ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4850693
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

10月の山行、いわゆる過去ログ:久々の笠山〜堂平を経て、いにしえの巡礼道を歩く:極悪非道バイク野郎と無責任トレラン主催者に喝!:その二!

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:54
距離
20.8km
登り
1,002m
下り
1,248m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:37
合計
8:52
8:05
105
9:50
9:51
28
10:19
10:30
36
11:06
11:11
82
12:33
12:42
26
13:08
13:19
46
14:05
14:05
138
16:23
16:23
34
16:57
天候 晴れ!!久々にピーカンどしたっ!!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜(イーグルバス)〜白石車庫バス停下車
帰り:小川町〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
前回の金嶽下山道同様、慈光寺観音堂からの巡礼道は、極悪非道バイク野郎の轍で蹂躙され、悪路と化していました。
明日10月30日には、本日歩いた付近の登山道でトレラン大会が行われるとか、また道が荒れます。
ナントカならぬものか、、、
白石から久々の山へ。
2022年10月29日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:01
白石から久々の山へ。
このところいい天気がつづく。
今日も晴れた〜
2022年10月29日 08:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:04
このところいい天気がつづく。
今日も晴れた〜
笠山登山口
2022年10月29日 08:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 8:08
笠山登山口
神様に挨拶して
2022年10月29日 08:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:09
神様に挨拶して
いざ参る
2022年10月29日 08:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 8:09
いざ参る
畑の横を突っ切って
2022年10月29日 08:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:10
畑の横を突っ切って
民家の前に、笠山→
2022年10月29日 08:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:12
民家の前に、笠山→
この石垣もいいねぇ
2022年10月29日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:13
この石垣もいいねぇ
何年たってる?
2022年10月29日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:13
何年たってる?
沢だ
2022年10月29日 08:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:14
沢だ
ひっそりと咲く
2022年10月29日 08:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:14
ひっそりと咲く
渡渉して
2022年10月29日 08:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:15
渡渉して
分け入る
2022年10月29日 08:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:15
分け入る
一面の杉
2022年10月29日 08:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:16
一面の杉
あんまし最近歩かれてないか?
2022年10月29日 08:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:18
あんまし最近歩かれてないか?
祠あって
2022年10月29日 08:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:21
祠あって
お久しぶりね神様
2022年10月29日 08:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:22
お久しぶりね神様
尾根の端っこを進み
2022年10月29日 08:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:24
尾根の端っこを進み
次の尾根
2022年10月29日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:29
次の尾根
ほどなく
2022年10月29日 08:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:31
ほどなく
舗装林道
2022年10月29日 08:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:31
舗装林道
対面が復帰点
2022年10月29日 08:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:33
対面が復帰点
こっから少々急になる
2022年10月29日 08:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:35
こっから少々急になる
尾根を横切るように
2022年10月29日 08:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:37
尾根を横切るように
またまたひっそりと咲く
2022年10月29日 08:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:39
またまたひっそりと咲く
緩くなって
2022年10月29日 08:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:41
緩くなって
第三の尾根へ
2022年10月29日 08:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:46
第三の尾根へ
木もれ陽清々しい
2022年10月29日 08:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 8:51
木もれ陽清々しい
イノシシのヌタ場か?
2022年10月29日 08:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 8:57
イノシシのヌタ場か?
次第に勾配急
2022年10月29日 09:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:00
次第に勾配急
これはなんでしょ?
2022年10月29日 09:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:04
これはなんでしょ?
またまた尾根をのっこす
2022年10月29日 09:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:05
またまた尾根をのっこす
奥武蔵にはさして珍しくない、登山道に電柱
2022年10月29日 09:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:07
奥武蔵にはさして珍しくない、登山道に電柱
少しだけ色づく
2022年10月29日 09:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:10
少しだけ色づく
2つ目の林道、ここは未舗装
2022年10月29日 09:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:11
2つ目の林道、ここは未舗装
復帰点はすぐそこなんだが、なぜか進んでしまって
2022年10月29日 09:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:11
復帰点はすぐそこなんだが、なぜか進んでしまって
見惚れたのか
2022年10月29日 09:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:11
見惚れたのか
ボケたのか?
2022年10月29日 09:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:12
ボケたのか?
戻ってこっから分け入る
2022年10月29日 09:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:16
戻ってこっから分け入る
あの先から
2022年10月29日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:23
あの先から
さらに急登
2022年10月29日 09:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:24
さらに急登
写真では平に映る
2022年10月29日 09:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:26
写真では平に映る
藪を抜けると
2022年10月29日 09:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:32
藪を抜けると
ほどなく
2022年10月29日 09:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:33
ほどなく
本道と交差
2022年10月29日 09:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:35
本道と交差
相変わらずいいみちだ
2022年10月29日 09:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:36
相変わらずいいみちだ
頂上稜線かな?
2022年10月29日 09:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:40
頂上稜線かな?
この倒木に頭ぶっつけた、周りが見えてない証拠
2022年10月29日 09:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:42
この倒木に頭ぶっつけた、周りが見えてない証拠
そしたら
2022年10月29日 09:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:42
そしたら
看板見えて
2022年10月29日 09:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:43
看板見えて
笠山東峰
2022年10月29日 09:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 9:43
笠山東峰
眺望はこんなもん
2022年10月29日 09:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:43
眺望はこんなもん
では、猫神様へ
2022年10月29日 09:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:44
では、猫神様へ
痩せ尾根を歩き
2022年10月29日 09:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:45
痩せ尾根を歩き
岩場を登る
2022年10月29日 09:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:45
岩場を登る
いつの間に
2022年10月29日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:47
いつの間に
こんな道ができた?
2022年10月29日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:47
こんな道ができた?
秋は次第に深まり
2022年10月29日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:47
秋は次第に深まり
赤く
2022年10月29日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:47
赤く
黄色く染まる
2022年10月29日 09:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:48
黄色く染まる
ほどなく社
2022年10月29日 09:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:49
ほどなく社
お久しぶりね猫神様
2022年10月29日 09:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 9:50
お久しぶりね猫神様
では戻って岩場越えて
2022年10月29日 09:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:53
では戻って岩場越えて
ガレた急坂
2022年10月29日 09:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 9:58
ガレた急坂
ほどなく
2022年10月29日 10:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:04
ほどなく
林道に
2022年10月29日 10:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:06
林道に
降り立つ
2022年10月29日 10:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:07
降り立つ
左は林道
2022年10月29日 10:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:08
左は林道
右の山道をゆく
2022年10月29日 10:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:09
右の山道をゆく
林道に沿って山道をてくてく
2022年10月29日 10:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:13
林道に沿って山道をてくてく
紅葉が
2022年10月29日 10:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:13
紅葉が
陽の光と相まって
2022年10月29日 10:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:14
陽の光と相まって
きれいだね
2022年10月29日 10:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:14
きれいだね
回り込んで
2022年10月29日 10:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:18
回り込んで
笠山峠まできた
2022年10月29日 10:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:20
笠山峠まできた
青空〜〜
2022年10月29日 10:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:20
青空〜〜
では分け入る
2022年10月29日 10:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:30
では分け入る
新道をゆく
2022年10月29日 10:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:32
新道をゆく
森の小径って感じ
2022年10月29日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:34
森の小径って感じ
勾配落ち着き
2022年10月29日 10:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:42
勾配落ち着き
しばらくゆくと
2022年10月29日 10:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:49
しばらくゆくと
再び急登
2022年10月29日 10:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:54
再び急登
秋の雰囲気この上ない
2022年10月29日 10:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 10:55
秋の雰囲気この上ない
ぜぃぜぃ
2022年10月29日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:56
ぜぃぜぃ
もっと赤くなれ
2022年10月29日 10:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:57
もっと赤くなれ
すすきの藪をかき分けると
2022年10月29日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:58
すすきの藪をかき分けると
グライダー場、ここは私有地らしい
2022年10月29日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 10:58
グライダー場、ここは私有地らしい
すすきもそよそよ
2022年10月29日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 10:58
すすきもそよそよ
クジラのような、はたまたゴリアテのような雲
2022年10月29日 11:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:00
クジラのような、はたまたゴリアテのような雲
並木を突っ切って
2022年10月29日 11:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:01
並木を突っ切って
ドームを回り込み
2022年10月29日 11:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:02
ドームを回り込み
右にはゴジラがいて
2022年10月29日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:04
右にはゴジラがいて
西上州の山々
2022年10月29日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:04
西上州の山々
赤城が遠く裾野を広げ
2022年10月29日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:04
赤城が遠く裾野を広げ
手前は大霧山から続く馬蹄形稜線の西側
2022年10月29日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:04
手前は大霧山から続く馬蹄形稜線の西側
ほどなく
2022年10月29日 11:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:05
ほどなく
堂平
ここもおひさしぶりね
2022年10月29日 11:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:06
堂平
ここもおひさしぶりね
丸山の手前の電波塔群が点々
2022年10月29日 11:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:06
丸山の手前の電波塔群が点々
ホントにゴジラの背中ww
2022年10月29日 11:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:07
ホントにゴジラの背中ww
東は
2022年10月29日 11:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:07
東は
街は霞んでてよく見えない
2022年10月29日 11:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:07
街は霞んでてよく見えない
雲の影が浮かんでる
2022年10月29日 11:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:08
雲の影が浮かんでる
頭上には
2022年10月29日 11:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:10
頭上には
お〜〜
2022年10月29日 11:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:10
お〜〜
赤い
2022年10月29日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:11
赤い
2022年10月29日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:12
豪華ですなぁ
2022年10月29日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:12
豪華ですなぁ
2022年10月29日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
10/29 11:12
2022年10月29日 11:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:13
こっからトレッキングコースなのだが
2022年10月29日 11:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:13
こっからトレッキングコースなのだが
ここでメシにする
2022年10月29日 11:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:14
ここでメシにする
最近はこれがうまいノダ

カレーパン協会っつぅのがあって、詳しくはここを見るべし
https://currypan.jp/

いろんなカレーパンを紹介してて面白い。
温めてもうまいノダが、自分は冷えてたほうが好み
2022年10月29日 11:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:20
最近はこれがうまいノダ

カレーパン協会っつぅのがあって、詳しくはここを見るべし
https://currypan.jp/

いろんなカレーパンを紹介してて面白い。
温めてもうまいノダが、自分は冷えてたほうが好み
周りは
2022年10月29日 11:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:40
周りは
秋でいっぱいだった
2022年10月29日 11:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:40
秋でいっぱいだった
ゴールデンに染まる銀杏
2022年10月29日 11:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:40
ゴールデンに染まる銀杏
では
2022年10月29日 11:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:40
では
一旦下る
2022年10月29日 11:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:48
一旦下る
この一帯は数年前の山火事のあとがまだ残る
2022年10月29日 11:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 11:49
この一帯は数年前の山火事のあとがまだ残る
その後伐採され、展望が良くなった
2022年10月29日 11:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:49
その後伐採され、展望が良くなった
焼け焦げたあとも
2022年10月29日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:50
焼け焦げたあとも
当時の勢いを思い起こさせる
2022年10月29日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:50
当時の勢いを思い起こさせる
奥武蔵の山ひだ
2022年10月29日 11:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:53
奥武蔵の山ひだ
ブル道が蹂躙
2022年10月29日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:54
ブル道が蹂躙
松ノ木峠通過
2022年10月29日 11:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:55
松ノ木峠通過
坂道を
2022年10月29日 11:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:57
坂道を
時折周りを見渡しながらゆっくり目に下る
2022年10月29日 11:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 11:57
時折周りを見渡しながらゆっくり目に下る
この階段を下れば
2022年10月29日 12:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:03
この階段を下れば
伐採地の底についた
2022年10月29日 12:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:04
伐採地の底についた
花が咲き
2022年10月29日 12:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:05
花が咲き
山は所々色づき
2022年10月29日 12:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 12:09
山は所々色づき
日は穏やかに射す
2022年10月29日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:10
日は穏やかに射す
春は満開になって。一面のピンクになる
2022年10月29日 12:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 12:12
春は満開になって。一面のピンクになる
秋の代名詞ススキ
2022年10月29日 12:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 12:13
秋の代名詞ススキ
これはなんツゥ花??
2022年10月29日 12:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:14
これはなんツゥ花??
もいっかい階段下り
2022年10月29日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:16
もいっかい階段下り
地図あり
2022年10月29日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:16
地図あり
いまはこのへん
2022年10月29日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:16
いまはこのへん
ここはこういう場所で
2022年10月29日 12:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:17
ここはこういう場所で
さっきも書いたが、春は桜満開、いまは桜の葉っぱが紅葉中
2022年10月29日 12:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:17
さっきも書いたが、春は桜満開、いまは桜の葉っぱが紅葉中
では
2022年10月29日 12:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:18
では
林道をゆくが
2022年10月29日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:20
林道をゆくが
途中から未舗装に変わり
2022年10月29日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:20
途中から未舗装に変わり
気をつけませう
2022年10月29日 12:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:24
気をつけませう
へ??入れないの??
2022年10月29日 12:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:24
へ??入れないの??
でも無視して入る。
ホントはいけないんだがな、、
2022年10月29日 12:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:31
でも無視して入る。
ホントはいけないんだがな、、
七重峠についた。
2022年10月29日 12:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:32
七重峠についた。
石柱が真新しい
2022年10月29日 12:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:32
石柱が真新しい
チョトだけ休憩
2022年10月29日 12:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:33
チョトだけ休憩
今はこの辺
2022年10月29日 12:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:33
今はこの辺
明日開催されるトレラン大会の張り紙、前回のレコにも書いたが、この主催者は奥武蔵を中心に愛会を開いてるrらしい。
最近はバリルート的なルートにもコースを設定し活動しているとか。
そこまでしないでくれよ、お願いだから道を荒らさないでくれ
2022年10月29日 12:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:38
明日開催されるトレラン大会の張り紙、前回のレコにも書いたが、この主催者は奥武蔵を中心に愛会を開いてるrらしい。
最近はバリルート的なルートにもコースを設定し活動しているとか。
そこまでしないでくれよ、お願いだから道を荒らさないでくれ
対岸に分け入る
2022年10月29日 12:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:38
対岸に分け入る
左は前回に歩いた金嶽へ通じる道
2022年10月29日 12:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:39
左は前回に歩いた金嶽へ通じる道
右に下り気味に進む
2022年10月29日 12:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:40
右に下り気味に進む
合ってるよな??
2022年10月29日 12:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:41
合ってるよな??
真っ直ぐな道を進む
2022年10月29日 12:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:42
真っ直ぐな道を進む
ほどなく林道に出た
2022年10月29日 12:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:47
ほどなく林道に出た
幼木も色づく
2022年10月29日 12:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:47
幼木も色づく
2022年10月29日 12:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:47
2022年10月29日 12:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:47
越生〜都幾川あたりが遠望
2022年10月29日 12:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:49
越生〜都幾川あたりが遠望
弓立山か?
2022年10月29日 12:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:49
弓立山か?
こんなカッコでござんすよ、最近はつとめてトレッキングポールを使ってる。年取った証拠か??
2022年10月29日 12:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
10/29 12:54
こんなカッコでござんすよ、最近はつとめてトレッキングポールを使ってる。年取った証拠か??
直進すると
2022年10月29日 12:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:57
直進すると
桜の老木がある
2022年10月29日 12:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:57
桜の老木がある
進むと
2022年10月29日 12:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:58
進むと
ねじねじになった巨木、なるほど年寄りっぽいが
2022年10月29日 12:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:59
ねじねじになった巨木、なるほど年寄りっぽいが
葉を茂らせてるから、まぁまぁ元気だ
2022年10月29日 12:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 12:59
葉を茂らせてるから、まぁまぁ元気だ
さらにてくてく
2022年10月29日 13:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:00
さらにてくてく
赤いのと
2022年10月29日 13:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:00
赤いのと
路端の花
2022年10月29日 13:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:03
路端の花
花の名しらず、、、て、調べることもせず。
2022年10月29日 13:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:04
花の名しらず、、、て、調べることもせず。
この先は集落が少しだけ。
2022年10月29日 13:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:05
この先は集落が少しだけ。
ゆずはまだ小さい
2022年10月29日 13:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:05
ゆずはまだ小さい
お昼を過ぎ、まだまだ好天が続く
2022年10月29日 13:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:06
お昼を過ぎ、まだまだ好天が続く
彼方に休憩所見えて
2022年10月29日 13:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:07
彼方に休憩所見えて
休もう
2022年10月29日 13:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:07
休もう
じぃちゃんとその娘+その息子3人連れが逆から歩いてきて、しばらく話。
孫と歩くのは初めてなので緊張した、、とか、子供はバランス悪いのでその都度気を使う、とか。
いまんとこ自分は、孫のう予定はないので、、とか。
山で人と会うと不思議と饒舌になる。なぜかな??
2022年10月29日 13:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:08
じぃちゃんとその娘+その息子3人連れが逆から歩いてきて、しばらく話。
孫と歩くのは初めてなので緊張した、、とか、子供はバランス悪いのでその都度気を使う、とか。
いまんとこ自分は、孫のう予定はないので、、とか。
山で人と会うと不思議と饒舌になる。なぜかな??
さて山行再開
2022年10月29日 13:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:20
さて山行再開
たぶんこのような張り紙は効果が殆どない、といっていい。
2022年10月29日 13:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:24
たぶんこのような張り紙は効果が殆どない、といっていい。
林道入口を通過し
2022年10月29日 13:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:25
林道入口を通過し
分け入る
2022年10月29日 13:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:27
分け入る
木漏れ日で
2022年10月29日 13:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:28
木漏れ日で
温かい
2022年10月29日 13:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:29
温かい
霊山院方面へ。
2022年10月29日 13:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:32
霊山院方面へ。
ホンマにそうなのだ。
でも悲しいかな、こういうワーニングも効果はない。
2022年10月29日 13:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:32
ホンマにそうなのだ。
でも悲しいかな、こういうワーニングも効果はない。
おまぃさんも悲しいだろ??
2022年10月29日 13:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:35
おまぃさんも悲しいだろ??
更に進む
2022年10月29日 13:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:41
更に進む
ほどなくちょと登って
2022年10月29日 13:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:47
ほどなくちょと登って
前回のルートをかすめる。
冠岩通過
2022年10月29日 13:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:48
前回のルートをかすめる。
冠岩通過
岩群の右を下る
2022年10月29日 13:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:48
岩群の右を下る
ここにも大岩、石灰岩だな??
2022年10月29日 13:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:49
ここにも大岩、石灰岩だな??
下る
2022年10月29日 13:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:51
下る
林道が見えて
2022年10月29日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:53
林道が見えて
休憩所を通過
2022年10月29日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 13:53
休憩所を通過
んで出口
2022年10月29日 14:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:01
んで出口
霊山院、禅寺でござんすよ、座禅もできまっせ
2022年10月29日 14:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:03
霊山院、禅寺でござんすよ、座禅もできまっせ
一休さんも薄汚れて、ひところの不気味さはさほどない
2022年10月29日 14:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:03
一休さんも薄汚れて、ひところの不気味さはさほどない
ときがわ町に入る
2022年10月29日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:05
ときがわ町に入る
観音堂に通じる階段を通過し
2022年10月29日 14:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:15
観音堂に通じる階段を通過し
いつもは右に折れ、里に向かうのだが
2022年10月29日 14:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:15
いつもは右に折れ、里に向かうのだが
今回はそのまま北進
2022年10月29日 14:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:17
今回はそのまま北進
傍らには、幹が3つに分かれた巨木
2022年10月29日 14:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:17
傍らには、幹が3つに分かれた巨木
デカくて高くて
2022年10月29日 14:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:17
デカくて高くて
太い
2022年10月29日 14:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:18
太い
進むと
2022年10月29日 14:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:19
進むと
こんな道標。
「せむい」と読むらしい。
「怖がんなくていいよ」って意味とか。
2022年10月29日 14:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:20
こんな道標。
「せむい」と読むらしい。
「怖がんなくていいよ」って意味とか。
てくてく
2022年10月29日 14:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:21
てくてく
このあたりまでは舗装道で
2022年10月29日 14:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:29
このあたりまでは舗装道で
こっから未舗装になる。
タイトルにもなってる巡礼道のはじまりにあたる
2022年10月29日 14:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:30
こっから未舗装になる。
タイトルにもなってる巡礼道のはじまりにあたる
轍があって、普通に使われてるようだが?
2022年10月29日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:31
轍があって、普通に使われてるようだが?
えぇと、、なんとか岩っつぅ名がついてたようだが忘れた。
2022年10月29日 14:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:34
えぇと、、なんとか岩っつぅ名がついてたようだが忘れた。
あそこをのっこすと
2022年10月29日 14:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:35
あそこをのっこすと
仏様おった
2022年10月29日 14:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:38
仏様おった
比丘尼塚というらしい
2022年10月29日 14:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:38
比丘尼塚というらしい
左に曲がると
2022年10月29日 14:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:42
左に曲がると
林道にぶっつき
2022年10月29日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:45
林道にぶっつき
対岸に分け入る
2022年10月29日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:45
対岸に分け入る
お?道あるじゃん、はっきりした踏み跡
2022年10月29日 14:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:46
お?道あるじゃん、はっきりした踏み跡
だが
2022年10月29日 14:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:49
だが
また轍
2022年10月29日 14:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:52
また轍
ここにも
2022年10月29日 14:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:53
ここにも
う〜〜あるきにくい、、
2022年10月29日 14:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:55
う〜〜あるきにくい、、
道の右側が著しく掘られ、水の通り道と化す
2022年10月29日 14:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 14:59
道の右側が著しく掘られ、水の通り道と化す
轍は一瞬途切れ
2022年10月29日 15:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:10
轍は一瞬途切れ
この端を渡ったあと、道は相当な悪路と化していた。
よって通過に手こずり写真なし
2022年10月29日 15:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:11
この端を渡ったあと、道は相当な悪路と化していた。
よって通過に手こずり写真なし
悪路を脱出、車が停まってた。
途端に汗が吹き出す。
2022年10月29日 15:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:11
悪路を脱出、車が停まってた。
途端に汗が吹き出す。
そろそろ巡礼道は終わり??
2022年10月29日 15:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:12
そろそろ巡礼道は終わり??
里の予感
2022年10月29日 15:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:15
里の予感
ふぅ〜〜
2022年10月29日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:16
ふぅ〜〜
とりあえず無事を感謝でござる
2022年10月29日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:16
とりあえず無事を感謝でござる
里に出た
こっからは車道歩き
2022年10月29日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:16
里に出た
こっからは車道歩き
橋なんかないのに橋の名前が刻まれる
2022年10月29日 15:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:17
橋なんかないのに橋の名前が刻まれる
右は沢
金嶽川だそうで。
2022年10月29日 15:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:18
右は沢
金嶽川だそうで。
川沿いをゆく
2022年10月29日 15:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:20
川沿いをゆく
空はこの時間でも真っ青
2022年10月29日 15:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:22
空はこの時間でも真っ青
お寺あり
2022年10月29日 15:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:24
お寺あり
高福寺通過
2022年10月29日 15:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:25
高福寺通過
ゆずも実る
2022年10月29日 15:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:25
ゆずも実る
ドローンは免許制になったのか、これからなるのかは定かでなし。
それにしてもこんなとこに学校があるとはつゆしらず
2022年10月29日 15:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:27
ドローンは免許制になったのか、これからなるのかは定かでなし。
それにしてもこんなとこに学校があるとはつゆしらず
神様に感謝して
2022年10月29日 15:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:28
神様に感謝して
東王寺通過
2022年10月29日 15:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:32
東王寺通過
八頭を干してあった。
拙宅にも、知人からもらったものが山ほどあって、どうしようか、、と思案しておるノダった
2022年10月29日 15:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:35
八頭を干してあった。
拙宅にも、知人からもらったものが山ほどあって、どうしようか、、と思案しておるノダった
東の空はまだ明るいが
2022年10月29日 15:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:35
東の空はまだ明るいが
西にもうすぐ日が沈む
2022年10月29日 15:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:37
西にもうすぐ日が沈む
この実は
2022年10月29日 15:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:40
この実は
カリンかな?
2022年10月29日 15:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:40
カリンかな?
交差点に
2022年10月29日 15:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:42
交差点に
いまでは珍しくなった公衆電話
2022年10月29日 15:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 15:42
いまでは珍しくなった公衆電話
思いっきりピントずれたが小川にゃんが佇む
2022年10月29日 15:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:44
思いっきりピントずれたが小川にゃんが佇む
金嶽川は水を集めて、次第に流れは早くなる
2022年10月29日 15:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:50
金嶽川は水を集めて、次第に流れは早くなる
うまそうな柿
2022年10月29日 15:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 15:54
うまそうな柿
でかいね
2022年10月29日 15:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:54
でかいね
手裏剣のよな
2022年10月29日 15:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:58
手裏剣のよな
白い花
2022年10月29日 15:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 15:58
白い花
ここは
2022年10月29日 16:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:01
ここは
かつて友人が勤めていた酒蔵。
ここの新酒はフルーティでそれはそれはうまいノダ
2022年10月29日 16:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:01
かつて友人が勤めていた酒蔵。
ここの新酒はフルーティでそれはそれはうまいノダ
この祠でちょと休憩
2022年10月29日 16:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:17
この祠でちょと休憩
年季の入った土塀を通過
2022年10月29日 16:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:19
年季の入った土塀を通過
そのまま川沿いを進む
2022年10月29日 16:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:24
そのまま川沿いを進む
日が落ちる
2022年10月29日 16:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:24
日が落ちる
拙宅の柿は今年も不作だった。
来年はこんなふうに鈴なりに実ればいいのだが、、
2022年10月29日 16:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/29 16:25
拙宅の柿は今年も不作だった。
来年はこんなふうに鈴なりに実ればいいのだが、、
小川の街、中心部に近づく
2022年10月29日 16:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:29
小川の街、中心部に近づく
あれは
2022年10月29日 16:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:37
あれは
白山神社通過
2022年10月29日 16:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:37
白山神社通過
小川は大小5つの酒蔵がある。
2022年10月29日 16:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:42
小川は大小5つの酒蔵がある。
酒蔵みっつめ、武蔵鶴通過すると
2022年10月29日 16:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:51
酒蔵みっつめ、武蔵鶴通過すると
駅前のコンビニが見えて
2022年10月29日 16:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:54
駅前のコンビニが見えて
ついた〜〜
2022年10月29日 16:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:56
ついた〜〜
駅到着。
今回も完遂だが、道の状態が心配なのである。
2022年10月29日 16:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
10/29 16:57
駅到着。
今回も完遂だが、道の状態が心配なのである。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

10月最後の山行過去ログ、お久しぶりの笠山〜堂平を経て、慈光寺から続く古いふる〜い巡礼道をたどりました。

その巡礼道、道自体は少々荒れてたけど歩けないことはない、と思ったのもつかの間、前回同様無法バイクの凶器に蹂躙され道は崩壊、悪路と化した巡礼道を四苦八苦しながらあるき通しました。

詳しくはいつもの通り、写真コメントをご覧下され。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら