ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4877748
全員に公開
ハイキング
近畿

繖山(きぬがさやま)安土駅〜能登川駅

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
youtousha その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
11.0km
登り
363m
下り
364m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:41
合計
4:31
距離 11.0km 登り 373m 下り 366m
10:03
136
12:19
12:46
32
13:18
13:19
12
13:31
13:32
15
きぬがさ山トンネル東口
13:47
34
きぬがさ山トンネル西口
14:21
14:33
1
14:34
ゴール地点
 今回は、地獄越から、須田地区に下らず、反対に下り、きぬがさ山トンネルを、久し振りに抜けてみました。GPSログは、信号を受信を出来ない為、直線になっていますが、実際には、最後に、左に曲がっています。

 快晴の澄んだ空気を期待していましたが、朝、霧が出ていて、日中もかすみ気味で、少し残念でした。
 
 JR野洲駅で、ibuki89さんでしょうか? 「アブ除けのトンボ」を、リュックに付けられている方を、お見掛けし、お声を掛けさせて頂きました。失礼を致しました。

 JR野洲駅では、三上山登山?の帰りの方々が、沢山、改札口から入られていました。秋の登山シーズンになりました。
 
天候 晴れ、霞気味
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
安土駅で降車、能登川駅で乗車。安土駅には、新快速は停まりません。
コース状況/
危険箇所等
 繖山は、観音寺城があった山で、西尾根からの登山道は、山頂に向け、急斜面の丸太の土止めの階段になっています。
 のんびり登るつもりならば、須田地区〜地獄越から、北稜線を登る方が楽です。
その他周辺情報 安土駅近くには、コンビニはありません。今回、少し離れたフレンドマート(スーパーマーケット)迄、弁当他を買う為に、遠回りしています。
安土駅西口前の信長公の像の前です。像の顔が、実際の信長公を知っている方の記憶を元に作られた「木像」とは、かなり違う様です。
2022年11月03日 09:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 9:59
安土駅西口前の信長公の像の前です。像の顔が、実際の信長公を知っている方の記憶を元に作られた「木像」とは、かなり違う様です。
北を見ると、繖山山頂は、霧の中です。「信長公の飛び出し坊や」もあります。
2022年11月03日 10:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 10:03
北を見ると、繖山山頂は、霧の中です。「信長公の飛び出し坊や」もあります。
今年、7月19日に、この地下道が、豪雨の為、冠水し、死亡事故が起きています。御冥福をお祈り致します。
2022年11月03日 10:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 10:43
今年、7月19日に、この地下道が、豪雨の為、冠水し、死亡事故が起きています。御冥福をお祈り致します。
繖山山頂が見え始めました。少し暑い位の気温でした。
2022年11月03日 10:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 10:50
繖山山頂が見え始めました。少し暑い位の気温でした。
これ迄、見た事の無い稲が残っています。
2022年11月03日 10:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 10:53
これ迄、見た事の無い稲が残っています。
前の写真の稲は、恐らく飼料用で、刈り取って、巻き、サイレージにしています。
2022年11月03日 11:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 11:03
前の写真の稲は、恐らく飼料用で、刈り取って、巻き、サイレージにしています。
信長の館?は、工事中です。
2022年11月03日 11:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 11:07
信長の館?は、工事中です。
旧宮地家住宅の近くの登山口から、登り始めます。
2022年11月03日 11:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 11:16
旧宮地家住宅の近くの登山口から、登り始めます。
桑実寺(くわのみでら)への案内板ですが、入山料500円が必要です。
2022年11月03日 11:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 11:50
桑実寺(くわのみでら)への案内板ですが、入山料500円が必要です。
山頂の下より、西を。安土山と西の湖は、見えます。
2022年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 12:17
山頂の下より、西を。安土山と西の湖は、見えます。
繖山山頂です。陶板の標識に感謝です。此処で、遅めの昼食です。
2022年11月03日 12:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 12:43
繖山山頂です。陶板の標識に感謝です。此処で、遅めの昼食です。
北稜線を下っていて、いつもの場所に、ツワブキの花が残っていました。
2022年11月03日 12:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 12:55
北稜線を下っていて、いつもの場所に、ツワブキの花が残っていました。
西側の岩の上から、津田山が見えます。その向こうに、霞んで、比良山系です。
2022年11月03日 12:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 12:58
西側の岩の上から、津田山が見えます。その向こうに、霞んで、比良山系です。
山火事の後、植えられたモミジが色付き始めています。
2022年11月03日 13:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 13:00
山火事の後、植えられたモミジが色付き始めています。
東に、霞んで。左から、御池岳、藤原岳、竜ヶ岳です。
2022年11月03日 13:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 13:01
東に、霞んで。左から、御池岳、藤原岳、竜ヶ岳です。
少し下って、鉄塔から、霊仙山です。
2022年11月03日 13:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
11/3 13:14
少し下って、鉄塔から、霊仙山です。
地獄越です。光秀の謀反で、安土城と共に、観音寺城も落ち、北に逃れた城兵が、この峠に逃れ、地獄の様だったことが、名前の由来との事です。
2022年11月03日 13:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 13:19
地獄越です。光秀の謀反で、安土城と共に、観音寺城も落ち、北に逃れた城兵が、この峠に逃れ、地獄の様だったことが、名前の由来との事です。
峠を守る地蔵様です。いつも綺麗にされています。右を下ります。山道は、綺麗に刈られていました。有難う御座います。
2022年11月03日 13:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 13:20
峠を守る地蔵様です。いつも綺麗にされています。右を下ります。山道は、綺麗に刈られていました。有難う御座います。
きぬがさ山トンネル東口です。歩道は広く、安心して歩けます。自転車に注意です。
2022年11月03日 13:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 13:31
きぬがさ山トンネル東口です。歩道は広く、安心して歩けます。自転車に注意です。
最後に、左にカーブします。
2022年11月03日 13:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 13:43
最後に、左にカーブします。
西入口のプレートです。
2022年11月03日 13:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 13:47
西入口のプレートです。
トンネルの湧水を利用した水場です。自由に使えます。マナーは守りましょう。
2022年11月03日 13:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 13:48
トンネルの湧水を利用した水場です。自由に使えます。マナーは守りましょう。
伊庭の坂下しの鳥居です。
2022年11月03日 14:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/3 14:00
伊庭の坂下しの鳥居です。
近くの、椎と思われる古木です。
2022年11月03日 14:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
11/3 14:00
近くの、椎と思われる古木です。
能登川高校の所から、北向十一面観音を、ズームで。少し紅葉が始まっています。
2022年11月03日 14:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/3 14:12
能登川高校の所から、北向十一面観音を、ズームで。少し紅葉が始まっています。
撮影機器:

装備

個人装備
ザイル20m ストック 携帯用鋸 ナイフ ゴム付き軍手 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 2台 筆記用具 携帯 予備バッテリー タオル 迷子防止GPS機器
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら