二等三角点巡り〜大野山から世附権現山へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:41
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浅瀬入口から権現山に至るルートは経路不明個所が多数あります。道標はありますがきちんと整備されたルートではありません。入口の注意書きにあるとおり慣れた方以外は利用を控えた方がいいと思います。特にこの時期は落ち葉によって経路が判りにくくなっています。756m峰から山頂に至る急斜面は滑り易く注意が必要です。下りで使う場合は難儀しそうです。 猟期に入っているようで権現山に向かう途中でハンターの方と出会いました。 |
写真
感想
久しぶりに二等三角点巡りをして来ました。今回は世附権現山にある二等三角点「世附村」です。以前高松山にある二等三角点「皆瀬川村」から大野山まで歩いていたので赤線を延ばすために大野山から歩きました。
大野山山頂付近はススキが見事でした。こんな見事なススキの原が見られるとは思っていませんでした。そういえば今年はススキを観賞していなかったので何となく得した気分になりました。展望も素晴らしいのでここはお勧めですよ。
大野山から丹沢湖に向かいます。特に見所もなく淡々と歩く感じでした。
辿り着いた丹沢湖は紅葉が見頃を迎えつつありました。
天気のせいもあったかも知れませんが、思っていたよりも人出は少なかったです。
浅瀬入口から世附権現山に取り付きます。入口には経路不明瞭の注意書きがありました。最初のうちは経路もしっかりしていますが、登るにつれ注意書きにあるとおり経路が不明瞭になってきます。慣れた方は問題なく歩けると思いますが、整備されたハイキングコースではないので注意書きにあるとおり慣れていない方は利用は控えた方がよろしいかと思います。
756m峰からの急登は経路も不明瞭で登り易いところを選んで登っていきます。登りでも落ち葉でよく滑りましたので下りで使う場合は尻餅覚悟かな?正直下りではあまり使いたくないと思いました。
紅葉は756m峰を過ぎたあたりから見頃になってました。山頂付近で終盤といった感じです。
登り着いた世附権現山山頂は静かでなかなかいい雰囲気でした。
二等三角点「世附村」にタッチしてこれで二等三角点訪問件数は31/35になりました。
静かな山頂でまったりとしたかったのですが、時間が押していたので早々に下山開始します。秋の日没は早い。
二本杉峠に向かって下って行きます。落ち葉で経路不明瞭個所がありましたが、所々で顔をだしている古い階段が目印になって助かりました。
二本杉峠からは経路もしっかりして明るいうちに細川橋へ下山出来ました。
バス待ち時間が長かったので丹沢湖まで歩こうかと思いましたが、車が結構なスピードを出して通り過ぎて行くのを見て止めました。
二等三角点巡りも残り4点となりましたのでゴールが見えてきた感じです。
さて次はどこにしようかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する