ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4864505
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山・七沢山・鐘ヶ嶽北尾根(VR)の周回と【SDGs#9】

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
13.2km
登り
1,226m
下り
1,208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:20
合計
8:13
6:06
5
道の駅清川(第1駐車場)
6:11
6:11
228
9:59
10:00
13
10:13
10:13
9
10:22
10:22
44
11:06
11:06
28
12:17
12:34
25
12:59
13:00
79
14:19
道の駅清川(第1駐車場)
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川の第1駐車場
コース状況/
危険箇所等
煤ケ谷〜上側の分岐点
 結構除去したが枯れ枝が多い
上側の分岐点〜三峰山
 長い登りの階段上部は相変わらず段は無く傾斜になっている
 下りで利用する時は要注意
三峰山〜鐘ヶ嶽
 不動尻側の登山口から山神隧道の上の峠へのルートは初めてだったが綺麗だった
鐘ヶ嶽〜(北尾根VR)〜煤ケ谷
 狩猟場なので狩猟期間の通過はやめた方が良い
 階段や作業道の痕跡、踏み跡もかなりある
 途中で何度か獣臭?糞臭?が強い場所が数回あった
 ただ林業用のピンクテープも多いので、GPSアプリで方向と場所をこまめに確認すれば問題無し(自分も2回間違えた)
 全体的に柔らかな土で、それなりに距離はあるので時間に余裕をもって使いたい
 最後の分岐点から一般道へのルートが不鮮明だが、距離は短いので明るいうちなら通過できると思う
いつもの駐車場
この日は車中泊の車両が多かった
2022年10月30日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 6:07
いつもの駐車場
この日は車中泊の車両が多かった
この倒木の根元を見上げると、イノシシによる土が掘り起されてるような状態
雨で柔らかくなった土が流れて、この様な斜面になっているみたい
本来の道はもっと右側にあったと思われる
2022年10月30日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 6:17
この倒木の根元を見上げると、イノシシによる土が掘り起されてるような状態
雨で柔らかくなった土が流れて、この様な斜面になっているみたい
本来の道はもっと右側にあったと思われる
石の下が雨で削られずに残っている場所
逆に考えると、それ程雨に削られる(流される)様な土なのだ
2022年10月30日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 7:15
石の下が雨で削られずに残っている場所
逆に考えると、それ程雨に削られる(流される)様な土なのだ
上側の分岐点
ここから山頂までを整備してます
2022年10月30日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:02
上側の分岐点
ここから山頂までを整備してます
このままだと迂回ルートが出来るので、登山道に入ってる部分だけカット
1
このままだと迂回ルートが出来るので、登山道に入ってる部分だけカット
崩落個所付近の倒木処理
2
崩落個所付近の倒木処理
丹沢山も天気が良いぞ!
2022年10月30日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 8:37
丹沢山も天気が良いぞ!
銀杏の木の下
2022年10月30日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:50
銀杏の木の下
上部の紅葉が少し始まってる
2022年10月30日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:59
上部の紅葉が少し始まってる
名物の長い階段
2022年10月30日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:00
名物の長い階段
上部まで地表が見える程度に掃いています
2022年10月30日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:15
上部まで地表が見える程度に掃いています
紅く色づいた紅葉と右側は鎖場😅
2022年10月30日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:08
紅く色づいた紅葉と右側は鎖場😅
不動尻への効果付近にあった紅葉
2022年10月30日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:23
不動尻への効果付近にあった紅葉
不動尻のミツマタ
来年の春が楽しみです
2022年10月30日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 11:10
不動尻のミツマタ
来年の春が楽しみです
今回はここから鐘ヶ嶽を目指しました
2022年10月30日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 11:24
今回はここから鐘ヶ嶽を目指しました
10分ほどで山神隧道の上の峠に着きました
2022年10月30日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 11:35
10分ほどで山神隧道の上の峠に着きました
鐘ヶ嶽山頂
学生に占領されてたけど、テーブルで昼食をとりました
2022年10月30日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 11:57
鐘ヶ嶽山頂
学生に占領されてたけど、テーブルで昼食をとりました
ゆっくりしたのでここから北尾根へ突入
2022年10月30日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:38
ゆっくりしたのでここから北尾根へ突入
2つの祠
2022年10月30日 12:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:53
2つの祠
道迷い
同じ様に間違った人が居る😅
1
道迷い
同じ様に間違った人が居る😅
作業道を進んだら…
2022年10月30日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:25
作業道を進んだら…
ルートを外れてた!道迷い
落ち着いて確認すると同様に間違った方が居るが、先までログが残っている
2
ルートを外れてた!道迷い
落ち着いて確認すると同様に間違った方が居るが、先までログが残っている
先が見える場所まで進み地図を見て、奥の鞍部で合流すると判断してそのまま進んだ
2022年10月30日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:29
先が見える場所まで進み地図を見て、奥の鞍部で合流すると判断してそのまま進んだ
無事復帰!
時間と体力がある時は判断する情報を入手する事も経験になる
2
無事復帰!
時間と体力がある時は判断する情報を入手する事も経験になる
最後の大きな分岐点
2022年10月30日 13:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:37
最後の大きな分岐点
この先(左少し上)で左右に分かれる場所がある
2022年10月30日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:57
この先(左少し上)で左右に分かれる場所がある
高い草が多かったので右手を選択
2022年10月30日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:02
高い草が多かったので右手を選択
経験がないと迷うかもしれない…
2022年10月30日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 14:02
経験がないと迷うかもしれない…
降りると左手に踏み跡があるのでそこを通過して反対側から堤防を越える
2022年10月30日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:09
降りると左手に踏み跡があるのでそこを通過して反対側から堤防を越える
先の車道が出口
あとは駐車場まで真っすぐ
2022年10月30日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:11
先の車道が出口
あとは駐車場まで真っすぐ
お疲れさまでした
2022年10月30日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 14:26
お疲れさまでした

感想

山ヒルが活動しなくなった「秋の丹沢第2弾」

行きたい場所の紅葉がちょっと早いみたいなので、マイコースの点検を兼ねた山行をしてきました♪

去年の11月後半から始めた落ち葉掃き…
12ヶ月目は今年の落ち葉が舞い落ちる前の状況を確認して、今年の清掃タイミングを検討するのが目的
G/W以来なので念のためにホウキとノコギリを持参しました

今回の山行で気づいたのは、登山道より上の場所で、イノシシが掘り起こした場所が多く、その土が登山道に流れ落ちてる場所が多かった事

登山道が狭くなる原因の一つだが、草木の根が傷む原因でもあり、倒木が進む理由でもあるようだ
2枚目の写真で倒れた木の根元は掘り起こされた様な柔らかい土になっていた

山頂までの登山道は、大き目の枯れ枝も多く、落ち葉で覆われた部分も想像以上に多かった

つぎは落ち葉が概ね散った頃の12月に行くつもりだ

最後に、鐘ヶ嶽北尾根(バリエーションルート)は地図アプリにルートをダウンロードしていれば問題はないと思う
林業で使っているピンクテープも多いので、体力があるうちに気を付けて進めば問題ない

またdocomo回線であれば、鐘ヶ嶽山頂から入ったり入らなかったりするが、予想以上に繋がったので自分は過去の軌跡を参考に進んだ

谷太郎川のルートは、違法キャンパーが必ず居て、目に入ると気分が悪くなるので、今後は川沿いを歩きたい時だけ使う事にする

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら