ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4846880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

【三百85】人形山と三ヶ辻山-紅葉に間に合った

2022年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
14.9km
登り
1,173m
下り
1,161m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:09
合計
5:05
距離 14.9km 登り 1,173m 下り 1,174m
8:11
2
8:15
32
9:27
30
9:58
14
10:12
10:14
20
10:35
13
10:48
21
11:09
11:15
23
11:38
42
12:20
12:22
15
13:18
3
13:21
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金沢駅まで夜行バス。金沢駅からレンタカー。
バスタ新宿2200-金沢駅5:40
駅から徒歩15分ほどの所に24時間営業のレンタカー屋さんで車を調達。36時間で7600円。
コース状況/
危険箇所等
緩急のある潔い一直線の登山道。粘土質なので滑りやすい。下りは注意。最近地元の壮年会の方が整備されたそうで、幅広い歩きやすい道。所々ぬかるみ。
人形山からカラモン峰方向は途中まで下草のうるさい程度の道が続いていますが、やがて藪に変わります。
その他周辺情報 五箇山荘で日帰り温泉@600円。
泊まりはGOKAYAMA BASE (お勧め!)
コンビニはありません。
金沢駅近くでレンタカーを借りて、途中のSAで白えび天ソバの朝ごはん。
2022年10月29日 06:45撮影 by  SOV40, Sony
10
10/29 6:45
金沢駅近くでレンタカーを借りて、途中のSAで白えび天ソバの朝ごはん。
朝食込みで2時間足らずで登山口に到着。意外に車が多かった。
2022年10月29日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 8:11
朝食込みで2時間足らずで登山口に到着。意外に車が多かった。
毎年地元の壮年団が整備されているそうです。
2022年10月29日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 8:11
毎年地元の壮年団が整備されているそうです。
この人形堂の脇からスタート
2022年10月29日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 8:11
この人形堂の脇からスタート
幅の広い登山道でした
2022年10月29日 08:20撮影 by  SOV40, Sony
2
10/29 8:20
幅の広い登山道でした
中腹くらいが紅葉の盛り
2022年10月29日 08:32撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 8:32
中腹くらいが紅葉の盛り
第一休憩所には4等三角点さま。
2022年10月29日 08:46撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 8:46
第一休憩所には4等三角点さま。
霧の中
2022年10月29日 08:57撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 8:57
霧の中
第二休憩所にはドウダンツツジ。どれだか分からず(笑)
2022年10月29日 09:09撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 9:09
第二休憩所にはドウダンツツジ。どれだか分からず(笑)
宮屋敷跡。ここに社があったんだそう。
2022年10月29日 09:27撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 9:27
宮屋敷跡。ここに社があったんだそう。
雪国らしいのたうち回る樺の木
2022年10月29日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 9:31
雪国らしいのたうち回る樺の木
うっすらと人形山かな?
2022年10月29日 09:47撮影 by  SOV40, Sony
2
10/29 9:47
うっすらと人形山かな?
こっちは三ヶ辻山
2022年10月29日 09:47撮影 by  SOV40, Sony
2
10/29 9:47
こっちは三ヶ辻山
青空も少し
2022年10月29日 09:54撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 9:54
青空も少し
梯子坂乗越の分岐。先ずは本命の人形山へ
2022年10月29日 09:58撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 9:58
梯子坂乗越の分岐。先ずは本命の人形山へ
三ヶ辻山の方
2022年10月29日 10:04撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 10:04
三ヶ辻山の方
岐阜側
2022年10月29日 10:04撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 10:04
岐阜側
たくさんの標識
2022年10月29日 10:13撮影 by  SOV40, Sony
6
10/29 10:13
たくさんの標識
同定板
2022年10月29日 10:13撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 10:13
同定板
岐阜側に少し行って人形山登頂!
三百名山85座目。265/301。
2022年10月29日 10:15撮影 by  SOV40, Sony
8
10/29 10:15
岐阜側に少し行って人形山登頂!
三百名山85座目。265/301。
新日本百名山は93座目
2022年10月29日 10:15撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 10:15
新日本百名山は93座目
雲が厚い
2022年10月29日 10:15撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 10:15
雲が厚い
三角点峰のカラモン峰の方向に道があったので行ってみました。楽しそうな稜線ですよね。
2022年10月29日 10:21撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 10:21
三角点峰のカラモン峰の方向に道があったので行ってみました。楽しそうな稜線ですよね。
人形山を振り返ると青空が
2022年10月29日 10:23撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 10:23
人形山を振り返ると青空が
少し進んだのですが、この辺りで道が藪に代わったのであっさり撤退。ピンテは先の方にも見えてました。
2022年10月29日 10:28撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 10:28
少し進んだのですが、この辺りで道が藪に代わったのであっさり撤退。ピンテは先の方にも見えてました。
山頂からカラモン峰の方角。しばらく道は続いてます
2022年10月29日 10:34撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 10:34
山頂からカラモン峰の方角。しばらく道は続いてます
早く登頂できたので、三ヶ辻山に行きましょう。自宅にある三百名山のガイドブックに、紅葉のシーズンにはぜひと書いてありましたので。
2022年10月29日 10:43撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 10:43
早く登頂できたので、三ヶ辻山に行きましょう。自宅にある三百名山のガイドブックに、紅葉のシーズンにはぜひと書いてありましたので。
三ヶ辻山に到着
2022年10月29日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 11:10
三ヶ辻山に到着
二等三角点さま。
2022年10月29日 11:13撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 11:13
二等三角点さま。
雲だらけ
2022年10月29日 11:13撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 11:13
雲だらけ
富山の百山らしいですが、、、
2022年10月29日 11:14撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 11:14
富山の百山らしいですが、、、
実は県境から外れてて完全に岐阜県の山。
岐阜の皆さん、富山の山にして良いんですか?
7
実は県境から外れてて完全に岐阜県の山。
岐阜の皆さん、富山の山にして良いんですか?
紅葉が見事でした。遠くは見えず。
2022年10月29日 11:26撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 11:26
紅葉が見事でした。遠くは見えず。
本当は良い色でしたよ。
2022年10月29日 11:26撮影 by  SOV40, Sony
8
10/29 11:26
本当は良い色でしたよ。
人形山の山頂部
2022年10月29日 11:29撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 11:29
人形山の山頂部
降りていく方向も見えてきました
2022年10月29日 11:31撮影 by  SOV40, Sony
2
10/29 11:31
降りていく方向も見えてきました
三ヶ辻山も
2022年10月29日 11:42撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 11:42
三ヶ辻山も
宮屋敷跡の鳥居から人形山
2022年10月29日 12:08撮影 by  SOV40, Sony
8
10/29 12:08
宮屋敷跡の鳥居から人形山
2022年10月29日 12:09撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 12:09
明日登る予定の大門山
2022年10月29日 12:10撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 12:10
明日登る予定の大門山
2022年10月29日 12:11撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 12:11
ここでおにぎり休憩。加賀屋監修!
2022年10月29日 12:12撮影 by  SOV40, Sony
11
10/29 12:12
ここでおにぎり休憩。加賀屋監修!
佐渡も見えるみたい
2022年10月29日 12:18撮影 by  SOV40, Sony
6
10/29 12:18
佐渡も見えるみたい
2022年10月29日 12:21撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 12:21
やっぱり中腹が良い感じ
2022年10月29日 12:41撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 12:41
やっぱり中腹が良い感じ
足元が枯葉でちょっと怖い
2022年10月29日 12:43撮影 by  SOV40, Sony
8
10/29 12:43
足元が枯葉でちょっと怖い
2022年10月29日 12:46撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 12:46
2022年10月29日 12:50撮影 by  SOV40, Sony
2
10/29 12:50
4等三角点さま。
2022年10月29日 12:55撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 12:55
4等三角点さま。
下山完了!
2022年10月29日 13:20撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 13:20
下山完了!
ただいま!少し増えてました。
2022年10月29日 13:21撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 13:21
ただいま!少し増えてました。
2022年10月29日 13:27撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 13:27
登山道への林道入り口にある五箇山荘でお風呂
2022年10月29日 13:59撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 13:59
登山道への林道入り口にある五箇山荘でお風呂
五箇山の観光
2022年10月29日 14:49撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 14:49
五箇山の観光
流人小屋 ここは加賀藩の流刑地だったらしい
2022年10月29日 14:53撮影 by  SOV40, Sony
6
10/29 14:53
流人小屋 ここは加賀藩の流刑地だったらしい
2022年10月29日 14:56撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 14:56
続いて相倉地区へ
2022年10月29日 15:07撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 15:07
続いて相倉地区へ
茅の整備をされてました
2022年10月29日 15:13撮影 by  SOV40, Sony
3
10/29 15:13
茅の整備をされてました
白川郷よりこっちの方が好き
2022年10月29日 15:22撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 15:22
白川郷よりこっちの方が好き
生活感があります
2022年10月29日 15:23撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 15:23
生活感があります
原始の茅葺きの家。昭和の初期まで住んでた人が居たらしい。
2022年10月29日 15:27撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 15:27
原始の茅葺きの家。昭和の初期まで住んでた人が居たらしい。
奥は人形山だけど雲を被っちゃいました。
2022年10月29日 15:38撮影 by  SOV40, Sony
4
10/29 15:38
奥は人形山だけど雲を被っちゃいました。
今日のお宿。古民家を改築して春にオープンしたばかりのGOKAYAMA BASE
素泊まりで4000円ちょっと
2022年10月29日 16:14撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 16:14
今日のお宿。古民家を改築して春にオープンしたばかりのGOKAYAMA BASE
素泊まりで4000円ちょっと
子供が喜びそうなお部屋
2022年10月29日 16:18撮影 by  SOV40, Sony
7
10/29 16:18
子供が喜びそうなお部屋
屋根裏だった所らしくて煤けた梁が良い感じ
2022年10月29日 16:18撮影 by  SOV40, Sony
8
10/29 16:18
屋根裏だった所らしくて煤けた梁が良い感じ
キッチンは自由に使えます。
2022年10月29日 17:19撮影 by  SOV40, Sony
5
10/29 17:19
キッチンは自由に使えます。
近くの食堂が臨時休業だったので、食料品店で買って来た物で間に合わせの夕食。
2022年10月29日 17:22撮影 by  SOV40, Sony
13
10/29 17:22
近くの食堂が臨時休業だったので、食料品店で買って来た物で間に合わせの夕食。
撮影機器:

感想

かなり残している北陸の山を獲りにプチ遠征。登山口への林道が崩壊して、登山道が消滅しつつあると言う大門山がメイン。同じ五箇山にある人形山とセットで週末2座の予定。世界遺産になった五箇山は関東から見ると物凄い山奥に感じますが、高速ができたお陰で金沢、富山、高山からそれぞれ一時間ちょっとで行くことが出来ます。交通費を考えると高山からがベストだったのですが、7:00オープンのレンタカー屋さんに空車無し。8:00からだと夜行バスが着いてから時間潰しが難しいし、登山のスタートが遅くなる。富山は早朝からのレンタカーはカーシェアしかない。少し遠い金沢には駅から近い所に24時間営業のレンタカー屋さんがあるので、金沢をベースにすることにしました。夜行バスで7時間40分。寝るにはちょうど良い感じ。ピンクのバスだったので、ぐっすり眠れました。
金沢からは途中のSAで朝ごはんを食べても2時間かからずに登山口に到着。広い駐車場にはかなりの先行車が。
五箇山荘から林道が始まりますが、あまり状態は良くありません。砂利道を慎重に運転する必要ありです。
登山口からは潔いまっすぐの登山道。緩急のある坂道ですが、所々にぬかるみがあります。

紅葉には遅いかなとあまり期待をしていなかったのですが、登山口から中腹にかけてが見頃でした。
最初はガスの中でしたが、次第に晴れ間が出て来て周りを見ることが出来るようになりました。紅葉が見事でした。登山口からほぼ2時間で人形山に登頂。新日本百名山は久しぶりの更新。ただ、この山頂には三角点さま。がいません。奥のカラモン峰が三角点峰なのですが、足跡が続いていたので、行ってみることに。でもやがて藪に代わったので潔く撤退としました。気持ち良さそうな稜線何ですけどね。

なので、自宅にある三百名山のガイドブックが紅葉時期には是非と勧める富山百山の三ヶ辻山に立ち寄り。
この山、富山百山らしいですが地図を見ると山頂部は岐阜県なんですよね😏県境でも無く。

下山後は麓の五箇山荘でお風呂に入って、世界遺産の五箇山を観光。新しくてキレイなゲストハウスでまったりしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

お疲れ様です❗️ 私も来週北陸遠征を予定してるので参考のさせて頂きます♪
大門は私の中では箱根山と並んで登らなくてもいいかな、いつか登れるようになったら登るかなって山になってます😅 
ところで全国旅行支援って使えてますか? 北陸遠征でも活用しようと思ってるのですが、ほとんど終了してるみたいで💦 2年ほど前のgotoトラベルはいくらでも使えたのになんか全然違いますね。
2022/10/29 20:11
take1104さん こんにちは
来週は笈ヶ岳ですね😀
旅行支援は仕事で振り回されてます。設計が酷すぎる。政治に振り回されているお役人さんや、事務局の人達も可哀想です。
そもそも注射をしていないので、今回は使えないんですけどね。まあ、GO TOの時にかなり美味しい目に会いましたので、良しとしましょう。
それでも宿で南砺市で使える千円分のクーポンをいただきました。
2022/10/29 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら