記録ID: 4860627
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
紅葉と富士山を楽しみながら熊森山と五宗山を歩きました。
2022年10月31日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 803m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山梨側登山口〜猪之頭峠 複数のリボンが途中まであってわりとわかりやすい道でした。何ヶ所か滑りやすい急登箇所がありました。一旦 鞍部に登ってから峠へ下っていくので帰りは登りを避けて静岡側に下りました。 猪之頭峠〜静岡側登山口 ずっと赤テープがあり、わりとわかりやすかったです。岩岩のところはまっすぐ横切るルートなので要注意です。ただ痩せ尾根や狭いトラバースがあり歩くのに結構気を使いました。 トンネル 照明ありません、暗いので通り抜ける時にヘッドライト使いました。 両側から「やまびこ」楽しめました。 猪之頭峠〜熊森山 一本道。急登で滑りやすい箇所あり、下りは少し気を使いました。山頂は眺望なし。登る途中で何ヶ所か富士山が綺麗に見えました。 熊森山〜五宗山 一旦下って登り返す道。踏み跡も落ち葉でわかりにくく、ピンテはたまにしかありませんでした。尾根道なので間違えにくいと感じましたが、戻ってくる道は別の尾根に降りないように注意が必要かなと。一ヶ所大きく片側が崩壊しているところがあり、少し離れた道を歩きました。あと山頂の場所 わかりにくいです。 途中の道の紅葉がとても綺麗でしたが眺望はどこも望めません。山頂も。 |
その他周辺情報 | 道の駅 朝霧高原に寄って帰りました。手前の駐車場は満車でした。やすい野菜やキノコや美味しそうなソーセージ類がありました。一番人気は牧場の牛乳を使ったソフトクリームです。美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
去年は雪見岳と熊森山、残ってた五宗山(甲斐百山)に行ってきました。五宗山は山頂も眺望もぱっとしない山だったけど、行き帰りで違った感じの富士山が楽しめたし、途中の道の紅葉が綺麗だったので楽しい歩きになりました。甲斐百山は道がわかりにくく、山頂が微妙な山多いです。この近くだとあとは五老峰、このあたりの植生は普段歩いている山とは違うのでこの冬歩いてみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する