ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488072
全員に公開
ハイキング
東北

二ッ箭山

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
7.1km
登り
594m
下り
585m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:47
合計
3:40
10:08
10:08
23
10:31
10:39
27
11:06
11:20
2
11:22
11:33
16
11:49
11:57
16
12:13
12:13
61
13:14
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二ッ箭山登山口の駐車場使用
コース状況/
危険箇所等
登山口〜尾根コース 危険な個所や判り難い箇所は有りません。
女体山鎖場、急な鎖場で慎重に登る必要があります。
男体山鎖場、かなり急、今日登ろうとしましたが途中で撤退となりました。
女体山〜二ッ箭山、女体山の下りに鎖場が有りますが注意して下れば危険は少ないと思います、それ以降は危険な個所は有りません。
二ッ箭山〜月山〜桐ヶ丘大山祇神社〜登山口 危険な個所、判り難い箇所は有りません。
二ッ箭山登山口、この暑さにも拘らず数台の車が有りました。
2014年08月02日 09:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 9:38
二ッ箭山登山口、この暑さにも拘らず数台の車が有りました。
二ッ箭山、久しぶり。
2014年08月02日 09:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 9:44
二ッ箭山、久しぶり。
キンミズヒキ。
2014年08月02日 09:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
8/2 9:47
キンミズヒキ。
何だろう、ゴマダラチョウ?
2014年08月02日 09:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 9:49
何だろう、ゴマダラチョウ?
道は日陰だったので少しは楽
2014年08月02日 09:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 9:51
道は日陰だったので少しは楽
2014年08月02日 10:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 10:12
尾根コースはこの時期はマイナールート?クマザサが生い茂ってました。
2014年08月02日 10:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 10:19
尾根コースはこの時期はマイナールート?クマザサが生い茂ってました。
2014年08月02日 10:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/2 10:24
一旦沢コースと合流、やっぱり涼しい、けど虫が多い。
2014年08月02日 10:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 10:32
一旦沢コースと合流、やっぱり涼しい、けど虫が多い。
鎖場
2014年08月02日 10:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 10:47
鎖場
男体山の下部を廻りこむ。
2014年08月02日 11:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 11:08
男体山の下部を廻りこむ。
女体山の岩場
2014年08月02日 11:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 11:09
女体山の岩場
今日は男体山を登ってみようかと思いましたが、かなり急、汗で滑るし目に汗は入るし、結局めげてしまい途中棄権
2014年08月02日 11:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 11:16
今日は男体山を登ってみようかと思いましたが、かなり急、汗で滑るし目に汗は入るし、結局めげてしまい途中棄権
下ります。
2014年08月02日 11:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/2 11:17
下ります。
女体山の鎖場、こちらも急だけど登れます。
2014年08月02日 11:22撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/2 11:22
女体山の鎖場、こちらも急だけど登れます。
男体山、いつか登ろう。
2014年08月02日 11:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
8/2 11:25
男体山、いつか登ろう。
女体山到着
2014年08月02日 11:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/2 11:28
女体山到着
二ッ箭山、とりあえず行かなきゃね。
2014年08月02日 11:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 11:36
二ッ箭山、とりあえず行かなきゃね。
山頂、日陰で意外と涼しい。
2014年08月02日 11:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/2 11:51
山頂、日陰で意外と涼しい。
アカハナカミキリ?
2014年08月02日 11:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 11:55
アカハナカミキリ?
月山
2014年08月02日 12:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 12:13
月山
暑さ全開。
今日は桐ヶ丘へ下ります。
2014年08月02日 12:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/2 12:13
暑さ全開。
今日は桐ヶ丘へ下ります。
2014年08月02日 12:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/2 12:42
ありゃ、早くも舗装路か〜
2014年08月02日 12:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 12:44
ありゃ、早くも舗装路か〜
暑い時はこのコースは「無し」ですね。
2014年08月02日 12:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 12:46
暑い時はこのコースは「無し」ですね。
桐ヶ丘大山祇神社
2014年08月02日 12:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 12:52
桐ヶ丘大山祇神社
参道は竹の道
2014年08月02日 12:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 12:55
参道は竹の道
意外と日陰の多い道でした。
2014年08月02日 12:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 12:56
意外と日陰の多い道でした。
でも暑い。
2014年08月02日 12:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/2 12:58
でも暑い。
2014年08月02日 13:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/2 13:01
帰ってきました、あ〜暑かった。
2014年08月02日 13:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/2 13:16
帰ってきました、あ〜暑かった。

装備

個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先週は宮城県の歌津でヒラメ釣りだったので、今週は山へ行こうと思っていましたが、仕事が忙しくてちょっとばかりお疲れさん状態、さすがに遠出は気乗りがしなかったので、近場で標高は低いけれど中々面白い山、困ったときの二ッ箭山へ行って来ました。
この山はコースが変化に富んでいて良い山なんですが、流石に夏場でこの標高では暑かった。
二ッ箭山には夏場に良さそうな沢コースもあるんですが、虫が多そうで今日はあえて尾根コースをチョイス、途中沢コースと合流する地点がありますが、そこでも蚊柱が立っていたので尾根コースで良かったと思ってますが、沢の方が涼しそうですね。
下りは月山経由で、これまで行った事の無かった桐ヶ丘へ下りてみましたがこちらも舗装路歩きが長く、夏向きではなかった。
そんなこんなで今日は低山の夏山を全力で満喫した感じ、アパートに戻ってから飲んだビールが最高に美味しゅう御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

この時期の低山
トレーニングと言うよりも、修行のような雰囲気になってしまいますね
山形は近くに蔵王と月山といった、コースによっては手軽な避暑地があって恵まれていると思います
雪渓に涼みにいらしてください

それにしても、暑い日の麦酒は堪らないですね
今日も朝からビールが美味しそうな暑さです(飲みませんけど)
2014/8/3 8:20
Re: この時期の低山
mokkedanoさん、こんにちは。
山形良いですね、雪渓、何て素晴らしい響きでしょうか
いわき近辺では高くても標高1000mに満たない様な山ばかりで、夏場は汗をかかずにはいられないようなところばかりですから羨ましいです
今日は自転車でふらふらと汗をかきに行って今帰ってきて、シャワーをあびて、コンビニで買ったモツ煮をつまみにビールをグイッといった所です、これはこれで悪くはないかも
2014/8/3 14:18
困ったときの○△◇山、いろんな所にあるんですね
 こんばんはMSFANさん
困ったときの二ッ箭山 ですか。いいですねぇ
>アパートに戻ってから飲んだビールが最高に美味しゅう御座いました
そのお言葉、痛いほどよくわかります
2014/8/4 20:22
Re: 困ったときの○△◇山、いろんな所にあるんですね
kajyukiさん今晩は、困ったときの山って、本当はその山にとっては失礼な言い方なのかもしれませんが、とりあえず身近で、それなりに登りがいもあって、晴れていれば景色も良くって、でも安全とけっこう条件が厳しかったりもしますね
いわき近辺ですと車で山頂近くまで行けちゃう山ばかりなので、二ッ箭山は意外と貴重な存在かもしれません 、下山後、ちょっとの時間で帰宅できるのも良い所です…もちろんその後すぐに飲むビールが美味しいのも良い所
2014/8/4 20:49
4番の蝶は
おそらく「スミナガシ」だと思います。
私は岩木山に登ることが多いですが、岩木山には生息していません。
実際の蝶はまだお目にかかっていませんが、一度は実物を見てみたいです。
違う山に行くと違う蝶に出会えるので、嬉しいです。
2014/8/5 21:38
Re: 4番の蝶は
citrusさん今晩は。
「スミナガシ」検索してみたらその通りでした、流石詳しいですね、ありがとうございました、すっきりしました
花の名前、木の名前、鳥の名前、蝶の名前、山に行くと覚える事が多くて、でも頭の中の許容範囲がだんだん小さくなってきてるので大変です

早池峰縦走、いい天気で良かったですね、私もこの週末は早池峰などと思っていたのですが、中々都合がつかなくて近場でお茶を濁してしまいました
2014/8/5 22:45
あつそ〜!!
二ッ箭山と聞いた時点で暑そうだと思ってしまいましたよ
行ったことはありませんが…

雲が夏ですねぇ。
いわきは、ハワイアンセンターがあるほど、南国ですものねぇ…
そして、セミの抜け殻。
私の住まい近辺では、全然セミの声を聞かないんです。(聞こえてないだけ?)
でも、先日東京に行って、駅から出たとたん、ミンミンの大合唱に驚きました。
2014/8/5 22:10
Re: あつそ〜!!
暑かった…夏の低山、夏満喫です
Springさんは低山の盟主、高尾山だったんですね、何時も大人気の高尾山、私のとても苦手な山域です、でも猛暑の季節は穴場なのかもしれませんね 、お盆に帰省をしたら行ってみようかな…多分行かないような気がします

いわきは福島県の中では涼しい方なんですが、今年はなんか暑いような気がします、このあたりは、ちょっと山の近くに行くと蝉の声が良く聞こえます、岩手県も山に行くと蝉の声がうるさかったように記憶をしていましたが宮城はどうだったかな、最近宮城県にいる時間が少ないので良く解らない…これはまずいかも
2014/8/5 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら