記録ID: 4844687
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
苦労の末たどり着いた甫与志岳(ほよしだけ)には
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 358m
- 下り
- 362m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鹿児島中央駅で鹿屋直行バスに乗ると、バスごとフェーリに乗船し、鹿屋まで運んでくれる。片道料金1400円 バス時刻表 https://www.city.kanoya.lg.jp/koutsuu/kurashi/kotsu/chokkobus.html 2.登山口までのアクセス ①県道542号線の姫門集落入口から姫門集落へ入る。 ②道なりに進み、姫門林道へ入る。 離合しにくい道が続くので、随時離合箇所を確認する。 ③3km程進んだ先の左手に、姫門登山口 注意点 ①鹿屋方面からナビで姫門集落入口までは中央線があり問題ないが、根占方面から入る際は、道幅が狭い山道を案内するので、事前に地図で確認した方が良い。 他レコを見ると、登山口まで難儀したケースが多いので事前確認を。 ②姫門林道の入り口付近が崩落している。東側への迂回ルートがある。 最新のアクセス情報は、情報肝付町観光協会のHPを確認下さい。 https://kankou-kimotsuki.net/archives/introduce/mt-hoyoshi |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上手前は急登だが、危険箇所はない。 途中に分岐があり鋭角になっているので、方向をよく確認して進もう。 |
その他周辺情報 | 近くにはトイレ施設は無い。 |
写真
ありゃ、道が崩れてる。
ここに車を置いて歩いて進んだものの、登山口を大きくを間違え1時間ほど近くを徘徊。
(GPS画面に切り抜いた地図が表示されなかったので入れ忘れたと思っていたが、登山口から大きく外れていたことに後から気づく)
ここに車を置いて歩いて進んだものの、登山口を大きくを間違え1時間ほど近くを徘徊。
(GPS画面に切り抜いた地図が表示されなかったので入れ忘れたと思っていたが、登山口から大きく外れていたことに後から気づく)
感想
母の入退院対応の為1年ぶりに鹿児島へ帰省、
ついでに昨年より登ってみたかった九州百名山のこのお山を計画。
頂上はあいにく霧で開聞岳を拝めませんでしたが、
登山口を間違えたおかげで初見のホトトギスを見れて良かったです。
一番見たかったキリシマさんは今回確認できませんでしたが、
たかくまさんの自生場所を確認できてよかったです。
来年こそは開花時期に確認したいです。
キリシマさん:ウョジクャシマシリキ(逆)
尚、ここのお山は他、夏さんやシュスラン、深山さん、ヤッコさん、
キッコウハグマ、アケボノツツジ等いろんな花を楽しめるようです。
参考
①9月上旬のお花達
https://yamap.com/activities/19437054
②10月のお花達
https://yamap.com/activities/13833848
③昨年の関連レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3708699.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人