記録ID: 4856616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
青木三山 女神山
2022年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 51.3km
- 登り
- 2,692m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:06
距離 51.3km
登り 2,702m
下り 2,581m
4:17
19分
スタート地点
14:23
別所温泉
天候 | 6:10 子檀嶺岳登山口 曇り時々晴れ 4℃ 9:08 夫神岳 曇り時々晴れ 13℃ 14:55 別所温泉 晴れ 13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【子檀嶺岳】 よく整備された登山道。当郷管社コースの途中に水場(強清水)あり。村松西洞コースの山頂下は急斜面なのでこちらのコースは下りに向かない。 【十観山】 湯川コース、十観山コース共に整備された登山道。登山道に倒木その他やや荒れた箇所あるが通行は問題ない。 【夫神岳】 信州まるべりーオートキャンプ場からくらおがみ大明神までは林道歩き。青木村側はよく整備されている。別所温泉側はやや荒れた感じ。くらおがみ大明神の下に水場(月波の泉)がある。 【女神岳】 倒木多い未整備の山。登山口から山頂までほぼ直登。 |
その他周辺情報 | 【青木村ホームページ】 http://www.vill.aoki.nagano.jp/ ※青木三山の地図あり 【別所温泉大湯】 営業時間:6時 〜 22時 定休日:第1・3水曜日 入浴料:200円 |
写真
感想
難読山名一覧を見るとたいてい載ってる子檀嶺岳(こまゆみだけ)。山好きとしてはそんな有名山を一度は登ってみたいと思ってた。子檀嶺岳をもう少し調べてみたら十観山、夫神岳と共に青木村が言う三山の一つらしい。それなら青木三山をまとめて登ると楽しい山行になるんじゃないかと考えたのが今回の計画の始まり。上田から走って行ったのは公共交通機関利用だと青木バスターミナル出発が8時半頃とちょっと遅くなってしまうためと赤線繋ぎのため。
青木村自慢の山々はなかなか整備よく登り易く良し。ただし急斜面の下りはいつも以上に気を使った。この時期滑って尻もちつくと尻に栗が刺さる危険あり。
三山を巡り、夫神岳と対の山である女神岳にも寄って最後は別所温泉へ。こういう締め方できるのは一番。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する