ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4861144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

日本百名山 大山 米子 夏山登山口から 全国旅行支援

2022年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
7.6km
登り
962m
下り
965m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:10
合計
5:32
9:17
9:17
33
9:50
9:52
16
10:08
10:08
11
10:19
10:19
11
10:30
10:45
22
11:07
11:12
5
11:17
11:19
11
11:30
11:36
0
11:36
11:39
3
11:42
11:43
15
11:58
12:28
4
12:32
12:33
10
12:43
12:44
25
13:09
13:10
8
13:18
13:18
4
13:22
13:23
37
14:00
14:00
13
14:13
14:13
8
14:21
14:21
10
14:31
14:31
8
14:39
14:41
3
14:45
ゴール地点
天候 快晴 無風 温暖
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 飛行機
JR 米子鬼太郎空港駅 → 米子駅 240円
https://www.yonago-air.com/access/train
帰り:米子駅 空港直行シャトルバス 600円
https://www.yonago-air.com/access/bus


◆ニコニコレンタカー米子
https://www.2525r.com/tottori/yonago/store-00683-001.html
2日間 6,000円
ガソリン代 1,300円

◆Yahoo!トラベル
ANA往復飛行機 + 宿泊パック(朝食付) 3泊4日で、30,600円。
https://travel.yahoo.co.jp/

◆鳥取県クーポン券ゲット 3000×3= 9,000円分(すべて食事代に)
https://www.tottori-guide.jp/zenkokuwari-tottori/index.html

◆鳥取県ウェルカニ 40%割引券 ゲット
https://www.tottori-guide.jp/zenkokuwari-tottori/

◆BOOK&CAFE SUGISHIMA 600円
https://yonago.mypl.net/shop/00000078385/

◆空港コンビニおにぎり、パン 400円
◆みずきしげる記念館 700円 → 420円
http://mizuki.sakaiminato.net/

費用:食事代含めてトータル、4万円くらいかな。
純粋に旅行代だけとすると3万円くらい。
コース状況/
危険箇所等
安全。初心者OK。
その他周辺情報 米子ワシントンホテル プラザ
https://washington.jp/yonago/

鳥メロ 米子駅前
https://torimero.com/yonago/

くいもの屋わん 米子駅前
https://www.oizumifoods.co.jp/search/2784

Big Boy米子富士見町
https://maps.bigboyjapan.co.jp/jp/detail/3281.html

BOOK&CAFE; SUGISHIMA
https://shiori-tabi.jp/spots/59342

みずきしげる記念館
http://mizuki.sakaiminato.net/

弓ヶ浜海岸
https://tabiiro.jp/leisure/s/201648-yonago-yumigahamakaigan/

湊山公園
http://www.yonago-navi.jp/yonago/shitamachi/sightseeing/minatoyama-park/

米子城跡
https://www.city.yonago.lg.jp/4435.htm

https://www.toppan.co.jp/news/2022/12/newsrelease221215_1.html

前夜、羽田空港から出発
2022年10月30日 17:10撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 17:10
前夜、羽田空港から出発
米子空港に着いた
2022年10月30日 20:31撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 20:31
米子空港に着いた
電車来るまでしばし 待つことに
2022年10月30日 20:32撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 20:32
電車来るまでしばし 待つことに
空港内は人がいなくなった
2022年10月30日 20:34撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 20:34
空港内は人がいなくなった
バスが来ない。駅まで歩く。とほほ
2022年10月30日 20:35撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 20:35
バスが来ない。駅まで歩く。とほほ
電車は1時間に1本
2022年10月30日 20:41撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 20:41
電車は1時間に1本
ICカード使えます!
2022年10月30日 20:41撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 20:41
ICカード使えます!
鬼太郎電車。ガラガラ。
2022年10月30日 20:52撮影 by  SC-42A, samsung
2
10/30 20:52
鬼太郎電車。ガラガラ。
米子駅着いたらこんな
2022年10月30日 21:30撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 21:30
米子駅着いたらこんな
居酒屋 わん に駆け込む
2022年10月30日 22:17撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 22:17
居酒屋 わん に駆け込む
まずは2000円消費
2022年10月30日 22:18撮影 by  SC-42A, samsung
10/30 22:18
まずは2000円消費
翌朝 良い天気だ
2022年10月31日 06:36撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 6:36
翌朝 良い天気だ
絶好の登山日和!
2022年10月31日 06:57撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 6:57
絶好の登山日和!
朝ごはん 和食でおかわり自由
2022年10月31日 07:08撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 7:08
朝ごはん 和食でおかわり自由
ニコレンで車借りる
2022年10月31日 08:00撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 8:00
ニコレンで車借りる
さすが軽。看板裏手スペースに 無理やり突っ込んだ
2022年10月31日 09:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 9:10
さすが軽。看板裏手スペースに 無理やり突っ込んだ
満車です
2022年10月31日 09:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 9:13
満車です
ここが夏山登山口
2022年10月31日 09:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 9:14
ここが夏山登山口
気持ちの良い樹林帯が終わると
2022年10月31日 09:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 9:42
気持ちの良い樹林帯が終わると
素敵な風景が見えた
2022年10月31日 10:15撮影 by  SC-42A, samsung
1
10/31 10:15
素敵な風景が見えた
日本海が すぐ見える
2022年10月31日 10:15撮影 by  SC-42A, samsung
2
10/31 10:15
日本海が すぐ見える
2022年10月31日 10:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 10:32
おおー
2022年10月31日 10:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
10/31 10:32
おおー
2022年10月31日 10:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 10:35
紅葉が素敵
2022年10月31日 10:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
10/31 10:35
紅葉が素敵
2022年10月31日 10:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 10:36
わー素敵
2022年10月31日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
1
10/31 10:43
わー素敵
最高
2022年10月31日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
2
10/31 10:43
最高
2022年10月31日 11:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
10/31 11:00
2022年10月31日 11:02撮影 by  SC-42A, samsung
1
10/31 11:02
文句無し!
2022年10月31日 11:02撮影 by  SC-42A, samsung
1
10/31 11:02
文句無し!
感動
2022年10月31日 11:03撮影 by  SC-42A, samsung
1
10/31 11:03
感動
2022年10月31日 11:04撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 11:04
2022年10月31日 11:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 11:09
2022年10月31日 11:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 11:15
もうすぐ山頂。
2022年10月31日 11:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 11:18
もうすぐ山頂。
2022年10月31日 11:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 11:20
2022年10月31日 11:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 11:21
百名山 ゲット!
2022年10月31日 11:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
10/31 11:33
百名山 ゲット!
2022年10月31日 11:38撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 11:38
2022年10月31日 11:38撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 11:38
石室だそうです
2022年10月31日 11:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 11:56
石室だそうです
いいなあ・・・
2022年10月31日 12:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
10/31 12:00
いいなあ・・・
2022年10月31日 12:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:02
ホテルで入れたコーヒーで ほっと一息
2022年10月31日 12:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
10/31 12:15
ホテルで入れたコーヒーで ほっと一息
来てよかった・・・
2022年10月31日 12:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
10/31 12:16
来てよかった・・・
2022年10月31日 12:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
10/31 12:27
2022年10月31日 12:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:28
2022年10月31日 12:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:28
2022年10月31日 12:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:31
圧巻の風景。6合目付近。
2022年10月31日 12:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
10/31 12:35
圧巻の風景。6合目付近。
2022年10月31日 12:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:35
2022年10月31日 12:36撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 12:36
2022年10月31日 12:36撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 12:36
2022年10月31日 12:36撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 12:36
2022年10月31日 12:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:40
2022年10月31日 12:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:46
2022年10月31日 12:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 12:49
2022年10月31日 13:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:01
2022年10月31日 13:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:02
2022年10月31日 13:29撮影 by  SC-42A, samsung
2
10/31 13:29
