ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4861362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

不忘閣ヒュッテ跡〜東大巓〜西吾妻山:T時縦走😁

2022年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
22.2km
登り
1,303m
下り
1,299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:21
合計
8:35
6:34
119
スタート地点
8:33
8:33
44
9:17
9:17
9
9:26
9:40
6
9:46
9:46
36
10:22
10:22
4
10:26
10:26
37
11:03
11:03
22
11:25
11:26
22
11:48
11:48
5
11:53
11:54
9
12:03
12:03
10
12:13
12:14
11
12:25
12:26
14
12:40
12:40
16
12:56
12:57
27
13:24
13:25
23
13:48
13:49
3
13:52
13:52
77
15:09
ゴール地点
YAMAPでも記録取りましたが、休憩時間の計算アルゴリズムが全く違うみたいです。
今回の山行はヤマレコが完全におかしい!
っという事でYAMAPにも山行記録あげます。(休憩21分なわけない・・・)
https://yamap.com/activities/20655532

→ 追記:ヤマレコマップに登録された箇所に、しばらく滞在していた時に休憩時間としてカウントされるようです。
天候 晴れ時々曇り
・朝の藤十郎分岐で約4℃
・日が出てからは7〜10℃くらい?
・風が無かったので思った以上に暖かったです。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・不忘閣ヒュッテ跡前に頑張れば4〜5台は停められるでしょうか?
・大平温泉までのアクセス路なので舗装こそされているもののガードレールのない細道で対向車が来たらかなり苦労すると思います。(転落注意!!)
・草が道路にはみ出している等はなくとても良く整備されています。
・ミニバン(セレナ)で行きましたが、登りも下りも1回では曲がれないカーブが三箇所(いずれも同じ場所)があり、切り返しが必要でした。ヒルスタートアシストがこれほど有り難いと思った事はありません。昔なら坂道発進ですね(笑)
コース状況/
危険箇所等
藤十郎分岐まで驚くほどと言ったら失礼ですがとてもよく整備されていました。
整備してくださっている皆様に感謝です!!(実は穴場のコースなのでは?!)
注意点としては藤十郎分岐までは苔生した岩がありツルンツルンなので転倒注意!
大平温泉に下りる分岐までは熊の糞が5〜6有り。
熊いますねぇ〜🐻

吾妻の稜線に出ると降雪していましたが、日当たりのいいところはお昼前には消えてました。
そのかわりに日陰は消えてなかったのでツルンツルンです。
それから木道もとてもよく滑るので要注意です!
チェーンスパイク等は必要ないと思いますが、心配な方は携行をオススメします。

藤十郎分岐から東大巓までは木道を笹が覆っている区間があり、そこで雪のせいで靴がびしょ濡れになりました・・・
暖かったからよかったものの気温が下がって風が吹くと凍傷の危険ありです!
昔ヒュッテがあったんですね〜
2022年10月31日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 6:35
昔ヒュッテがあったんですね〜
樹の生命力に圧倒されます
2022年10月31日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 6:35
樹の生命力に圧倒されます
複数のタイプの標識有り
2022年10月31日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 6:49
複数のタイプの標識有り
あ・お・ぞ・ら!
2022年10月31日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 6:58
あ・お・ぞ・ら!
苔生していて滑ります・・・
2022年10月31日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 7:10
苔生していて滑ります・・・
間々川(ママ川)渡渉地点
2022年10月31日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 7:17
間々川(ママ川)渡渉地点
標識に本当にママ川って書いてあるんです!
もともとは垂直の木に取り付けたんでしょうけどこんなに傾いてる・・・雪の力と生命力のバランスの賜😊
2022年10月31日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 7:40
標識に本当にママ川って書いてあるんです!
もともとは垂直の木に取り付けたんでしょうけどこんなに傾いてる・・・雪の力と生命力のバランスの賜😊
もう読み取れない標識(笑)
だいぶ年季が入っていますねぇ〜
2022年10月31日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 7:41
もう読み取れない標識(笑)
だいぶ年季が入っていますねぇ〜
ようやく太陽が顔を出してくれました😀
2022年10月31日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 7:44
ようやく太陽が顔を出してくれました😀
また違うタイプの標識😆
2022年10月31日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 7:55
また違うタイプの標識😆
藤十郎分岐に出ると真っ青😁
2022年10月31日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 8:26
藤十郎分岐に出ると真っ青😁
蔵王連峰もくっきり
2022年10月31日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/31 8:28
蔵王連峰もくっきり
まだ凍ってますよ〜
2022年10月31日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 8:30
まだ凍ってますよ〜
まずは東大巓へ
当然まだ誰も歩いてないので足跡残すのは気持ち良い〜😆
2022年10月31日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/31 8:33
まずは東大巓へ
当然まだ誰も歩いてないので足跡残すのは気持ち良い〜😆
おっ!磐梯山!!
2022年10月31日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/31 8:51
おっ!磐梯山!!
薄氷張ってました
2022年10月31日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 8:58
薄氷張ってました
左手に朝日連峰、そしてなんと右奥に鳥海山が!
鳥海山も雪積もってますね〜
2022年10月31日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 9:01
左手に朝日連峰、そしてなんと右奥に鳥海山が!
鳥海山も雪積もってますね〜
先行者がいた😂
2022年10月31日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 9:02
先行者がいた😂
東大巓へ続く真っ直ぐな木道
2022年10月31日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 9:07
東大巓へ続く真っ直ぐな木道
自分の足跡🥾
2022年10月31日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 9:10
自分の足跡🥾
振り返ると飯豊連峰
こっちも雪積もってる〜
もう今年は行けないかなぁ〜
2022年10月31日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 9:11
振り返ると飯豊連峰
こっちも雪積もってる〜
もう今年は行けないかなぁ〜
東大巓へもう少し!
2022年10月31日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 9:16
東大巓へもう少し!
山頂一番乗り〜(明月湖分岐からは足跡はあったけどスルーしたみたいですね)
2022年10月31日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/31 9:34
山頂一番乗り〜(明月湖分岐からは足跡はあったけどスルーしたみたいですね)
どれ今度は反対側の中大巓、西吾妻山へ行きますか!
2022年10月31日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 9:50
どれ今度は反対側の中大巓、西吾妻山へ行きますか!
東大巓と東吾妻の山並み
2022年10月31日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 10:58
東大巓と東吾妻の山並み
あれれ、雲出てきた?!
2022年10月31日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 10:58
あれれ、雲出てきた?!
人形石にて
流石にツルンツルンで一番大きい岩に登るは止めました💦
2022年10月31日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/31 11:07
人形石にて
流石にツルンツルンで一番大きい岩に登るは止めました💦
西吾妻山から帰る時、本当に人みたいに見えた
2022年10月31日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 11:10
西吾妻山から帰る時、本当に人みたいに見えた
東大巓方面より歩きやすい
最初こっちに来れば良かったかなぁ〜
2022年10月31日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 11:14
東大巓方面より歩きやすい
最初こっちに来れば良かったかなぁ〜
雲行きが怪しい・・・
2022年10月31日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 11:20
雲行きが怪しい・・・
人形石方面を見ると青空なのに〜
2022年10月31日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 11:23
人形石方面を見ると青空なのに〜
水出てます!
2022年10月31日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 11:25
水出てます!
いや〜ツルンツルンでしたけど楽しかったぁ〜
2022年10月31日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 11:27
いや〜ツルンツルンでしたけど楽しかったぁ〜
これも人が行進しているみたい😀
2022年10月31日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 11:41
これも人が行進しているみたい😀
梵天岩
2022年10月31日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 11:44
梵天岩
目指す西吾妻山!
2022年10月31日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 11:55
目指す西吾妻山!
無事到着👍
2022年10月31日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 12:11
無事到着👍
吾妻神社で安全祈願。
実は来た時は真ん前で休憩している方々いて撮れなかったので帰りに再撮影。
寒いのはわかるけど独占するのはどうかと思うのは自分だけ?!
2022年10月31日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 12:25
吾妻神社で安全祈願。
実は来た時は真ん前で休憩している方々いて撮れなかったので帰りに再撮影。
寒いのはわかるけど独占するのはどうかと思うのは自分だけ?!
西大巓方面
流石にタイムアップで諦めました・・・
2022年10月31日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 12:25
西大巓方面
流石にタイムアップで諦めました・・・
梵天岩は大迫力ですね!
2022年10月31日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 12:42
梵天岩は大迫力ですね!
いやいや怖かったなぁ〜
でも楽しかったなぁ〜
この矛盾😅
2022年10月31日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 12:42
いやいや怖かったなぁ〜
でも楽しかったなぁ〜
この矛盾😅
人形石が本当に人みたい
2022年10月31日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 12:49
人形石が本当に人みたい
バイバイ👋西吾妻山
2022年10月31日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 13:05
バイバイ👋西吾妻山
手前のピークは右に巻いてその先が藤十郎分岐
木道ハイウェイ!
2022年10月31日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 13:33
手前のピークは右に巻いてその先が藤十郎分岐
木道ハイウェイ!
東大巓もバイバイ👋
今日はありがとう!
2022年10月31日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 13:52
東大巓もバイバイ👋
今日はありがとう!
この道の綺麗さ!
そして眼下に米沢市街
2022年10月31日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 13:53
この道の綺麗さ!
そして眼下に米沢市街
森の巨木
2022年10月31日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 14:11
森の巨木
森の巨木
2022年10月31日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 14:17
森の巨木
水場ですが飲みませんでした💦
2022年10月31日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/31 14:31
水場ですが飲みませんでした💦
ママ川に下りるところはどちらからも急登です
2022年10月31日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 14:37
ママ川に下りるところはどちらからも急登です
癒やされるなぁ〜
2022年10月31日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 14:41
癒やされるなぁ〜
絶対なめこだよね?ねっ?ねっ?
自信ないので取らないできました(笑)
2022年10月31日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/31 14:43
絶対なめこだよね?ねっ?ねっ?
自信ないので取らないできました(笑)
ママ川付近のトラバースは要注意かも
2022年10月31日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 14:46
ママ川付近のトラバースは要注意かも
天元台だよね?
2022年10月31日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/31 14:49
天元台だよね?

装備

個人装備
ロングTシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 熊よけ鈴 ココヘリ

感想

本当は飯豊の景色が忘れられずにまたダイグラ登って、丸森に下りる一泊二日を計画してたけど、どうも日〜月の天候が怪しい・・・
冬山に泊まれる装備持ってないし雪降ったら難易度が上がるし・・・
せっかく月曜有給取ったのにぃ〜

っという事で浄土平〜一切経山〜家形山〜東大巓〜谷地平の周回を再計画するも高湯温泉 あったか湯に偵察入浴に行ったら既に夜間17時〜8時は通行止めっとの事😓
自分の足じゃ8時開通後のスタートでは絶対に周回出来ないので敢え無く断念❌

しかし!
どうしても東大巓には行ってみたかったので、いつもお世話になっているuk100さんが不忘閣ヒュッテから東大巓に上がった山行記録があったので、吾妻連峰をT時縦走出来そうっとわかり再々変更。

結果的に大正解😁
藤十郎分岐までもとても良く整備されていて快適快適!

予想外だったのが、東大巓に向かう木道を覆っている笹。
昨晩降った雪がまだ残っていてかき分けると登山靴にビシャビシャ落ちてきてカッパ来て足濡れを防止したにも関わらず靴は水浸し・・・
まったく防水機能を果たしていないじゃん、この靴。
もう1000km近く歩いたから限界なのかな〜

モンベルで靴底張り替えるられるらしいけどもうツオロミーブーツ引退かな〜
冬靴なら大丈夫そうだけど世の中に完全防水の靴ってあるのかな?!
靴底も減ってるし来年に向けて靴新調したいなぁ〜
っというか安物はダメって事なのかな?!

変わって西吾妻山方面は登山道は笹区間も少なく快適そのもの。
途中で止まって靴下絞りの小休憩4回くらい入れると帰りには靴の中の水たまりは解消!!
これが氷点下で強風だったらと思うとゾッとします😱
しもやけ通り越して凍傷だよ〜

吾妻神社まで全く誰とも合わない一人旅。
ビバ!フリーダム😆

朝寝坊で出発遅れたけど予定通り15時には下山出来たし、満足の行く山行でした!
もう冬が目の前ですねぇ〜
冬山が楽しみです😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

東大巓と西吾妻の掛け持ちですか、凄い!
吾妻は展望がいいので気持ちが広々しますよね。西吾妻の冬の景色も一度どうぞ😁
2022/11/1 11:42
urasanyyさん
欲張りなもので😅
冬、行ってみたいですねぇ〜
でもアクセスが容易なので錯覚してましたが2,000mの山なんですね💦
いい感じで移動性高気圧来てくれれば歩いてみたいです!
是非連れて行ってください🙇‍♂
2022/11/1 11:50
土日連チャンでしたか^^ アクティブゥ〜ですね。
2000mの山はもう間もなく冬ですね。
この山には樹氷見に山スキーで来たいと思っています^^
樹氷の成長した好天の日に登りたい。今シーズンいけるかな〜
2022/11/1 21:16
yamakikoさん
飯豊に登る気満々でしたので💦
後一ヶ月もすれば泉ヶ岳にも雪積りますもんね〜
去年お会いした時は冬山は・・・っと思ってましたが今では待ち遠しいです😆
2022/11/2 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら