
なめこかな?写真撮ったらミニチュアみたいに撮れた(笑)
9
なめこかな?写真撮ったらミニチュアみたいに撮れた(笑)
二口渓谷の紅葉は、これからの様ですがたくさんの人達が紅葉狩りを楽しんでいました。
6
二口渓谷の紅葉は、これからの様ですがたくさんの人達が紅葉狩りを楽しんでいました。
無事に帰って来れました。メチャメチャ楽しい山行でした。
2
無事に帰って来れました。メチャメチャ楽しい山行でした。
家形山に登りの時に「帰りの話ししても良い?帰りにジェラート屋さん寄りたい」賛成しただきました(笑)
5
家形山に登りの時に「帰りの話ししても良い?帰りにジェラート屋さん寄りたい」賛成しただきました(笑)
入口で食券を買います。シングルか?ダブル。ダブルは、\520ナッツとイチジクをチョイス。お値段高いけど見合ったお味です。最高に美味しかったです。お店も可愛らしいw
9
入口で食券を買います。シングルか?ダブル。ダブルは、\520ナッツとイチジクをチョイス。お値段高いけど見合ったお味です。最高に美味しかったです。お店も可愛らしいw

感想

gurikoさんの懸案事項でもあるバリエーションルートを歩いて来ました。姉滝落ち口にある尾根に取り付き、家形山まで登り、そこから旧三神林道を通って三方倉山へ!稜線までのルートは鳴虫沢沢登りの下山で使ったこともあり、割と道は明瞭ですが、家形山から三方倉山への稜線は、そこそこの藪漕ぎでした。

この藪のルーファイは私がGPSを使わないで頑張ったのですが、GPSを見ている山友にちょっとロスっていると2度教えて貰いました。原因の一つは、コンパスで進む方向は合っていても、現在地の把握が少しずつズレてしまったから、結果的にズレちゃったわけです。なかなか藪のルーファイは難しいです。

藪急登が終わるとやっとこさ三方倉山山頂に到着です。大東岳がよく望めます。昼食を取りながらマッタリとしてもう終わった感が漂っていたのですが、最後にブナ平コースの下山が残ってます。紅葉したブナが、標高を下げると青葉に変わって行く様子が、なんか季節を遡っているようで不思議な感じでした。

以前より歩いてみたいと熱望していた。このコース。
冬に氷瀑を観に行った時に二人に話したら興味を示してくれたのでニヤリ。

今回の難所(課題)は、3つ。
1、姉滝からの取り付き箇所への渡渉。
2、家形山より三方倉山への藪漕ぎ。
3、三平問題。(三方倉山に住む熊・勝手に命名)

お天気も良し心強い3人のメンバーとの山行。不安もあったけどワクワクの方が大きかった。張り切って苦手な急登を登って見えたあの景色!感動!
藪漕ぎは、思いの外、藪が薄くみんなでGPSで確認しながら歩いた。時々、ふみ跡がバッチリな所もありそんなに苦にならなかったけど三方倉山へに直登は、角度がエグクて私は、痺れました。木や笹を手掛かりに、足場は、滑ったりとかないんだけどただただ角度がエグイ。脹脛がヤバかったです。辛くなったら休んで振り返って紅葉に癒されまた登るを繰り返して頑張りました。
熊さんには、遭いませんでしたが所々に落とし物がありました。

私の夢を叶えてくれた3人には、感謝です。病み上がりなのに藪漕ぎ隊長を頑張ってくれたタカさんありがとうございました。
紅葉も良かったしコースも面白かった。余韻に浸りつつ筋肉痛を噛みしめています(笑)

*****
今回のコース。
姉滝の渡渉・取り付き箇所は、micremonさんの記録を参考にさせてて頂きました。ありがとうございました。無事に渡る事が出来ました。

周回コースは、soneさんの記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら