記録ID: 4859547
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山〜石割山〜御正体山 道志山塊西部を赤線繋ぎ
2022年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:06
距離 33.6km
登り 2,111m
下り 2,244m
4:52
48分
スタート地点
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
杓子山だけなら不動湯に駐車できます。 御正体山の下山ルートはヤマプラでは池ノ平に駐車場マーク🅟ありますが、そこから麓側のゲートは閉まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に登山道は稜線(尾根)上を歩く。一部ゴツゴツした岩場もあるが大半は歩きやすい道で迷うことはないと思う。御正体山下山ルートの下部は谷筋になり足元はやや不明瞭だが赤マーキングが頻繁につけられている。 ●子ノ神から立ノ塚峠方面への下りはじめは岩場の急下り。お助けロープはついていますが慎重に |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は都留市駅そばの より道の湯 @1200円 泉質・設備などは申し分ないのだが、下山後にサクッと汗を流したいだけの者に@1200円はちと高い・・ |
写真
撮影機器:
感想
二週間前の道志山塊赤線繋ぎの続きで富士吉田へ。今回は道志山塊末端部の杓子山から石割山〜御正体と繋ぎ三つ峠駅へ下山するルートを考えた。前回の単なる赤線繋ぎだけの山行ではなく富士山の眺望を楽しもう♪というプランだ。
ルート上の杓子山と石割山は富士山のナイスビューポイント。せっかく見るならいい時間帯に見たい。ビューポイントは富士山の北東にあるので富士山を順光で見られそうな午前中の早い時間に杓子山に行けるように計画した。朝7時過ぎに到着した杓子山は早朝貸し切り状態で富士山の眺望を独占できました。ここまでの登山道中にビューポイントがあり富士山がよく見えることはわかっていましたが、やはり山頂からの富士山は格別です。富士山以外の周辺の山(南アルプスや奥秩父)も拝めて杓子山だけでもう目的達成してしまったような気分。二つ目のビューポイント・石割山では若干雲がかかっていたのですが完璧な杓子山からの眺望だけでも満足です。
道志山塊の赤線繋ぎは御正体まで繋ぎこれで一応ひと区切りとして次なる山域・御坂山塊に繋げるために富士急・三つ峠駅まで下山する。林道・舗装路歩きが長く、最後の最後が微妙に上りで少々ウンザリしたがなんとか計画通りに山行を遂行できて何より。
11月・12月は自分の中で中低山の時期と決めている。今年はフライング気味に道志山塊を先行して行ってしまったが、御坂山塊や奥多摩方面などこの時期だからこそ行きたいところがあるので楽しみたい。去年みたいに毎週末晴れてくれることを期待しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する