ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4884718
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

斑尾山 消化試合と侮っていた山は最高だった(まだらおの湯周回)

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
10.8km
登り
748m
下り
624m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:06
合計
2:12
7:38
7:40
8
7:48
7:49
25
8:14
8:15
28
8:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだらおの湯駐車場利用
朝の時点で利用者ほぼゼロ、戻った時点でも1台
長時間 or 営業時間中に利用する場合は道路を渡った反対側にある第二駐車場を利用のこと
コース状況/
危険箇所等
【大池周辺】(まだらおの湯〜登山口)
途中マレットゴルフ場のど真ん中を突っ切っる
林道を何度か跨ぎ、最後の林道と合流して登山口へ

【尾根】(登山口〜斑尾山頂)
ひたすら急登、斜度はかなりのもの
秋は落ち葉の量が半端なく、地面の状態がわかりづらいので注意
滑りやすい泥濘、木の枝などが転がっていると足を滑らせる危険がある
斜面が急で滑るのでストックもうまく決まりづらい

【斑尾高原スキー場】(斑尾山頂〜北峰〜ゲレンデ〜チロル前登山口)
山頂からしばらくは木の根が多い登山道、凍結時は滑りやすいので注意
北峰は大展望地
北峰からはゲレンデを横切る形で登山道が作られているが、下の方は直降
走ろうと思えば走れるので躓いて転ばないよう注意

その他周辺情報 まだらおの湯
https://www.furusato-toyota.com/madaraonoyu
10時からなので、あまり早い時間に登りすぎてしまうと入れない
写真撮り忘れたので後撮りですが、まだらおの湯駐車場を利用。
2022年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 8:41
写真撮り忘れたので後撮りですが、まだらおの湯駐車場を利用。
スタートしますが、寒いし、やる気スイッチは昨日の晩に切れてるし、何か惰性で脚を動かしている、そんな感じ。
この時点ではね。
2022年11月06日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 6:38
スタートしますが、寒いし、やる気スイッチは昨日の晩に切れてるし、何か惰性で脚を動かしている、そんな感じ。
この時点ではね。
マレットゴルフ場のど真ん中を突っ切ります。これ人がいたら場違い間半端ないだろうなw
2022年11月06日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 6:39
マレットゴルフ場のど真ん中を突っ切ります。これ人がいたら場違い間半端ないだろうなw
少しずつ日が当たってきました。
2022年11月06日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 6:42
少しずつ日が当たってきました。
基本的に日が当たるのは暑いので嫌いなんですが、朝日は温かくて丁度良いですね。少しだけモチベーション回復。
2022年11月06日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
11/6 6:42
基本的に日が当たるのは暑いので嫌いなんですが、朝日は温かくて丁度良いですね。少しだけモチベーション回復。
あしながおじさんとおばさんです。
2022年11月06日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
11/6 6:44
あしながおじさんとおばさんです。
林道への合流地点。
間違って直進しないように注意。
2022年11月06日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 6:55
林道への合流地点。
間違って直進しないように注意。
登山口です。
まさかここから地獄の登りが待ち受けていようとは。
2022年11月06日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 6:59
登山口です。
まさかここから地獄の登りが待ち受けていようとは。
写真ではさっぱりわかりませんが、馬鹿がつくほどの急登です。先日の光岳の急登の方がはるかに楽w
これ間違っても下山路に使いたくないやつ。
2022年11月06日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/6 7:02
写真ではさっぱりわかりませんが、馬鹿がつくほどの急登です。先日の光岳の急登の方がはるかに楽w
これ間違っても下山路に使いたくないやつ。
一瞬緩んでまた急登。
逆に楽しくなってきた、やはりこうでなくては。
消化試合のつもりがようやくやる気スイッチが入るw
2022年11月06日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/6 7:13
一瞬緩んでまた急登。
逆に楽しくなってきた、やはりこうでなくては。
消化試合のつもりがようやくやる気スイッチが入るw
と思ったら急登終了。
う〜ん消化不良…
2022年11月06日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 7:26
と思ったら急登終了。
う〜ん消化不良…
この時点で『もっと激坂よこせ!』とかいう謎テンション。
2022年11月06日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 7:27
この時点で『もっと激坂よこせ!』とかいう謎テンション。
稜線ですが木が茂っていて展望は微妙。
2022年11月06日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 7:35
稜線ですが木が茂っていて展望は微妙。
そして地味〜な山頂。
展望ほとんどないんだよな〜、これが斑尾山が私のような奴に侮られる最大の要因だろうね。
2022年11月06日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
11/6 7:37
そして地味〜な山頂。
展望ほとんどないんだよな〜、これが斑尾山が私のような奴に侮られる最大の要因だろうね。
アルクマ『地味だな』
2022年11月06日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/6 7:37
アルクマ『地味だな』
下りの北斜面は凍結してました。木の根っこがアホほど滑るので注意して下っていきます。
2022年11月06日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 7:41
下りの北斜面は凍結してました。木の根っこがアホほど滑るので注意して下っていきます。
雲海がキレイ。
ここまで歩いてきて唯一の好展望地。
2022年11月06日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
11/6 7:44
雲海がキレイ。
ここまで歩いてきて唯一の好展望地。
北峰も地味だな〜。
ここまででピストンにして帰ることもできましたが、そうしなくて本当に良かったと心から思う瞬間はCMの後!
2022年11月06日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 7:48
北峰も地味だな〜。
ここまででピストンにして帰ることもできましたが、そうしなくて本当に良かったと心から思う瞬間はCMの後!
なんじゃこりゃぁ!!
(ジーパン)
2022年11月06日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
11/6 7:50
なんじゃこりゃぁ!!
(ジーパン)
全く想定していなかった好展望に不意打ちを食らう。
2022年11月06日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/6 7:51
全く想定していなかった好展望に不意打ちを食らう。
妙高ズドン。
2022年11月06日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
11/6 7:50
妙高ズドン。
あ、こういう時はリアクション薄めなのねw
2022年11月06日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
11/6 7:51
あ、こういう時はリアクション薄めなのねw
めっちゃ凍ってる。
2022年11月06日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 7:52
めっちゃ凍ってる。
好展望のコンボは終わらない。
2022年11月06日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/6 7:56
好展望のコンボは終わらない。
何て画になる景色なんだろう。
2022年11月06日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/6 7:58
何て画になる景色なんだろう。
これは下りで使うべきルートでしょう…
2022年11月06日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 7:58
これは下りで使うべきルートでしょう…
この景色に背を向けて登るのは勿体ない(スルーして下山してしまうのは更に勿体ない)
2022年11月06日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 7:58
この景色に背を向けて登るのは勿体ない(スルーして下山してしまうのは更に勿体ない)
本日のベストショット!
2022年11月06日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
11/6 7:59
本日のベストショット!
もいっちょイエイ!
2022年11月06日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/6 7:59
もいっちょイエイ!
もうニッコニコ。
2022年11月06日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 8:00
もうニッコニコ。
何か指指してんな。
楽しいか?
2022年11月06日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/6 8:00
何か指指してんな。
楽しいか?
言葉はいらんな。
2022年11月06日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/6 8:00
言葉はいらんな。
さぁ最後の真っすぐな下り、スキーなら一瞬だね。
2022年11月06日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 8:05
さぁ最後の真っすぐな下り、スキーなら一瞬だね。
ハハッ、超楽しいw
2022年11月06日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 8:11
ハハッ、超楽しいw
あっという間に駆け下って来てしまったね。勿体ないことをした。
2022年11月06日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/6 8:16
あっという間に駆け下って来てしまったね。勿体ないことをした。
紅葉もキレイ。
2022年11月06日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
11/6 8:17
紅葉もキレイ。
さて、ここに妻と荷物を置いて車の回送に向かいます。
ランニング嫌いな私が自ら『車、走って取ってくるわ、待ってて』と言ってしまうくらいには楽しい山だった。
2022年11月06日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 8:25
さて、ここに妻と荷物を置いて車の回送に向かいます。
ランニング嫌いな私が自ら『車、走って取ってくるわ、待ってて』と言ってしまうくらいには楽しい山だった。
こんなに清々しい気持ちで下山後の道路を走ったことがあるだろうか?ないなw
2022年11月06日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 8:36
こんなに清々しい気持ちで下山後の道路を走ったことがあるだろうか?ないなw
まだらおの湯に戻ってきました。
2022年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 8:41
まだらおの湯に戻ってきました。
愛車と紅葉をパチリと撮ったら戻りましょうね。
2022年11月06日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 8:42
愛車と紅葉をパチリと撮ったら戻りましょうね。
帰りに見た紅葉。
2022年11月06日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/6 9:08
帰りに見た紅葉。
松代SAで朝飯兼昼飯を食べます。
私の。
2022年11月06日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/6 9:56
松代SAで朝飯兼昼飯を食べます。
私の。
妻の。
2022年11月06日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/6 10:00
妻の。
腹が減ってたのでラーメンを二人で。
2022年11月06日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/6 9:54
腹が減ってたのでラーメンを二人で。
スイーツ食べて今回の山行は終了。充実した2日間だったな〜
2022年11月06日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/6 10:23
スイーツ食べて今回の山行は終了。充実した2日間だったな〜

感想

◆登山の背景
前日に飯縄山を登り、車中泊して2日目を迎えました。

山行記録:飯縄山 山友と行く北信五岳+宴会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4879770.html

さて、南信(長野県南部)住まいの私からすると北信(長野県北部)は地味に遠いのです。
ということで、せっかく北信に行くのですからできるだけ多く山を登りたかった。
当初の予定では2日目に黒姫と斑尾をダブルヘッダーして、北信五岳完登の予定でした。
しかし前日の宴会が楽しすぎて、やる気スイッチが切れたw
『もう満足したから山はイイや、帰ろうぜ』とか前日には言ってましたw

とはいえせっかく来たのですからせめて比較的楽な斑尾だけでも登っておこうということで、半ば消化試合のようなつもりで足を運びました。
黒姫ならば単体でも遠征する気になるが、斑尾は単体で登りに来る気にならないからな〜
などと斑尾山を侮っていたというか、あんま期待してなかった感は否めません。
結果的には良い意味で期待を裏切られることになるのですが。


◆登山の詳細
宴会明けということもあり体が重い状態でのスタートでした。
前述した通りそれほど気分も乗り気ではありませんでしたので余計に足取りは重く。
そんな私たちを待ち受けていたのは登山道からの突然の急登。
光岳も真っ青というレベルの急登。これ短いからいいが長かったら地獄w
しかし私は逆にこれでスイッチが入りました。やはりこうでなくては。
『キツいな、楽しいな〜♪』と言ってるうちにあっという間に山頂。
ちなみにこの間の展望ゼロw
これでピストン下山してしまったとしたら、魅力ゼロの山で終わっていたでしょう。

この山の本番は斑尾山頂でもなく、北峰でもなく、北峰からの下り。
これまでの地味な里山風景は何だったのか?というレベルの大展望&解放感。
特にゲレンデの下りは完全に別の山。
もはや笑うしかない。二人してはしゃぎながらの最高の下山路。
私に至っては楽しすぎて駆け下りてたら妻をゲレンデの中腹に置き去りにする始末w

おかげさまであっという間に終わってしまいました。
楽しさの余韻から『車、走って取ってくるわ、待ってて』などと言うレベル。
ランニング嫌いの私が4劼亮崙擦鯀って車を回送するなど前代未聞ですw
まぁその後ちょっと色々あって、ログを切り忘れたのでまだらおの湯からチロル前登山口までワープしてますが、登山道外なのでペース表示には影響ないでしょう。


◆登山の感想ほか
消化試合が一転、まさかの最高山でした。
もう何だろう、斑尾山ゴメン、そんな感じ。
余計な言葉は無粋と思います。
結論。
斑尾山は『北峰〜チロル前登山口』の下山路に魅力がたっぷり詰まっている。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら