記録ID: 4859384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4792c4655c943fb.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:39
距離 16.9km
登り 1,095m
下り 1,097m
15:33
ゴール地点
丹沢チャレンジの前に鍋割山でトレーニング❗️今回は久しぶりに息子も一緒に登ることに。今までにない長時間と標高差なのでちょっとドキドキ。
大倉の駐車場にam1時に到着して前泊し7時にスタート。
天気は良いし景色も期待出来そう。
気温も22度くらいで最高の登山日和。
最初は緩い道なので、息子のペースに合わせて内心ヤバイぞと思ったけれど、水歩荷のところでこれから登るというところで息子が4Lペットボトルを4本‼️も持ち(リュックの中身は私のリュックに)登って行ったのでペース大幅ダウン。
先に進んだり心配しながら立ち止まって待ったり。
結局先に一人でマイペースに登って行くことに。
大倉の駐車場にam1時に到着して前泊し7時にスタート。
天気は良いし景色も期待出来そう。
気温も22度くらいで最高の登山日和。
最初は緩い道なので、息子のペースに合わせて内心ヤバイぞと思ったけれど、水歩荷のところでこれから登るというところで息子が4Lペットボトルを4本‼️も持ち(リュックの中身は私のリュックに)登って行ったのでペース大幅ダウン。
先に進んだり心配しながら立ち止まって待ったり。
結局先に一人でマイペースに登って行くことに。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとてもよく整備されてバカ尾根と言われていても急登が長いだけでとても歩きやすい道でした |
写真
何度か息子を待っていたんだけど鍋焼きうどん無くなったら嫌なので一足お先に行こう!と進んで鍋割山登頂です。
憧れの鍋焼きうどん✨13時まで販売するそうです。良かった☺️
思ったよりもペースも早く来れたみたい。
憧れの鍋焼きうどん✨13時まで販売するそうです。良かった☺️
思ったよりもペースも早く来れたみたい。
息子は無事に16Lのお水を歩荷して登頂しました✨ すごいすごい‼️
頑張ったね👍 息子の成長と諦めない心、苦難をモノともしない力を見て嬉しかったです。
(母としては水を捨てて来ても良いか、迎えに行って半分持つか頭を過りましたが)
憧れの鍋焼きうどんは具沢山で味もしみしみでめちゃくちゃ美味しかったです‼️
最高の思い出が出来ました♪
頑張ったね👍 息子の成長と諦めない心、苦難をモノともしない力を見て嬉しかったです。
(母としては水を捨てて来ても良いか、迎えに行って半分持つか頭を過りましたが)
憧れの鍋焼きうどんは具沢山で味もしみしみでめちゃくちゃ美味しかったです‼️
最高の思い出が出来ました♪
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
憧れの丹沢山系に突入。息子と一緒に登ることが出来て楽しく景色も最高で人気の鍋焼きうどんも食べられたし、最高の山行でした。
今月丹沢山に初めての山小屋泊を控えているので予行練習のつもり出来ましたが登山道がとても整備されていることや人が多くにぎやかなのはいいですね。
若い人が多いと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する