記録ID: 4850905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山〜秋の遠征2日目は早くも雪景色!?の巻〜
2022年10月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff0d04ce1cce790.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 878m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 小雨→くもり→雪→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に上がってくる前の道路脇の看板に「満車」の表示がありましたが、車停められました🅿? 駐車場にトイレあります🚻山ノ鼻にも公衆トイレありました🚻 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山ノ鼻からの上りは、石畳の階段や蛇紋岩が雨に濡れてめちゃめちゃ滑ります。 小至仏山からの下りは木道や階段がたくさんあり、傾斜も緩やかでハイキングコースみたいです。が、雨に濡れた木道でスリップして思いっきり尻もちをつきました(。>д<) |
その他周辺情報 | 鳩待峠の売店にピンバッチ売っていたそうですが、今期は売り切れ?? 「道の駅 尾瀬かたしな」でピンバッチ売ってました👛 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料(300mlも飲んでないかも)
THERMOS
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ストック(持っていったけど使わず)
チェーンアイゼン(持っていったけど使わず)
|
---|---|
備考 | 割り箸忘れて、コーヒー用のマドラーでラーメンをすする羽目に(。-ω-) |
感想
日本百名山69座目🗻至仏山
遠征2日目は「てんくら」でA予報だった至仏山に(*´∀`)♪
が、雨がシトシト降ったり止んだり。止んだと思ったら雪に変わって、もう冬やん!!((( ;゜Д゜)))
上りのつるつるゾーンはめちゃくちゃ気を使ったのに、下りの登山道は緩やかーな登山道( ゜ 3゜)ピークハントするなら下りに使った道をピストンやね!と相方さんとしみじみ共感した山行なのでした(о´∀`о)
夜は予約してあった都合上、南魚沼市まで戻って、オシャレなホテルでおいしいごはんを食べつつ、2日間の振り返りをして、楽しい時間を過ごしましたとさ(*´∀`)♪
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する