ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4847257
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯野鳥の森 展望台〜堂場山周回 紅葉降る山を行く🍁

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
12.4km
登り
414m
下り
426m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:28
合計
4:18
9:39
10
スタート地点
10:33
10:51
107
12:38
12:43
63
13:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道64号沿いの駐車帯
コース状況/
危険箇所等
登山道は危険箇所ありません。
約4割は車道歩き(廃棄された旧道区間含む)
車道横断、そして狭い旧道区間も車両乗り入れ有り要注意
準備して出発
車道歩きは楽しくないから、これも車道ではあるが打ち捨てられた旧道へ
準備して出発
車道歩きは楽しくないから、これも車道ではあるが打ち捨てられた旧道へ
猿!おはよう(^^)
野鳥の森登山口
とてもよく整備されている
とてもよく整備されている
紅にズーム
さらにズーム
落ち葉が敷き詰められた道を進んでいく
落ち葉が敷き詰められた道を進んでいく
最初、下のほうが読めなくて20m?!って思ったがどうやら200mっていうことらしい
最初、下のほうが読めなくて20m?!って思ったがどうやら200mっていうことらしい
道がここで終わり
ここが展望台か
道がここで終わり
ここが展望台か
ふと見れば左に磐梯山
ふと見れば左に磐梯山
良い景色を眺めながら一休み
良い景色を眺めながら一休み
ぐるっと回ってみよう♪
ぐるっと回ってみよう♪
アップダウンもカーブも少なくてほんと高速道路のような道
アップダウンもカーブも少なくてほんと高速道路のような道
真っ赤だなあ
雲が低く垂れ込めてすそ野がちょっとだけ見えるのは西吾妻山?上のほうは雪が降っているんだろうか
1
雲が低く垂れ込めてすそ野がちょっとだけ見えるのは西吾妻山?上のほうは雪が降っているんだろうか
「パノラマ探勝路」終わり
「パノラマ探勝路」終わり
しばし車道歩き。。。
しばし車道歩き。。。
工事で片側通行区間も
工事で片側通行区間も
車道左手に忽然と出てくる道
車道左手に忽然と出てくる道
「堂場遊歩道入口」
「堂場遊歩道入口」
一本橋を渡っていく
一本橋を渡っていく
岩山城館跡
戦国時代にこの辺りを治めていた穴沢一族が伊達氏との戦いに敗れ、無念の自刃をしたそう
岩山城館跡
戦国時代にこの辺りを治めていた穴沢一族が伊達氏との戦いに敗れ、無念の自刃をしたそう
キノコは全く分かりません🍄
キノコは全く分かりません🍄
標柱も何もないけど。。。
標柱も何もないけど。。。
ここが堂場山の山頂らしい
ここが堂場山の山頂らしい
立ち木や笹に囲まれて眺めは良くない
桧原湖側
立ち木や笹に囲まれて眺めは良くない
桧原湖側
緑のじゅうたんの上に落ち葉が並んでいた
緑のじゅうたんの上に落ち葉が並んでいた
紅葉にスポットライトのように日が差した!って思ってカメラを向けたら、次の瞬間に日が陰って映えなくなっちゃって
雲の動きが早いね
1
紅葉にスポットライトのように日が差した!って思ってカメラを向けたら、次の瞬間に日が陰って映えなくなっちゃって
雲の動きが早いね
ハイカーさんはとても少なく(っていうか私ぐらいw)それよりも三脚を設えてごついカメラで撮っている方々が
ハイカーさんはとても少なく(っていうか私ぐらいw)それよりも三脚を設えてごついカメラで撮っている方々が
トンネル。歩行者は旧道へ誘導される
トンネル。歩行者は旧道へ誘導される
さっきのトンネルの表示板にあったが、2012年まで使っていた旧道なんだなあ(振り返って撮影)
さっきのトンネルの表示板にあったが、2012年まで使っていた旧道なんだなあ(振り返って撮影)
道路一面に落ち葉が
道路一面に落ち葉が
磐梯山
戻ってきた
磐梯山
戻ってきた
陽が当たる対岸。鮮やか
1
陽が当たる対岸。鮮やか

装備

MYアイテム
smhsax84
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 雨具 スパッツ 手袋 日よけ帽子 靴下 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 筆記用具

感想

今日はもともと別の山へ行く予定をしていたが、登山口が近づくにつれて雲の色が濃くなり、そのうちに雨粒が!
天候の回復を待っているのもなんだなーって思って車をUターン。そして峠を越えてこちらの登山口へ。
歩き出してすぐに猿が!カメラを構えても飛びかかってくるようなこともなくじっとしていた。
野鳥の森へ入っていく。時折風が吹いて、紅葉がはらはらと降ってくるのがなんとも言えない。大きな葉は着地の瞬間にボタッと音を立てる。
登り詰めた先に展望台があり、磐梯山を望みながら一休み。
上り坂をかなり負荷をかけて歩いてもあまり汗をかかない。天気は良いが、だいぶ涼しくなったなあ(^_^;
登ってきた道を分岐まで戻り下り、今度は左へ折れてパノラマ探勝路を辿っていく。アップダウンもカーブも少なくてまるで高速道路のよう、眺めが良いところも勢いで通過しそうになっちゃうがなんとか減速して立ち止まる(^_^;
時折差す日差しに紅葉が映えるが、風があり雲は多め、湖の対岸の雲がかかっている山は西吾妻山だろうか?
湖へ向かって次第に高度を下げていき、そして車道へ。できれば車道歩きはしたくはないがやむを得ない。途中道路工事で片側交互通行の区間を過ぎていくと、道端左手に遊歩道の表示板を見つけて入っていく。今日は雲が多めな上パノラマラインより標高が低く、時間的にもお昼を過ぎて、パノラマラインの稜線の日陰に入ってしまうのだろう、紅葉はしているが色合いがあまりパッとしない。
堂場山山頂を踏んだので折り返し。再び車道に戻る頃合いでスタートからの距離が10kmを超えてきて、そろそろ足に来た感じ。今回は舗装道路を長めに歩いているから余計に感じるのかもしれない。そして風も冷たくなってきた気がして1枚羽織ると、今度は風が抜けなくなって首のまわりなどに汗をかくように。調節が難しい。

紅葉でお腹いっぱいになりながらようやくスタート地点へ戻ってきた( ´艸`)

今日も良いお山でした。どうもありがとうございます<(__)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら