記録ID: 4852657
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:25
距離 12.0km
登り 1,315m
下り 1,316m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
遠征二日目。
昨晩は疲れていたのだが、枕のフィッティングが悪く、あまり眠れなかった。
翌日、筋肉痛がでることはいいことだが、今日を無事に乗り切れるのだろうか?
今日は荒島岳。
中出コースをピストンします。
感覚的に小荒島岳まで遠く感じた。眺望もないから尚更。
シャクナゲ平から偽ピークが続き心が…
今日は昨日に比べ快晴。風はあるものの暑かったです。
今回、昨日とGoPro運用方法を変更。1台(10)はVoltaで給電しながらタイムワープを常時録画。
もう1台(11)は風景などの撮影に使ってみた。
結果、Volta運用は悪くないのだが、下山中にバッテリーが切れてしまったので11のバッテリーを入れ替えて運用した。
だいたい6時間くらいはタイムワープで使えそう。
なので予備でバッテリーを一つ持って行けば8時間は持つのかもしれない。
明日も検証です。
下山後、明日の予定を立てる。
隣の車の方が地元ってことで候補を聞いてみたが乗鞍がおすすめとの事だった。
一応、昨日の段階で恵那山を考えていたのだが、心が揺れた。
が、乗鞍なら後でも比較的、行きやすいと考え恵那山にした。
急遽、宿をとるも旅行支援の上限?。利用できなかった。
仕方ないですね。
食事もよさそうなテイクアウトもなくファミレスで済ました。
いよいよ疲労のピーク。
明日はどうなることやら?
では、また!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する