ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4891144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

恒例紅葉と富士山を求め初の北関東遠征3日目:男体山

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
9.5km
登り
1,224m
下り
1,213m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:55
合計
5:34
6:56
6:56
23
7:19
7:25
18
7:43
7:43
14
7:57
7:57
31
8:28
8:33
18
8:51
8:57
13
9:10
9:11
19
9:30
9:31
7
9:38
9:39
5
9:44
9:53
4
9:57
9:57
4
10:01
10:16
15
10:31
10:31
14
10:45
10:45
23
11:08
11:15
19
11:34
11:34
10
11:44
11:44
14
11:58
12:02
15
12:17
12:17
4
12:21
12:21
2
12:23
ゴール地点
天候 快晴 朝はマイナス1℃ フロント凍っています
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社前無料駐車場(10台ぐらい)近くにトイレ有
朝5時にはここは満車になると思います(日付が変わる前なら大丈夫と思います)
但し、前が幹線道路なので夜中じゅう車の往来があります。
コース状況/
危険箇所等
7合目手前から岩々し始め結構な急登で手古摺ります。9合目からはそれまでとは違い正にビクトリーロード!
雪はありませんでしたが朝イチは凍っているので注意必要
その他周辺情報 ・やしおの湯¥700 温泉内レストランは土日19時LO FreeWi-Fi OK
スタート時の二荒山神社前無料駐車場 当然満車です
2022年11月06日 06:36撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 6:36
スタート時の二荒山神社前無料駐車場 当然満車です
右で〜す
2022年11月06日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
2
11/6 6:45
右で〜す
受付は門をくぐり右
2022年11月06日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 6:45
受付は門をくぐり右
登拝料¥1000を納めいざ
2022年11月06日 06:50撮影 by  SC-56B, samsung
2
11/6 6:50
登拝料¥1000を納めいざ
最初は階段
2022年11月06日 06:53撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 6:53
最初は階段
つづら折り林道 これが地味に長い
2022年11月06日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
1
11/6 7:20
つづら折り林道 これが地味に長い
再度登山道口
2022年11月06日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 7:43
再度登山道口
7合目手前から富士山がお出まし〜(^^)v
2022年11月06日 08:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
11/6 8:10
7合目手前から富士山がお出まし〜(^^)v
こんな岩々が9合目まで続きます
2022年11月06日 08:21撮影 by  SC-56B, samsung
2
11/6 8:21
こんな岩々が9合目まで続きます
上がってきました(奥に富士山)
2022年11月06日 08:24撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/6 8:24
上がってきました(奥に富士山)
7合目
2022年11月06日 08:30撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 8:30
7合目
8合目鳥居
2022年11月06日 08:46撮影 by  SC-56B, samsung
2
11/6 8:46
8合目鳥居
8合目神社
2022年11月06日 08:51撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 8:51
8合目神社
2022年11月06日 08:51撮影 by  SC-56B, samsung
1
11/6 8:51
更に上がりました 結構キツイです
2022年11月06日 08:53撮影 by  SC-56B, samsung
4
11/6 8:53
更に上がりました 結構キツイです
9合目
2022年11月06日 09:10撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 9:10
9合目
真っ青な空にビクトリーロード
2022年11月06日 09:16撮影 by  SC-56B, samsung
4
11/6 9:16
真っ青な空にビクトリーロード
日光白根山が目の前にドーン
2022年11月06日 09:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
11/6 9:19
日光白根山が目の前にドーン
四阿山の左に北アルプス
2022年11月06日 09:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/6 9:20
四阿山の左に北アルプス
八ヶ岳
2022年11月06日 09:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:20
八ヶ岳
四阿山の右 どこでしょう?
2022年11月06日 09:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:21
四阿山の右 どこでしょう?
山頂とうちゃこ
2022年11月06日 09:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/6 9:32
山頂とうちゃこ
毎度見苦しいじじいでスミマセン
2022年11月06日 09:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/6 9:32
毎度見苦しいじじいでスミマセン
山頂2
2022年11月06日 09:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:35
山頂2
お馴染みの剣
2022年11月06日 09:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/6 9:37
お馴染みの剣
毎度見苦しいじじいでスミマセン2 パチリしてもらいました
2022年11月06日 09:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
11/6 9:40
毎度見苦しいじじいでスミマセン2 パチリしてもらいました
鳥居からの富士山
2022年11月06日 09:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/6 9:38
鳥居からの富士山
これは燧ケ岳かな?
2022年11月06日 09:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:42
これは燧ケ岳かな?
絶景です
2022年11月06日 09:49撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 9:49
絶景です
奥の山々はどこでしょうか?
2022年11月06日 09:49撮影 by  SC-56B, samsung
2
11/6 9:49
奥の山々はどこでしょうか?
山頂から南方向
2022年11月06日 09:49撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 9:49
山頂から南方向
2022年11月06日 09:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/6 9:49
山頂からの富士山 170辧〃觜修△蠅泙垢諭
2022年11月06日 09:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:50
山頂からの富士山 170辧〃觜修△蠅泙垢諭
アップ
2022年11月06日 10:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 10:00
アップ
山頂からの浅間山
2022年11月06日 09:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:52
山頂からの浅間山
山頂からの四阿山
2022年11月06日 09:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:52
山頂からの四阿山
山頂からの八ヶ岳
2022年11月06日 09:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:52
山頂からの八ヶ岳
これはどこでしょう?甲斐駒かな?南ア撮ったつもりですが…
2022年11月06日 09:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:53
これはどこでしょう?甲斐駒かな?南ア撮ったつもりですが…
これはどこでしょう?北岳かな?南ア撮ったつもりですが…
2022年11月06日 09:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:53
これはどこでしょう?北岳かな?南ア撮ったつもりですが…
燧ケ岳アップ
2022年11月06日 09:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:54
燧ケ岳アップ
北アルプス アップ
2022年11月06日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:56
北アルプス アップ
どこでしょう?
2022年11月06日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:56
どこでしょう?
どこでしょう?
2022年11月06日 09:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 9:57
どこでしょう?
中禅寺湖
2022年11月06日 09:57撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/6 9:57
中禅寺湖
太郎山神社
2022年11月06日 09:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/6 9:57
太郎山神社
太郎山神社
2022年11月06日 09:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:58
太郎山神社
2022年11月06日 09:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 9:58
2022年11月06日 10:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 10:00
どこの街でしょうか?
2022年11月06日 10:08撮影 by  SC-56B, samsung
1
11/6 10:08
どこの街でしょうか?
山頂風景
2022年11月06日 10:08撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/6 10:08
山頂風景
2022年11月06日 10:09撮影 by  SC-56B, samsung
1
11/6 10:09
山座図
2022年11月06日 10:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 10:14
山座図
赤城山かな?
2022年11月06日 10:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/6 10:16
赤城山かな?
皇海山かな?挑戦しないといけないね!
2022年11月06日 10:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/6 10:16
皇海山かな?挑戦しないといけないね!
林道まで下りてきました
2022年11月06日 11:59撮影 by  SC-56B, samsung
1
11/6 11:59
林道まで下りてきました
お守り
2022年11月08日 14:58撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/8 14:58
お守り
華厳の滝(カミさん撮影観光中) 
2022年11月06日 11:30撮影 by  SO-01K, Sony
3
11/6 11:30
華厳の滝(カミさん撮影観光中) 
華厳神社(カミさん撮影観光中) 
2022年11月06日 11:35撮影 by  SO-01K, Sony
4
11/6 11:35
華厳神社(カミさん撮影観光中) 
中禅寺湖交番(カミさん撮影観光中) 
2022年11月06日 11:58撮影 by  SO-01K, Sony
2
11/6 11:58
中禅寺湖交番(カミさん撮影観光中) 
郵便局(カミさん撮影観光中) 
2022年11月06日 12:04撮影 by  SO-01K, Sony
1
11/6 12:04
郵便局(カミさん撮影観光中) 
打ち上げ「お疲れ生でした」(マルメロながと やすらぎの湯食事処)ビール頼むと柿の種がおつまみで付いてきます
2022年11月06日 18:50撮影 by  SC-56B, samsung
4
11/6 18:50
打ち上げ「お疲れ生でした」(マルメロながと やすらぎの湯食事処)ビール頼むと柿の種がおつまみで付いてきます
晩飯 唐揚げ定食大盛¥750(私)エビフライ定食¥900(カミさん)唐揚げ4個とエビフライ1本交換(^^)v
2022年11月06日 19:15撮影 by  SC-56B, samsung
4
11/6 19:15
晩飯 唐揚げ定食大盛¥750(私)エビフライ定食¥900(カミさん)唐揚げ4個とエビフライ1本交換(^^)v
5日目移動日:2日お世話になった大好き”マルメロながと”から帰りま〜す(毎度下道です 笑)
2022年11月07日 07:51撮影 by  SC-56B, samsung
3
11/7 7:51
5日目移動日:2日お世話になった大好き”マルメロながと”から帰りま〜す(毎度下道です 笑)

装備

個人装備
念のためチェーンアイゼン持っていきましたが未使用

感想

11/6(日)3日目 5:30起床 -1℃(寒い〜 ウインド凍ってます)快晴!

6時から開門ですが準備に手間取り(衣装を悩み)6:40スタート(カミさんは中禅寺湖観光)
受付で登拝料¥1000納め御神体に臨みます。最初は笹薮を登山道に従い進み林道に出ます(これがクネクネの理由ね)再度登山道に入りほぼ直登で高度を稼ぎます。
7合目ぐらいから岩が出始めますがこのツアー初の富士山もお出ましになりパワー頂きました
2000m過ぎると所々凍っていますが登山靴で問題ありません(スニーカー率高いですが危険なので登山靴必要です)9合目からは岩も無くなりビクトリーロードです

山頂からは360度の大パノラマが広がり快晴の下男体山に登れたことを幸せに思いました。
しかし、早く下りないと大渋滞に巻き込まれるので後ろ髪引かれる思いで下山します。(下りで1度こけましたがケガもなくこれもご利益ですね!気つけないと 汗)

12:40 後泊地”道の駅マルメロながと”に向け車を走らせます(190卆莟鵝舛ぁ
この時間なので渋滞なく紅葉見ながらいろは坂をスイスイで下ります。
栃木→群馬を下道で横断しますが、流石に厳しくなったので松井田妙義IC〜東部湯の丸IC(¥1090)高速を使い(妙義山が見れて良かった)

大好き”マルメロながと”で温泉&打ち上げを行い車中泊(仮眠)します。

11/7(月)移動日 0℃(今日もフロント凍ってます)
のんびりしようと思いましたが年寄りなので5時に目が覚めてしまい、ゴロゴロしながら準備し道の駅内ローソンでおにぎり買って食べ、8時過ぎに道の駅を後にしました。(勿論下道)

総括
・初めて北関東に遠征しましたがこの時期は登山&紅葉ドライブを満喫でき長距離運転も気になりませんでした(相方が居たこともあるかな?)多分これからも通う事になると思います
・カミさんは紅葉ドライブ(ちょこっと登山)と上げ膳据え膳で満足してました
・4日は午後から寒気が入りやや残念でしたが、〆の男体山は快晴で富士山も拝め終わりよければ全て良しでした。
・これで今年の名山は終わりかな?(筑波山行きたいけど…)
・今回の山行でやっとレッドステージになりました(2年3ヶ月掛かった〜)

山行距離:25.6辧[濱冑弦癲2911m 走行距離:925辧     ,わり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

11月上旬は晴れの日が多い、特に3日は晴れの特異日とも言われてます^o^

こんばんは😄
北関東遠征、大成功?でしたね^o^
男体山での快晴はこの時期ならではだと思います。
気温が下がり空気も澄んで眺望も良かったですね。
私達が親子で登った時は登坂料が\500でした。
もう大分前の事、今は倍になったんですね。

日記も拝見しましたが愛車はvoxy?ですね。
私のも同じです^o^
2008年からもう14年170,000km越えました。
sakibaraさんは車中泊が多そうで、大分走りましたね^o^
私達も車中泊セットは準備してそこそこ行きましたが、よる年並には勝てず最近は日帰りメインです。
たまの遠征は空路や新幹線でレンタカー^o^
voxyもまだまだ快調なのでもう少し乗り続けます^o^
2022/11/9 20:13
teheさん こんばんは コメントありがとうございます。

北関東の山はまだ沢山残っていますのでちょくちょくお邪魔させて頂きますhi
今回栃木県の山を初めて登りましたがいい所ですね!

>愛車はvoxy?ですね。
はい、年式も距離もほぼ同じです!10年オーバーで税金が高くなり故障も増えました(電動スライドが最後まで閉まらなくなりこの前修理しました 涙)が基本性能は快調です。

こいつは何といっても後部座席がフルフラットになるのが最大の魅力です!今回みたいに大人二人(私177僉砲任眤を伸ばして休めますし荷物も沢山積めるので気に入ってます。
もう少しこいつで車中泊登山を楽しむ予定です(^^)v
2022/11/9 21:32
ぬぉっ!!!!センパイ北関東遠征っ!しかもマイホームマウンテン男体山!
びっくりしました。しかも奥様といっしょとは素晴らしい。奥日光は楽しめましたでしょうか?そのうち私もこっそりと蒲郡遠征でもしようかな....
お疲れ様でした!
2022/11/11 15:49
mondayhikerさん

そうなんです!近所かな〜と思っていましたよ(^^)v(山好きは県内ならみんな近所です)
「日光行く」と言ったら「私もついていく〜」と言いましたので一緒に行きました
私は男体山登山のみで全く観光はしませんでした(登山で十分ですhi)
そちら方面はまだ沢山残っていますのでこれからもちょくちょくお邪魔する予定です

蒲郡来られるならこっそりじゃなく教えてくださいね!
2022/11/11 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら