ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485240
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

水の塔山から篭の塔山そしてコマクサと池の平湿原

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
04:05
距離
8.2km
登り
607m
下り
509m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:50
合計
4:03
8:35
45
9:20
9:25
28
9:53
9:55
21
10:16
10:44
17
11:01
11:01
31
11:32
11:38
13
11:51
0:00
4
11:55
11:55
14
12:09
12:18
4
12:22
12:22
16
12:38
12:38
0
12:38
ゴール地点
自己タイム:4時間03分
自転車移動(池の平駐車場より高峰温泉)約20分
天候 晴れのち雨のち曇りガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の平湿原(兎平)にミニサイクルをデポしておき、下山後クルマ回収へ使用。
水の塔山登山口(高峰温泉)に温泉駐車場先の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はこれといってなし、
その他周辺情報 新鹿沢温泉の「つちやホテル」日帰り入浴500円です
飲泉できるかけ流し温泉
高峰温泉(ランプの宿)前の登山口
2014年07月27日 08:39撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:39
高峰温泉(ランプの宿)前の登山口
カラマツ林の中に咲くクルマユリ
2014年07月27日 08:47撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:47
カラマツ林の中に咲くクルマユリ
水の塔山稜線にガスが出始めてきた
2014年07月27日 08:50撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:50
水の塔山稜線にガスが出始めてきた
デガタチドリ
2014年07月27日 08:59撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:59
デガタチドリ
ウスユキソウ
ちいさな群生株今回登山中いたるところに咲いている
2014年07月27日 08:59撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:59
ウスユキソウ
ちいさな群生株今回登山中いたるところに咲いている
水に塔山へのガレ場の登りより高峰山
2014年07月27日 09:04撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:04
水に塔山へのガレ場の登りより高峰山
水の塔山へのガレ場登山路が続く
2014年07月27日 09:04撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:04
水の塔山へのガレ場登山路が続く
水の塔山山頂
2014年07月27日 09:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:24
水の塔山山頂
赤ゾレの稜線より覗く林道が見えています
2014年07月27日 09:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:33
赤ゾレの稜線より覗く林道が見えています
イブキジャコウソウ
2014年07月27日 09:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:40
イブキジャコウソウ
東篭の塔山山頂より西篭の塔山
2014年07月27日 09:53撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:53
東篭の塔山山頂より西篭の塔山
西篭の塔山登山路より見た山頂への道のり
2014年07月27日 10:02撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:02
西篭の塔山登山路より見た山頂への道のり
秘密の場所に咲くコマクサ
2014年07月27日 10:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 10:19
秘密の場所に咲くコマクサ
コマクサの蜜を求めている蜂
2014年07月27日 10:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 10:19
コマクサの蜜を求めている蜂
足元に咲いているコマクサ
2014年07月27日 10:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 10:22
足元に咲いているコマクサ
足元に咲いているコマクサ
2014年07月27日 10:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:24
足元に咲いているコマクサ
足元に咲いているコマクサ
2014年07月27日 10:25撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:25
足元に咲いているコマクサ
本日二度目の東篭の塔山山頂
雷鳴が遠くで聞こえ雨が降りだす
2014年07月27日 11:02撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:02
本日二度目の東篭の塔山山頂
雷鳴が遠くで聞こえ雨が降りだす
池の平湿原の山(雷の丘)へ向かう途中の雨に濡れたハクサンフウロウ
2014年07月27日 11:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:41
池の平湿原の山(雷の丘)へ向かう途中の雨に濡れたハクサンフウロウ
池の平湿原の山(雲上の丘)へ向かう途中今季初めて見るヤナギラン
2014年07月27日 11:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:42
池の平湿原の山(雲上の丘)へ向かう途中今季初めて見るヤナギラン
池の平湿原の山(雲上の丘)へ向かう途中に咲いていたヤマオダマキ
2014年07月27日 11:44撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 11:44
池の平湿原の山(雲上の丘)へ向かう途中に咲いていたヤマオダマキ
雨上がりの雲上の丘山頂
ここまで誰とも会わない静かな登山路(雨が降ったおかげです)
2014年07月27日 11:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:51
雨上がりの雲上の丘山頂
ここまで誰とも会わない静かな登山路(雨が降ったおかげです)
見晴岳山頂に足を延ばすと南側草地の中に咲いていたマツムシソウ
2014年07月27日 11:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 11:56
見晴岳山頂に足を延ばすと南側草地の中に咲いていたマツムシソウ
稜線に咲いているイブキジャコウソウ
2014年07月27日 12:01撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:01
稜線に咲いているイブキジャコウソウ
兎平(池の平湿原入口)にある雨宿りしたあずま屋
2014年07月27日 12:38撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:38
兎平(池の平湿原入口)にある雨宿りしたあずま屋
デポして置いた自転車(もう一人デポしていた登山者がいました)
2014年07月27日 12:59撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:59
デポして置いた自転車(もう一人デポしていた登山者がいました)
撮影機器:

感想

温泉前の駐車場は宿泊客用で駐禁になっていたので車坂峠方面に進み路肩に止める、宿前の登山路より水の塔山目指して笹の下草のあるカラマツ林へ入っていくと笹の中に赤いクルマユリの花が目立つ中ガレの登山路となり黄色いオミナエシ、白いウスユキソウと登山路に色を添えまだ晴れ間の展望と花を見ながらガレの登りで水の塔山山頂に(先客2組)ここまで来るとガスが出てきていて展望はなし、東篭の塔山へはいったん降り赤ゾレの稜線の展望稜線となるが足元に紫色のジャコウソウとオミナエシ、ウスユキソウが至る所に咲いている、展望はダメで稜線から樹林帯の登りに入り登りつめると東篭の塔山山頂に出る(山頂は子供会のグループ、その他)で埋め尽くされていて記念写真は撮れなく遅れて登ってきた妻を待って西篭の塔山へ足を向けると展望は開けだし目指す山、湿原の周りの山、湯の丸烏帽子岳などが見えだす、いったん降ってガレ場にロープが張ってありその中を見るとコマクサが岩の陰に咲いている、樹林帯に入りハクサンシャクナゲが所々に咲き足元にはウスユキソウとオミナエシ、ガレ場に出ると山頂は青空の中に見え天気が回復したのと勘違いをする、山頂は狭く団体さんで座る場所なしで山頂の西側へ少し進み休憩をとる、休憩時間を利用して秘密のコマクサ園まで足を延ばして青空の下で花見してその後休息地まで戻り休憩、西篭の塔山を後にして東篭の塔山への登り返しに入ると雷鳴が聞こえたりしガスが出てきて山頂では小雨が降りだす、早く樹林帯まで逃げようとしたが本降りとなり途中でカッパを着て兎平のあずま屋に避難、通り雨はやんで霧の立ち込める中(妻は雨で気持ちが折れついてこない)見晴岳を回る池の平湿原周回コースに入り雨上がりで水滴の付いた花々を(アヤメ、ハクサンフウロウ、ヤマオダマキ、ジャコウソウ、ヤナギラン)見ながら小さなアップダウンを繰り返して見晴岳に(展望なし)ここでマツムシソウを見つける、三方ヶ峰に向かう途中の南斜面には柵の中(植物保護)にコマクサが咲いているが何か感動は出てこない、下りから登り返しで山頂に、柵の中に白いコマクサの株が二つ、遠くて写真にはよく撮れない、ここを後に湿原に降る、木道の先で待ちきれなくなって湿原まで降りてきた妻が手を振っている、湿原横断木道でアヤメ、ワレモコウ咲く湿原を横断して兎平のあずま屋まで戻り昼食休憩、デポしていたミニサイクルで車を取に高峰温泉まで行く(85%下り残りはゆるい登りになる)、車で妻を迎えに兎平に戻り拾ってから新鹿沢温泉にて入浴をして自宅へ戻る。 




すべてのコース登山路にウスユキソウとオミナエシが咲いていますし、この領域はお手軽花見ができます、自生のコマクサもちょっと遅いでしたが見られます(秘密)。
 いつも通り下山後は天気が良くなっていて残念(道の駅雷電より浅間より湯の丸への山並み見える)。
 それにしても登山者の(?)の多いい山散策でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

はじめまして
昨日、水の塔、篭の登いってまいりました。
西篭の塔でコマクサ、発見できました。もう、間近でみられて感動です。
秘密の場所はどこだろ〜?と探してみました(笑)もう終わりの時期でしたが・・・。
でも沢山のお花に癒されてきました。
2014/8/4 5:59
Re: はじめまして
見つけてよかったですねまだ一部だと思います。
2014/8/4 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら