記録ID: 489065
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔の岳 戸沢〜天神尾根トレーニング 同級生ハイク第8弾!
2014年08月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 955m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸沢山荘の裏手、コース取りかかり口に登山ポストあり。 危険箇所は特になし 行きの天神尾根と帰りの政次郎尾根は、杉の樹林帯。 心配した山蛭は、一匹もみかけなかった。 |
その他周辺情報 | 登山後は秦野駅近くの日帰り温泉、「万葉の湯」へ。 入湯料1,800円と高額だが、タオル使い放題、女子にうれしい化粧水、イオンドライヤーなど完備。柄が選べるゆかたもある。 館内は、すべて鍵についたバーコードでチェックし、帰りに精算。食事処も併設しており、ゆたたのままで利用できる。 大倉バス停に登山客送迎シャトルバスも出ているらしい。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25
000地形図(1)
ガイド地図
コンパス(1)
笛
筆記具
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
三角巾
バンドエイド
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
防寒着
ストック(1)
水筒
時計(1)
非常食(1)
行動食(1)
カップヌードル(1)
ゲーター(1)
手袋(1)
帽子(1)
サングラス(1)
ザックカバー(1)
日焼け止め(1)
方位磁針(1)
シェルカップ フォーク(1)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(0)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
ビデオカメラ
車(1)
テーピング(1)
ひるさがりのジョニー(1)
|
備考 | 水は、多めに2ℓ準備したが、結局は飲み干してしまい、なおかつ昼食用の水をメンバーにもらった。2.5ℓは必要だった。 |
感想
今回の同級生ハイクは、初心者の私が企画しました。
いつものShuMae隊長にかわって、ishiさんに隊長をお願いし夏山トレーニング。
前回の女峰山で、すっかり元気をなくしておりましたので、ここらでガツンといっとかないと、と自分を叱咤激励しつつ酷暑の山歩きへ。
交通の便もよさそうなメジャーなルートということで塔ノ岳に行き先を選びました。
当初は、ヤビツから登って大倉に下りるというルートを考えていましたが、メンバーの1人が車で来るというので それに甘えさせてもらい途中の駐車場まで乗り付けるルートに変更。
結果、急な登りとなりましたが、標高差1200の内、300は稼いだので、標高差900を登る少々(私にとっては)がっつりコース。
丹沢はヒルがいる、との話でしたので 某スプレーと塩を持参し、足元や帽子に振りかけて臨んだのですが、幸いにも一匹も見かけませんでした。
夏の丹沢地方は平地の猛暑と変わりなく暑く、汗がだらだらとほおを伝い、目の前も見えなくなります。日差しはとても強いので、サングラスもあった方がいいと思います。
今回は意識して水を多めに持参しましたが、それでも足りない感じでした。
帽子、タオル、日焼け止め、多めの水は必携です。
首にタオル、が正しい服装かもしれません。
少し涼しくなり歩きやすい季節になったら今度はヤビツから縦走してみたいなぁと思いました。
何度歩いてもよいような景観もばっちりのルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
ムキムキcocoさん、皆さん、
この時期の塔の岳は暑そうですが、一味変わったルートで面白そうですね。
急登をこなしたり、細尾根を歩いたり、江ノ島や地元の景色眺めながらトレーニング歩きが堪能できたみたいで良かったですね。
しかし、かき氷、美味しそうですね。見ててもヨダレ出てきました(笑)
バナナ副隊長も絵になってるし!
私は地上で鼻水垂らしながら応援でしたが、ホントお疲れ様でした。
ShuMae隊長、早速のコメントをありがとうございます!
風邪はもういいのですか?
そうなんです!本当に暑かったです!
ヤビツからのルートだと堂々とした鎖場もあるので ちょっとした縦走気分が味わえるみたいですね。
しかしこの暑さ!初心者には今回のルートがちょうど良いトレーニングとなりました。
そして、
400円は安い!といいながら堪能しました。
急登を登りきった景観の素晴らしいところで食べられるっていうのがまたいいです!
初めて地図を購入し、いろんなレコも参考にして今回に臨みました。
今まではぼーっと連れて行かれるまま(ごめんなさいっ
メンバーの心強い男性陣二人にも色々と力になってもらい感謝です!
がんばりまーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する