雲谷峠 峠を越えてみた
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 276m
- 下り
- 263m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4〜5台は駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデは結構急斜面で、登るのはナカナカこたえます (-_-;) 今回の山頂からの下山ルートは、道は無く、ただの薮山です。 一般的にはお勧めしません。 |
その他周辺情報 | トイレはモヤヒルズのセンターハウスを利用できます。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
雨具
防寒着
帽子・バンダナ
タオル・手拭い
手袋
ザックカバー
ヘッドランプ
ナイフ・スコップ(小)
サバイバルブランケット
笛・鈴
カットバン・包帯・テーピング
トイレットペーパー・ティッシュ
携帯トイレ
身分証明書・保険証
ハンディー無線機
予備電池
地形図・コンパス
筆記用具
時計
デジカメ
携帯電話
コッヘル
ガスストーブ
ガスカートリッジ
水分
おやつ(非常食)
ツェルト
GPS
補助ロープ
スリング
カラビナ
|
---|
感想
ちょっと最近、「あおもり110山」に興味が出てきた。
でも、今となってはだいぶ難しい山が含まれている。
ビシビシ沢を歩いていた頃だと、何とかなった山が白神山地にあったり、
既に登山道が消滅している山が結構ありそうな気配。
行くなら冬かな〜
ま、深く考えずに、とにかく行けそうな山に、行ける時に行こう。
という事で、半端な時間を利用して雲谷峠に登ってきました。
地元では雲谷と呼ばれている山で、青森市が運営しているスキー場があり、
雲谷=スキーのイメージが強い。
私も小学生の頃、このスキー場で何度もスキーを滑っていたものです。
でも、学生時代に青森を離れ、大規模スキー場を知ってしまってからは、
全くのご無沙汰でした。
その山に歩いて登る事になるとは、これまで全然想像しなかったですね。
実際に登ってみての感想は
「ゲレンデは滑るべき場所で、登るには適した場所ではない!」
大鰐スキー場でも経験していたはずだけど、スッカリきれいに忘れていました。
いい事しか覚えてないなぁ〜
だから山に登り続けているんでしょうね(笑)
冬はゲレンデ開設で、ちょっと登りにくい
夏はカンカン照りだし
と、ついつい回避されてきた「峠」という名前のお山
モヤモヤしていたのを解消です
スキー場の端をよじ登り、紅葉の山々を眼下に収める
ゲレンデ上部からは紅葉のトンネル
ガサガサさせて、山頂へ
帰りは前から話していた雲谷の弱点の尾根へ
傾斜を見ながら、藪漕ぎ
ああ、楽しい
秋ならでは
道路が見えて、ガサガサと言わせながら道路のカーブに出ると、どうやら目論見通り?(家に帰ってから答え合わせ。その場で見ないのがお楽しみの一つ)
道を走る車に注意しながらスタート地点へもどった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する