2022年10月31日 13:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
10/31 13:33
2022年10月31日 13:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:37
2022年10月31日 13:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:43
まるで涸沢カール
2022年10月31日 13:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:48
まるで涸沢カール
山陰の涸沢カール
2022年10月31日 13:50撮影 by  SC-42A, samsung
2
10/31 13:50
山陰の涸沢カール
2022年10月31日 13:52撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 13:52
2022年10月31日 13:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:53
2022年10月31日 13:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:55
2022年10月31日 13:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:57
2022年10月31日 13:58撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 13:58
うっとり
2022年10月31日 13:58撮影 by  SC-42A, samsung
2
10/31 13:58
うっとり
2022年10月31日 13:58撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 13:58
2022年10月31日 13:58撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 13:58
2022年10月31日 13:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 13:59
2022年10月31日 14:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 14:06
下山です
2022年10月31日 14:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 14:20
下山です
大山寺
2022年10月31日 14:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 14:21
大山寺
2022年10月31日 14:42撮影 by  SC-42A, samsung
1
10/31 14:42
駐車場付近からも こんな景色がみれます
2022年10月31日 14:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 14:43
駐車場付近からも こんな景色がみれます
下山!
2022年10月31日 14:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 14:44
下山!
モンベルがありました
2022年10月31日 14:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 14:44
モンベルがありました
今日のお供ご苦労様でした。君は1泊500円。
2022年10月31日 16:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
10/31 16:31
今日のお供ご苦労様でした。君は1泊500円。
串揚げやで2000円消費。うまかった〜。
2022年10月31日 17:26撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 17:26
串揚げやで2000円消費。うまかった〜。
鳥メロ三代目。米子駅前。
2022年10月31日 18:36撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 18:36
鳥メロ三代目。米子駅前。
鳥取砂丘は雨なので、米子市を散策。
2022年11月01日 09:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 9:30
鳥取砂丘は雨なので、米子市を散策。
米子城跡。山頂。
2022年11月01日 09:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/1 9:41
米子城跡。山頂。
寂しい城跡。
2022年11月01日 09:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 9:41
寂しい城跡。
でも景色はきれいだった
2022年11月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/1 9:51
でも景色はきれいだった
2022年11月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 9:51
2022年11月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 9:51
城跡。岩の土台。
2022年11月01日 10:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 10:20
城跡。岩の土台。
駐車場から見上げた城跡
2022年11月01日 10:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 10:33
駐車場から見上げた城跡
行くとこ無いので 境港まで車走らせた。
2022年11月01日 11:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 11:36
行くとこ無いので 境港まで車走らせた。
水木しげるロード
2022年11月01日 11:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/1 11:42
水木しげるロード
割引券があったので 入ってみた
2022年11月01日 12:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:34
割引券があったので 入ってみた
境港でぼーっとする
2022年11月01日 12:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:53
境港でぼーっとする
こちらは弓ヶ浜。誰もいない海。
2022年11月01日 13:48撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:48
こちらは弓ヶ浜。誰もいない海。
ザザーンと波の音
2022年11月01日 13:56撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:56
ザザーンと波の音
すてきだな・・。
2022年11月01日 13:57撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:57
すてきだな・・。
クーポン消化しないと。ビッグボーイ富士見町でステーキ300gを。
2022年11月01日 15:23撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 15:23
クーポン消化しないと。ビッグボーイ富士見町でステーキ300gを。
夕方の湊山公園。こちらも素敵・・・。
2022年11月01日 16:10撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 16:10
夕方の湊山公園。こちらも素敵・・・。
2022年11月01日 16:11撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 16:11
夕焼けは見れなかったけど雨降らなくてよかった。
2022年11月01日 16:15撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 16:15
夕焼けは見れなかったけど雨降らなくてよかった。
旧型のラパン。2日間お供ありがとう。ご苦労さま。
2022年11月01日 16:17撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 16:17
旧型のラパン。2日間お供ありがとう。ご苦労さま。
普段だったら絶対買わない。2000円でウェルカニとっとり〜。駅弁蟹のお寿司を買う。
9000円無理やり消費した感じ。
2022年11月01日 17:11撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 17:11
普段だったら絶対買わない。2000円でウェルカニとっとり〜。駅弁蟹のお寿司を買う。
9000円無理やり消費した感じ。
ホテル裏手に ブックアンドカフェ発見。米子最後の夜はカフェで締める。
2022年11月01日 19:05撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 19:05
ホテル裏手に ブックアンドカフェ発見。米子最後の夜はカフェで締める。
2022年11月01日 19:15撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 19:15
最終日。おはよう。朝一の飛行機で帰ります。
2022年11月02日 06:58撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 6:58
最終日。おはよう。朝一の飛行機で帰ります。
米子。地味な街だったけど 楽しかった。
2022年11月02日 07:14撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 7:14
米子。地味な街だったけど 楽しかった。
ここから空港バス。
2022年11月02日 07:20撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 7:20
ここから空港バス。
バスも空港もガラガラでした。
2022年11月02日 07:59撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 7:59
バスも空港もガラガラでした。
どこに行っても、みずきしげるだらけ。
2022年11月02日 08:03撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 8:03
どこに行っても、みずきしげるだらけ。
エアバス。半分空席。すいていて快適。平日午前便だからねー。
2022年11月02日 08:48撮影 by  SC-42A, samsung
1
11/2 8:48
エアバス。半分空席。すいていて快適。平日午前便だからねー。
さようなら
2022年11月02日 08:51撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 8:51
さようなら
離陸します
2022年11月02日 08:55撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 8:55
離陸します
さようなら 鬼太郎の街。
2022年11月02日 08:56撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 8:56
さようなら 鬼太郎の街。
富士山が見えた
2022年11月02日 09:29撮影 by  SC-42A, samsung
2
11/2 9:29
富士山が見えた
南アルプスも
2022年11月02日 09:30撮影 by  SC-42A, samsung
1
11/2 9:30
南アルプスも
伊豆半島。茶色はおそらく天城山
2022年11月02日 09:33撮影 by  SC-42A, samsung
1
11/2 9:33
伊豆半島。茶色はおそらく天城山
お椀は 大室山
2022年11月02日 09:34撮影 by  SC-42A, samsung
1
11/2 9:34
お椀は 大室山
楽しかった!
2022年11月02日 09:36撮影 by  SC-42A, samsung
1
11/2 9:36
楽しかった!

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:0.25kg

感想

お天気や私用などが重なり、、
約1か月、山に行けなかった。
そろそろ我慢の限界。
ちょうどいいタイミングで「全国旅行支援」が始まりいっきに爆発した。
一生に一度あるかないかの、オトクな補助金制度。利用しない人の気が知れない。

全国旅行支援ツアー第一弾は、
鳥取県の百名山、大山に。ウェルカニ とっとり〜。

【登山前夜】
夕刻、米子空港をめざし羽田へ。
10年ぶりの飛行機で緊張した。

米子空港着、早速、JRに乗り換えるべく、
米子空港鬼太郎駅に向かう。徒歩5分。
天下のJR空港直結駅なのに誰も向かわない。なんでだろ。
着いたら駅がめちゃくちゃ小さい。
改札口ない。線路は単線。
駅員も乗客も誰もいない。まだ20時台だよ。
嫌な予感が。
ハイ。
電車は1時間に1本。
次の電車まで50分待ち。
ゲーッ。
速攻でバス乗り場に走って戻る。
バスもいない。到着便直結バスしかない。
次の便はもうなし。

あせって空港のお姉さんをつかまえて聞いたら、
米子市内までタクシーだと5000円くらいしますし、
次の電車待つしかありませんネ、スミマセン田舎なんで・・、と謝られた。
ハっと我に返った。そうだここは田舎なのだ。
京急や丸の内線みたいに待ってりゃすぐ電車が来るわけない。
郷に入っては郷に従え。お姉さんごめんなさい。
空港内セブンでおにぎりを買って、のんびり電車を待った。

ようやく来た電車は1両しかないゲゲゲの鬼太郎電車。
乗客は2,3名でガラガラ。
しかも途中駅で平気で5分間停車する。早く着いて寝たいのに。
社内アナウンスの声はなんと、「目玉おやじ」。
どうでもいいけど、目玉おやじ、ダミ声で何言ってんだかよく聞こえない。
せめて猫娘にして欲しかった。

駅名がよく聞こえないので、GoogleMAPでGPSをオン。
乗り越したら大変。ドキドキしながら次の駅をチェックした。
でも米子駅は終点だった。
うんざりした気分で下車した米子駅はゴーストタウン。
駅前はそこそこ栄えてはいるが人がいない。電灯が少なく暗い。

幸いホテルは駅の前。よかった。
チェックインしたら9000円もクーポンくれた。
うれしいけど使えるお店が少ない。3日で使い切るか?

もう時間は22時。とにかく早く寝たい。
クーポン使える店を見つけた。
駅前のチェーン店居酒屋に駆け込んだ。
客がいない。
店員さんが、もう食材ほとんどないけどいいっすか〜?はいはい、いいっすよ。
生ビールとほっけを注文。生ビールめちゃうまかった。
あした、ほんとに登山かよ。
あさっては雨予報だからあしたの登山はマスト。

ホテルに戻って、シャワー浴びて、荷物準備して速攻で寝た。
すでに0時過ぎていた。

【登山】
ホテルでおかわり自由朝ごはんたっぷり食べて、ニコレンへ。
軽のレンタカー借りる。
田舎のニコレン、ボロボロの怪しい店舗でバイトの兄ちゃん。
48時間借りて6000円だからまあしかたない。
軽はいたって好調。アクセルベタ踏み。しかしカーナビない。
駐車場着いたら満車で待ち状態。
山の駐車場なんて満車だってたいがいどこかに停められるものだ。
お行儀よく待つのが嫌いなので、待ち車追い越して奥に行ったら、案の定、看板の裏にギリギリスペースがあるじゃん。
軽だったので突っ込めた。軽ってすごい。

登山道はいたって安全。心地よい。
うっとおしい樹林帯も少ない。
たまたま紅葉シーズンだったみたいで山肌がとてもきれいだった。
お天気も最高。
月曜日なのにそこそこ混んでいた。
昨日の日曜日はお天気ガスガスでも、もっと混んでいたらしい。

平日だし難易度低い山のせいか、じいちゃんばあちゃんが多い。
さらには威勢の良い関西弁が多い。
美しい山頂で関西弁のおばちゃんおじちゃんグループが、カップラーメンの余った汁を豪快にぶちまけてたのは少々驚いた。

米子市内、境港、弓ヶ浜が美しく見えた。
1700mの山だがなんとも美しい。なんだか涙が出そうになる。
ほっこりした気持でしばし見とれた。

下山を開始して帰路は大山寺方面に降りることにした。
途中、すてきな風景に遭遇した。
まるで涸沢カール。
山陰の涸沢カールと言っても過言ではない。
紅葉で色づいた山々に囲まれる。
みんな立ち止まって写真撮ってる。

大山寺に下山。観光客が多い。
鳥取まで来たかいが十二分にあった。
全国旅行支援ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら