記録ID: 4882020
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山(小川町)から嵐山渓谷へ
2022年11月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 610m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:59
距離 14.8km
登り 613m
下り 639m
14:18
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り・武蔵嵐山乗車 |
写真
感想
この日はスリーデイマーチのため、乗り換えた駅の東松山駅にはたくさんの人がいた。
スリーデイマーチは毎年11月初旬、埼玉県東松山市を中心とした自然豊かな比企丘陵を舞台に繰り広げられる国際ウォーキングの祭典。
ハイキングスタートは小川町駅。町中を25分ぐらい歩くと川向公衆トイレと到着。ここには東屋がある休憩所がある。ここからすぐ近くに登山道入口がある。標識は各所にあるので迷うことはない。
緩やかな坂道を20分歩くと仙元山見晴らし公園に着いた。展望台と有料施設のローラー滑り台、観光休憩所、トイレなどがある。展望台からは近くの堂平山、笠山、大霧山、官ノ倉山や遠くに榛名山、浅間山が見えた。近くには冬桜が咲いていた。
5分ほど歩くと東屋がある。ここも眺望は良く東京スカイツリーが見えた。30分ぐらい樹林帯を進むと三角点のある仙元山山頂に到着。山頂は樹林の一部が開かれ展望あり。ここで小休止。
樹林帯の緩やかな道をスイスイ進み青山城跡、大日山、物見山を通過。玉川温泉分岐を過ぎてから、急下降になる。鞍部から登り返すとすぐに小倉城跡に到着。ここでランチタイム。
小倉城跡の史跡の横を通り15分ぐらい下ると車道に出た。舗装路を歩いていくと嵐山渓谷駐車場に着いた。遊歩道を進み大平山分岐から急坂を登って行くと東屋がある展望所を通り、大平山山頂に着いた。
階段状の道を下り春日神社の参道を下ると車道に出る。あとは駅まで36分歩きハイキング終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する