ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6939523
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 弥山

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
たろすけ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
7.7km
登り
966m
下り
968m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:45
合計
5:22
5:13
3
スタート地点
5:18
5:19
38
5:57
5:57
19
6:16
6:17
9
6:25
6:26
11
6:37
6:43
29
7:12
7:18
6
7:24
7:24
12
7:36
7:38
20
7:58
8:13
2
8:15
8:22
10
8:32
8:32
13
8:45
8:45
20
9:04
9:05
8
9:12
9:13
3
9:16
9:17
29
9:46
9:47
11
10:03
10:11
17
10:28
10:28
8
10:36
10:37
2
10:39
ゴール地点
天候 前日登る予定だったけど、小雨予報でお山はすっぽり雲の中…予備日の翌日へ振替に。
午後崩れる予報だったので早朝に出発。汗ばむ陽気というか、もう夏(下界は30℃近い)
早朝は霞んだ青空、午後徐々に雲が出てきたけど、ガスが出ることはなく景色を楽しめました。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九州から陸路を7時間ほどかけて現地入り。
前泊を登山口近くの川床荘さんで。
登山客フレンドリーなお宿で、登山用のおにぎり弁当や早朝出発の相談可。気さくなご主人、大変お世話になりました。夜ごはんの大山どりの炭火焼最高でした。

当日は朝5時ごろに宿を出て、夏山登山口に一番近い南光河原駐車場へ。平日だったので全然余裕でしたが、下山時(11時ごろ)には満車になってました。おそるべし。
駐車場に綺麗なトイレ、登山届のポストあり。下山届も忘れずに。
コース状況/
危険箇所等
夏山登山道は、しっかり整備された木や石の階段がずーっと続きます。
ぐらつくような場所もなくお手入れが行き届いていて、整備の苦労が偲ばれます。感謝です。
◯合目の標識と100mおきの標高の標識あり。
ひたすら続く登り…修行感あります。
なお、虫がわんさかたかってくる六~八合目の区間が一番地獄でした(停まると顔にいっぱいくる!)

八合目くらいからは木道に。
頂上付近は木道の工事中で、一部金属の足場あり。避難小屋のトイレは水洗でとても綺麗。

頂上の三角点がどこにあるか分からず、ちょっと残念(後で調べたらもう少し東にあったようですが、立ち入り禁止とのこと)。立派な石碑の山頂標識があるので、山頂感はちゃんとあります。

復路で分岐した行者コースは夏山登山道に比べると少し木がヤレている感じはあったものの、通行には問題ない程度。迷いやすい元谷を渡るところには写真付きの案内があり、とても親切。
大神山神社を下った石畳の参道が苔むしてて滑りやすく、今日イチひやっとしました。
その他周辺情報 登山口周辺に旅館街があり、お土産物や飲食店も多数。登山口のすぐ横にmont-bellストアもあり。ただし、深夜早朝に空いているようなコンビニやスーパーはないので、日中に色々手配を済ませておく必要あり。下山後は立ち寄り湯の豪円湯院がおすすめ。
朝5時過ぎ、平日だったので駐車場には余裕あり。登山届を出して、出発!
2024年06月17日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 5:14
朝5時過ぎ、平日だったので駐車場には余裕あり。登山届を出して、出発!
夏山登山口 
2024年06月17日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 5:16
夏山登山口 
ブナの林、鳥の声が気持ちいい。こんな感じの階段がひたすら続きます。このあたりはまだ傾斜が緩やか。
2024年06月17日 05:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 5:38
ブナの林、鳥の声が気持ちいい。こんな感じの階段がひたすら続きます。このあたりはまだ傾斜が緩やか。
なんのお花?
2024年06月17日 05:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 5:54
なんのお花?
三合目、だいぶん階段が急に…この時点でけっこうへばってます、笑
2024年06月17日 05:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 5:56
三合目、だいぶん階段が急に…この時点でけっこうへばってます、笑
100mおきに標高の標識もお目見え。"ちゃんと進んでる感"と"まだ全然進んでない感"の二つの感情が入り乱れます
2024年06月17日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 5:59
100mおきに標高の標識もお目見え。"ちゃんと進んでる感"と"まだ全然進んでない感"の二つの感情が入り乱れます
時々眺望が 朝の空気が心地よい
2024年06月17日 06:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 6:08
時々眺望が 朝の空気が心地よい
まだ五合目かー
2024年06月17日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 6:20
まだ五合目かー
弓ヶ浜が見えます 霞んでおるなぁー
2024年06月17日 06:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:20
弓ヶ浜が見えます 霞んでおるなぁー
五合目に山ノ神様 山行の無事を祈願
2024年06月17日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 6:22
五合目に山ノ神様 山行の無事を祈願
五合目を少し登ると、行者ルートへの分岐が 帰りの方向を確認して進みます
2024年06月17日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 6:26
五合目を少し登ると、行者ルートへの分岐が 帰りの方向を確認して進みます
六合目の避難小屋 携帯トイレのブースあり
2024年06月17日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 6:38
六合目の避難小屋 携帯トイレのブースあり
避難小屋前からの眺め 北壁が迫力満点です
2024年06月17日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 6:41
避難小屋前からの眺め 北壁が迫力満点です
なんのお花?:タニウツギ?
2024年06月17日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 6:45
なんのお花?:タニウツギ?
ハロが撮れてました(iphoneすごい)
2024年06月17日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 6:59
ハロが撮れてました(iphoneすごい)
弓ヶ浜方面 あのお山はなんだろなー
ここから先、七、八合目は虫にたかられて写真撮る余裕なく…
2024年06月17日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 6:59
弓ヶ浜方面 あのお山はなんだろなー
ここから先、七、八合目は虫にたかられて写真撮る余裕なく…
標高1600m あとひといき!
2024年06月17日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 7:21
標高1600m あとひといき!
キャラボクさんでしょうか
2024年06月17日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 7:22
キャラボクさんでしょうか
九合目まで来ました〜見晴らしのいい木道、足取りも軽くなります
2024年06月17日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 7:29
九合目まで来ました〜見晴らしのいい木道、足取りも軽くなります
いい景色だなぁ〜頂上まで後少し
2024年06月17日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:29
いい景色だなぁ〜頂上まで後少し
無事、登頂!
2024年06月17日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:43
無事、登頂!
頂上の小屋とめじろん
2024年06月17日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:39
頂上の小屋とめじろん
お宿でこさえてもらった、おにぎり弁当、うんまーい!お水も沁みます
2024年06月17日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 7:50
お宿でこさえてもらった、おにぎり弁当、うんまーい!お水も沁みます
頂上から見えたピーク 剣ヶ峰かなぁ?弥山の三角点を探すも、分からずじまい…残念
2024年06月17日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:03
頂上から見えたピーク 剣ヶ峰かなぁ?弥山の三角点を探すも、分からずじまい…残念
なだらかな頂上の景色 下から見ると険しそうな山にしか見えないので、なんだか不思議
2024年06月17日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:05
なだらかな頂上の景色 下から見ると険しそうな山にしか見えないので、なんだか不思議
小屋の中を見学 今日は売店は9時からの営業、今回は時間がなかったのでまた次回
2024年06月17日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 8:15
小屋の中を見学 今日は売店は9時からの営業、今回は時間がなかったのでまた次回
500円の協力金で一枚いただけます 登頂の記念に
2024年06月17日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 8:20
500円の協力金で一枚いただけます 登頂の記念に
お手洗いをお借りしました 水洗で綺麗
2024年06月17日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 8:20
お手洗いをお借りしました 水洗で綺麗
下山しまーす 良き景色だー
2024年06月17日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:30
下山しまーす 良き景色だー
なんのお花?:ダイセンオダマキ 初めてみる形のお花です
2024年06月17日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:35
なんのお花?:ダイセンオダマキ 初めてみる形のお花です
北壁 荒々しい…崩壊が進んでるそうです
2024年06月17日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:37
北壁 荒々しい…崩壊が進んでるそうです
北壁とめじろん
2024年06月17日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:42
北壁とめじろん
さぁ、行者コースとの分岐まで来ました ここを右に進みます
2024年06月17日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 9:12
さぁ、行者コースとの分岐まで来ました ここを右に進みます
元谷の手前 標識がわかりやすくて助かります
2024年06月17日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 9:35
元谷の手前 標識がわかりやすくて助かります
この写真がとても分かりやすかった ありがとうございます
2024年06月17日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 9:35
この写真がとても分かりやすかった ありがとうございます
元谷を渡ります 北壁だー
2024年06月17日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 9:35
元谷を渡ります 北壁だー
かっこいい…どのピークが剣ヶ峰なんでしょ?真ん中かしら
2024年06月17日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:36
かっこいい…どのピークが剣ヶ峰なんでしょ?真ん中かしら
しばし撮影タイム
2024年06月17日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:37
しばし撮影タイム
めじろんも
2024年06月17日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:38
めじろんも
縦走できたらなぁ(崩壊がすすんでて、もうできないそうですが…そしてそんな技術もない)
2024年06月17日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:41
縦走できたらなぁ(崩壊がすすんでて、もうできないそうですが…そしてそんな技術もない)
北壁のお姿が名残惜しいですが、先に進みます。あの写真があったので道に迷わずすみました。
2024年06月17日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 9:40
北壁のお姿が名残惜しいですが、先に進みます。あの写真があったので道に迷わずすみました。
元谷を渡り終えたらこちら 大山寺参道方面へ
2024年06月17日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 9:46
元谷を渡り終えたらこちら 大山寺参道方面へ
野生の紫陽花 控えめな姿が愛おしい
2024年06月17日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:50
野生の紫陽花 控えめな姿が愛おしい
行者登山口、着 はぁー足がガクガクです
2024年06月17日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 10:02
行者登山口、着 はぁー足がガクガクです
大神山神社 荘厳な雰囲気 学生さんたちがたくさんいました 何かの学習かな? 
2024年06月17日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 10:04
大神山神社 荘厳な雰囲気 学生さんたちがたくさんいました 何かの学習かな? 
神社の楼門を見下ろす ここを下っていきます  本来は登山の前に参拝して登るのが正式
2024年06月17日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:12
神社の楼門を見下ろす ここを下っていきます  本来は登山の前に参拝して登るのが正式
大山寺 お線香の香りに癒されます
2024年06月17日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 10:30
大山寺 お線香の香りに癒されます
南光河原登山口に戻ってきました 下山届をして、おつかれさまでした! 九州では下山届の習慣がないので、驚き
2024年06月17日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 10:39
南光河原登山口に戻ってきました 下山届をして、おつかれさまでした! 九州では下山届の習慣がないので、驚き
豪円湯院で汗を流します 11時オープン直後だったので貸切でした
2024年06月17日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 11:47
豪円湯院で汗を流します 11時オープン直後だったので貸切でした
大山参道市場でお土産物を見繕って、締めにブルーベリースムージーをいただきました 濃厚でつぶつぶでうんまい
2024年06月17日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/17 12:07
大山参道市場でお土産物を見繕って、締めにブルーベリースムージーをいただきました 濃厚でつぶつぶでうんまい
鍵掛峠によって登ったお山を眺めます こちら側は南壁 名残惜しいですが、九州に帰りまーす ありがとうございました
2024年06月17日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:39
鍵掛峠によって登ったお山を眺めます こちら側は南壁 名残惜しいですが、九州に帰りまーす ありがとうございました

感想

はじめての大山登山。
梅雨入り前の不安定なお天気…当初予定してた日はガスガスでお山の姿が見えず…天気予報と睨めっこしながら、翌日に振替。これが正解でした。

往路は一番メジャーな夏山登山道を、復路は行者コースに分岐してぐるっと。
ひたすら登り&途中虫の大群にたかられ、個人的には心身ともに良い修行となりました。

霞んでたけど穏やかなお天気で、剣ヶ峰や弓ヶ浜も見られて満足満足。九州からはなかなか遠いけども、またすっきり晴れた日を狙ってリベンジしに来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら