富士山(登り:富士宮⇒御殿場 下り:富士宮)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
22:06 六合目・雲海荘(〜22:16)
23:16 新七合目・御来光荘(〜23:38)
00:30 元祖七合目・山口山荘(〜00:45)
01:41 八合目・池田館(〜02:05)
02:15 御殿場ルート合流
02:40 七合九勺・赤岩八号館(〜03:00)
03:35 八合目・見晴館
04:58 ご来光休憩(〜05:18)
06:10 御殿場口頂上
07:45 富士宮口より下山開始
08:15 九合五勺・胸突山荘(〜08:25)
08:46 九合目・万年雪荘
09:20 八合目・池田館
10:04 元祖七合目・山口山荘
10:35 新七合目・御来光荘
11:11 六合目・雲海荘
11:26 富士宮口五合目
天候 | 晴れのち濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士宮口五合目までシャトルバス(往復券1,500円) |
その他周辺情報 | 帰宅時に東名高速足柄SA上り内にあるお風呂「時之栖」を利用しました。 3時間内で640円。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
マスク
ストック
カメラ
|
---|
感想
2年ぶり7回目の富士登山です。
今回もこれまで同様の弾丸登山でしたが、昨今の批判の対象による影響にて、新宿から河口湖口五合目までの直通バスは夜間到着便が無くなってしまったんですね。で、唯一夜間の運行してくれているのが水ヶ塚から富士宮五合目までのシャトルバス。よって今回は富士宮ルートにて登ることとなりました。
(ちなみに弾丸登山の是非については私もヤル側の立場から言いたいこともありますが、とりあえず今回は書かないでおきます。)
富士宮ルートは4年前に1度登りましたが、8合目より上で酷い登山渋滞に巻き込まれてしまった経験があります。で、よく調べたら、8合目の池田館からトラバースする形で御殿場ルートへの連絡道があるとのこと。これは使わない手はありません。ものの10分も歩くとお隣の御殿場ルートへ合流してしまいました。但しこの連絡道、よく調べると何だかワケありで、富士宮ルート側はこの連絡道をあまり推奨しておらず、逆に御殿場ルート側はどちらかというと大目に見ているスタンスなのだとか。この違いは何なのでしょうね。でも標識も立っているし・・・。いろんな事情があるということなのでしょうか。
さて、明け方近くになり山頂直下でご来光や虹も拝むことが出来、その脚で山頂到着となったのですが、程なくして濃霧が一帯を包んでしまいました。しかも尋常じゃないくらい寒い!夜明け前の防寒着をそのまま着込んでいてもまだ足りないくらい。本来はその後お鉢巡りで剣ヶ峰に立つつもりでいましたが、これでは全く何も見えないだろうし、とにかく寒さで気が萎えてしまい、早々と撤収。下山となりました。
富士宮ルートの下山は登山道が狭い場所で登り下りの方々が詰まってしまうことが多々あり、登山渋滞がアチコチで発生していました。結果論ですが。下りは御殿場ルートから宝永遊歩道経由で進んだ方が遠回りですが早かったかもしれません。
今回はなんだか予定通りにいかないことが幾つかあり、これまでは比較的大丈夫だった徹夜登山が途中から疲労困憊。こんな日もありますかね。他の山も同様ですが、あまり今の身の丈に合わない計画を立ててもただ徒労となってしまうばかりですから、事前に今一度、体調とよく相談しないといけませんね。そんなホロ苦的な7回目の富士登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa6a0847bd7af845398a783cd07435654.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する