阿智村セブンサミットの網掛山に関する登山ルート図。
参考までに・・・。
PDFファイルをjpgに変換したものでファイル容量節約のため画質を落としています。
10
阿智村セブンサミットの網掛山に関する登山ルート図。
参考までに・・・。
PDFファイルをjpgに変換したものでファイル容量節約のため画質を落としています。
駐車場から歩き始めて10分程、網掛山と網掛峠の分岐の辺りに小野川関所跡というのがある。
戦国時代に武田信玄が御坂峠越えの通路に備えたと記されているが、江戸時代以前に神坂峠越えの通行が寂れたことも合わせて記されていた。
この場所にはW.ウェストンにかかる案内柱も建てられている。文字が読みにくいので家で調べてみると明治26年恵那山に登った際に神坂峠や園原、網掛峠などを通られたのだということが分かった。
12
11/2 8:15
駐車場から歩き始めて10分程、網掛山と網掛峠の分岐の辺りに小野川関所跡というのがある。
戦国時代に武田信玄が御坂峠越えの通路に備えたと記されているが、江戸時代以前に神坂峠越えの通行が寂れたことも合わせて記されていた。
この場所にはW.ウェストンにかかる案内柱も建てられている。文字が読みにくいので家で調べてみると明治26年恵那山に登った際に神坂峠や園原、網掛峠などを通られたのだということが分かった。
古代東山道祭祀記念碑
この道は古墳時代からの要路で古事記や日本書紀、万葉集にも記載されている歴史の道であることが標されている。この日の計画が悪くないと思いつつ爺さん気分良く先に進む。
9
11/2 8:17
古代東山道祭祀記念碑
この道は古墳時代からの要路で古事記や日本書紀、万葉集にも記載されている歴史の道であることが標されている。この日の計画が悪くないと思いつつ爺さん気分良く先に進む。
古代東山道ルート図
まさに今日歩く道です。
5
11/2 8:18
古代東山道ルート図
まさに今日歩く道です。
有害鳥獣侵入防止柵
ゲートを開けて通ります。
後で必ず閉じておきましょう。
下山口にもあります。
6
11/2 8:22
有害鳥獣侵入防止柵
ゲートを開けて通ります。
後で必ず閉じておきましょう。
下山口にもあります。
登山道入口
曇天に加えて薄っすら霧も出てます。
晴れることを期待して先に進みます。
9
11/2 8:25
登山道入口
曇天に加えて薄っすら霧も出てます。
晴れることを期待して先に進みます。
崩落した斜面の足幅程度のトラバース。
こんな箇所がちょくちょくありますが慎重に行けば大丈夫でしょう。
この日は前日の雨で水気を含んでいるので崩れやすそうな気がします。
天気の良い日に歩きたいですね。
8
11/2 9:05
崩落した斜面の足幅程度のトラバース。
こんな箇所がちょくちょくありますが慎重に行けば大丈夫でしょう。
この日は前日の雨で水気を含んでいるので崩れやすそうな気がします。
天気の良い日に歩きたいですね。
「この橋大丈夫!」と怖々渡りましたが以外にしっかりしていました。
11
11/2 9:19
「この橋大丈夫!」と怖々渡りましたが以外にしっかりしていました。
こちらは先の方の橋は何とかわたりましたが、渡り終わってから高巻きして通るのが正解だと気づきました。
反対方向から来るとマークが分かりやすいですが、網掛峠方面から来ると分かりにくいので要注意。
8
11/2 9:20
こちらは先の方の橋は何とかわたりましたが、渡り終わってから高巻きして通るのが正解だと気づきました。
反対方向から来るとマークが分かりやすいですが、網掛峠方面から来ると分かりにくいので要注意。
要注意ポイント。
通路を斜めに張られたロープとピンテ、右手斜面方面につけられたピンテと急斜面をよじ登った踏み跡。
道を塞ぐようなこのロープは無視してまっすぐ進むのが正解です。
右手によじ登って進んでみたけど藪かき分けて着衣に頑固なひっつき虫を大量にくっつけただけ・・後が大変でした。
いったい何なんだろうあのロープ。
ここ通る方はご注意ください。
11
11/2 9:25
要注意ポイント。
通路を斜めに張られたロープとピンテ、右手斜面方面につけられたピンテと急斜面をよじ登った踏み跡。
道を塞ぐようなこのロープは無視してまっすぐ進むのが正解です。
右手によじ登って進んでみたけど藪かき分けて着衣に頑固なひっつき虫を大量にくっつけただけ・・後が大変でした。
いったい何なんだろうあのロープ。
ここ通る方はご注意ください。
ひとつ前の写真のポイントのすぐ先。
新しい橋が架かっていました。
前日の雨でぬれていたせいでやたら滑ります。
欄干に掴まって渡りました。💦
9
11/2 9:31
ひとつ前の写真のポイントのすぐ先。
新しい橋が架かっていました。
前日の雨でぬれていたせいでやたら滑ります。
欄干に掴まって渡りました。💦
矢平集落に出ました。
先に見える民家の脇を通っていきます。
帰りの際、この場所から西南の方角に延びる林道があるので進んでみました。
ラクルートの過去の足跡が残っていたので何だろうと思っていたので確かめに行ったのですが・・・何もありませんでした。
参考までに。
7
11/2 9:39
矢平集落に出ました。
先に見える民家の脇を通っていきます。
帰りの際、この場所から西南の方角に延びる林道があるので進んでみました。
ラクルートの過去の足跡が残っていたので何だろうと思っていたので確かめに行ったのですが・・・何もありませんでした。
参考までに。
この橋危険!
往きも帰りもこの橋を渡りましたが「メキッ!」っとやばい音を立てました。
高巻きして進むのが無難な気がします。
8
11/2 10:00
この橋危険!
往きも帰りもこの橋を渡りましたが「メキッ!」っとやばい音を立てました。
高巻きして進むのが無難な気がします。
この日初めて紅葉に出会いました。
それまでより少し騒がしくなってきています。
高速道路が近くなっているのを感じます。
21
11/2 10:05
この日初めて紅葉に出会いました。
それまでより少し騒がしくなってきています。
高速道路が近くなっているのを感じます。
高速道路の脇に出ました。
前方に園原インターが見えています。
7
11/2 10:08
高速道路の脇に出ました。
前方に園原インターが見えています。
園原IC
ここまでくると一つの目標達成の気分。
これで引き返そうかと弱気な自分もいますが御坂神社目指します。
8
11/2 10:14
園原IC
ここまでくると一つの目標達成の気分。
これで引き返そうかと弱気な自分もいますが御坂神社目指します。
渓流沿いの紅葉が綺麗だ!
19
11/2 10:19
渓流沿いの紅葉が綺麗だ!
東山道・園原ビジターセンターに到着。
ここでトイレ休憩と展示を見学していきます。
東山道というのは1300年前に時の政府が官道で現在の滋賀県大津と宮城県を結ぶ約1,000kmの道なんですね。
中部山岳地帯を通る大変な道ですね。
勉強になりました。
6
11/2 10:34
東山道・園原ビジターセンターに到着。
ここでトイレ休憩と展示を見学していきます。
東山道というのは1300年前に時の政府が官道で現在の滋賀県大津と宮城県を結ぶ約1,000kmの道なんですね。
中部山岳地帯を通る大変な道ですね。
勉強になりました。
万葉ロマンルートに従って古代東山道を進みます。
8
11/2 10:44
万葉ロマンルートに従って古代東山道を進みます。
最初は駒つなぎの桜。
春に来たら見事だろうなあ!
かつて源義経が奥州へ落ち延びる途中に馬をつないだといわれるエドヒガンの古木だそうです。
日本武尊も通り源義経、防人も通った・・・歴史の道だなあ!
6
11/2 10:54
最初は駒つなぎの桜。
春に来たら見事だろうなあ!
かつて源義経が奥州へ落ち延びる途中に馬をつないだといわれるエドヒガンの古木だそうです。
日本武尊も通り源義経、防人も通った・・・歴史の道だなあ!
万葉ロマンルートの入口
駒つなぎの桜のところから始まります。
歩きやすい道でしたよ。
10
11/2 10:56
万葉ロマンルートの入口
駒つなぎの桜のところから始まります。
歩きやすい道でしたよ。
紅葉が綺麗です。
前方に案内標識が見るのは姿見の池です。
7
11/2 11:00
紅葉が綺麗です。
前方に案内標識が見るのは姿見の池です。
姿見の池
伝説「炭焼き吉次」というのがあってその中で客女姫という女性が姿を映してお化粧をしたのだとか・・・。
8
11/2 11:01
姿見の池
伝説「炭焼き吉次」というのがあってその中で客女姫という女性が姿を映してお化粧をしたのだとか・・・。
この日一番紅葉が美しいエリア。
青空がのぞき始めてきたのでとても気持ち良いハイキングになっています。
12
11/2 11:02
この日一番紅葉が美しいエリア。
青空がのぞき始めてきたのでとても気持ち良いハイキングになっています。
朝日松
これも伝説「炭焼き吉次」で吉次が根元に金鶏を埋めたのだとか。
7
11/2 11:04
朝日松
これも伝説「炭焼き吉次」で吉次が根元に金鶏を埋めたのだとか。
ドウダンの赤がとても綺麗だ!
青空が広がってきて本当にうれしい1
17
11/2 11:05
ドウダンの赤がとても綺麗だ!
青空が広がってきて本当にうれしい1
暮白の滝を目指しています。
17
11/2 11:07
暮白の滝を目指しています。
滝見台
暮白の滝の展望台。
8
11/2 11:09
滝見台
暮白の滝の展望台。
暮白の滝
逆光で周囲が明るいのでいまいちすっきり見えませんでした。
10
11/2 11:09
暮白の滝
逆光で周囲が明るいのでいまいちすっきり見えませんでした。
神坂神社に到着。
このあと神社をお参りして網掛山目指して帰ります。
8
11/2 11:18
神坂神社に到着。
このあと神社をお参りして網掛山目指して帰ります。
舗装道路を園原ICまでジョグしながら帰ります。
青空と紅葉、午前中の曇天がうそのように気持ちいいです。
10
11/2 11:27
舗装道路を園原ICまでジョグしながら帰ります。
青空と紅葉、午前中の曇天がうそのように気持ちいいです。
駒つなぎの桜のところから網掛山が見えてました。
7
11/2 11:31
駒つなぎの桜のところから網掛山が見えてました。
網掛山の左に聖岳と上河内岳。
白い頂が綺麗です。
18
11/2 11:32
網掛山の左に聖岳と上河内岳。
白い頂が綺麗です。
園原IC、高速道入口の右の進入禁止の道から進みます。
7
11/2 11:54
園原IC、高速道入口の右の進入禁止の道から進みます。
矢平集落まで戻って来た。
民家の脇が古代東山道。
8
11/2 12:27
矢平集落まで戻って来た。
民家の脇が古代東山道。
この民家は空き家のようですが懐かしさを感じさせる素敵な建物です。
10
11/2 12:27
この民家は空き家のようですが懐かしさを感じさせる素敵な建物です。
往路では滑りそうで怖々通過したのですが復路は意外に簡単に通れてしまった。
何故?
7
11/2 12:51
往路では滑りそうで怖々通過したのですが復路は意外に簡単に通れてしまった。
何故?
復路では天気がよく林が明るいので実に気分が良い。
網掛峠まで数百メートル。
8
11/2 12:56
復路では天気がよく林が明るいので実に気分が良い。
網掛峠まで数百メートル。
網掛峠まで戻り網掛山に少し進んだところにある展望台。
見えているのは富士見台高原なのか?
8
11/2 13:14
網掛峠まで戻り網掛山に少し進んだところにある展望台。
見えているのは富士見台高原なのか?
急坂を登り網掛山山頂
ヲシテ文字の標識もあります。
9
11/2 13:31
急坂を登り網掛山山頂
ヲシテ文字の標識もあります。
網掛山山頂をあとにして展望台まで気持ちの良い林を走ります。
11
11/2 13:35
網掛山山頂をあとにして展望台まで気持ちの良い林を走ります。
展望台から南アルプスと麓の阿智村の集落。
9
11/2 13:39
展望台から南アルプスと麓の阿智村の集落。
北に仙丈ケ岳。
良い天気で最高!
網掛山登るのを後回しにしてよかったよ。
19
11/2 13:39
北に仙丈ケ岳。
良い天気で最高!
網掛山登るのを後回しにしてよかったよ。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
21
11/2 13:39
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳、烏帽子岳、前小河内岳、小河内岳。
13
11/2 13:40
塩見岳、烏帽子岳、前小河内岳、小河内岳。
悪沢岳と荒川中岳そして赤石岳。
15
11/2 13:40
悪沢岳と荒川中岳そして赤石岳。
赤石岳と聖岳。
13
11/2 13:40
赤石岳と聖岳。
白い頂の上河内岳、茶臼岳と仁田岳。
未踏の峰々・・・・。
14
11/2 13:40
白い頂の上河内岳、茶臼岳と仁田岳。
未踏の峰々・・・・。
光岳と池口岳。
11
11/2 13:41
光岳と池口岳。
鶏冠岳と中ノ尾根山。
11
11/2 13:41
鶏冠岳と中ノ尾根山。
中ノ尾根山と黒沢山など。
8
11/2 13:41
中ノ尾根山と黒沢山など。
展望台からの下りも美しい林の中。
10
11/2 13:47
展望台からの下りも美しい林の中。
駐車場の智里公民館に戻りました。
お疲れ様〜♪
網掛山は左側のピークです。
8
11/2 14:12
駐車場の智里公民館に戻りました。
お疲れ様〜♪
網掛山は左側のピークです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する