恒例紅葉と富士山を求め初の北関東遠征3日目:男体山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:34
天候 | 快晴 朝はマイナス1℃ フロント凍っています |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時にはここは満車になると思います(日付が変わる前なら大丈夫と思います) 但し、前が幹線道路なので夜中じゅう車の往来があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目手前から岩々し始め結構な急登で手古摺ります。9合目からはそれまでとは違い正にビクトリーロード! 雪はありませんでしたが朝イチは凍っているので注意必要 |
その他周辺情報 | ・やしおの湯¥700 温泉内レストランは土日19時LO FreeWi-Fi OK |
写真
装備
個人装備 |
念のためチェーンアイゼン持っていきましたが未使用
|
---|
感想
11/6(日)3日目 5:30起床 -1℃(寒い〜 ウインド凍ってます)快晴!
6時から開門ですが準備に手間取り(衣装を悩み)6:40スタート(カミさんは中禅寺湖観光)
受付で登拝料¥1000納め御神体に臨みます。最初は笹薮を登山道に従い進み林道に出ます(これがクネクネの理由ね)再度登山道に入りほぼ直登で高度を稼ぎます。
7合目ぐらいから岩が出始めますがこのツアー初の富士山もお出ましになりパワー頂きました
2000m過ぎると所々凍っていますが登山靴で問題ありません(スニーカー率高いですが危険なので登山靴必要です)9合目からは岩も無くなりビクトリーロードです
山頂からは360度の大パノラマが広がり快晴の下男体山に登れたことを幸せに思いました。
しかし、早く下りないと大渋滞に巻き込まれるので後ろ髪引かれる思いで下山します。(下りで1度こけましたがケガもなくこれもご利益ですね!気つけないと 汗)
12:40 後泊地”道の駅マルメロながと”に向け車を走らせます(190卆莟鵝舛ぁ
この時間なので渋滞なく紅葉見ながらいろは坂をスイスイで下ります。
栃木→群馬を下道で横断しますが、流石に厳しくなったので松井田妙義IC〜東部湯の丸IC(¥1090)高速を使い(妙義山が見れて良かった)
大好き”マルメロながと”で温泉&打ち上げを行い車中泊(仮眠)します。
11/7(月)移動日 0℃(今日もフロント凍ってます)
のんびりしようと思いましたが年寄りなので5時に目が覚めてしまい、ゴロゴロしながら準備し道の駅内ローソンでおにぎり買って食べ、8時過ぎに道の駅を後にしました。(勿論下道)
総括
・初めて北関東に遠征しましたがこの時期は登山&紅葉ドライブを満喫でき長距離運転も気になりませんでした(相方が居たこともあるかな?)多分これからも通う事になると思います
・カミさんは紅葉ドライブ(ちょこっと登山)と上げ膳据え膳で満足してました
・4日は午後から寒気が入りやや残念でしたが、〆の男体山は快晴で富士山も拝め終わりよければ全て良しでした。
・これで今年の名山は終わりかな?(筑波山行きたいけど…)
・今回の山行でやっとレッドステージになりました(2年3ヶ月掛かった〜)
山行距離:25.6辧[濱冑弦癲2911m 走行距離:925辧 ,わり
こんばんは😄
北関東遠征、大成功?でしたね^o^
男体山での快晴はこの時期ならではだと思います。
気温が下がり空気も澄んで眺望も良かったですね。
私達が親子で登った時は登坂料が\500でした。
もう大分前の事、今は倍になったんですね。
日記も拝見しましたが愛車はvoxy?ですね。
私のも同じです^o^
2008年からもう14年170,000km越えました。
sakibaraさんは車中泊が多そうで、大分走りましたね^o^
私達も車中泊セットは準備してそこそこ行きましたが、よる年並には勝てず最近は日帰りメインです。
たまの遠征は空路や新幹線でレンタカー^o^
voxyもまだまだ快調なのでもう少し乗り続けます^o^
北関東の山はまだ沢山残っていますのでちょくちょくお邪魔させて頂きますhi
今回栃木県の山を初めて登りましたがいい所ですね!
>愛車はvoxy?ですね。
はい、年式も距離もほぼ同じです!10年オーバーで税金が高くなり故障も増えました(電動スライドが最後まで閉まらなくなりこの前修理しました 涙)が基本性能は快調です。
こいつは何といっても後部座席がフルフラットになるのが最大の魅力です!今回みたいに大人二人(私177僉砲任眤を伸ばして休めますし荷物も沢山積めるので気に入ってます。
もう少しこいつで車中泊登山を楽しむ予定です(^^)v
びっくりしました。しかも奥様といっしょとは素晴らしい。奥日光は楽しめましたでしょうか?そのうち私もこっそりと蒲郡遠征でもしようかな....
お疲れ様でした!
そうなんです!近所かな〜と思っていましたよ(^^)v(山好きは県内ならみんな近所です)
「日光行く」と言ったら「私もついていく〜」と言いましたので一緒に行きました
私は男体山登山のみで全く観光はしませんでした(登山で十分ですhi)
そちら方面はまだ沢山残っていますのでこれからもちょくちょくお邪魔する予定です
蒲郡来られるならこっそりじゃなく教えてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する