記録ID: 489219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2014年08月03日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
天候 | 曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:痩せ尾根は転落・滑落が多いようです。 |
写真
感想
中央アルプス。
日本アルプスの中で、何故か今まで中央アルプスだけ歩いていない。
そこで今夏の目標に。
当初、木曽駒ヶ岳を計画もここはロープウェイ前提で、コースがショート。
前日に、麓の登山口から歩ける空木岳に変更。
前日の夜10時過ぎに地図を購入、と何とも準備不足。
1時間ほどウトウトした後、1時30分過ぎに自宅出発。
高速ではガス節約運転も意外と早く駒ヶ根IC到着。
コンビニで食物&飲物調達。
中央アルプスはアプローチが良いとガイドブックに書かれていたが、登山口までの林道が悪路で、時間消費。
5時過ぎに林道終点の駐車場に到着も満車。少し戻り林道脇の空きスペースに駐車。
ゆっくり準備し、5:43駐車場奥の登山口スタート!!
途中、登山者何人かにお会いした。
こうなるといつもの事ながら、休憩をとらず先を急ぐ。
下山者に「きついですね」と声をかけると何故か不敵な笑みが返ってきた。
頂上手前の登りでは足が止まった。
空木岳は、展望が拓けた所に出てからは、花崗岩とスカイラインが素晴らしく、晴れていればこの上ない山歩き!!
と想像するに難くなかったが、生憎の曇天にガス。
天気予報は外れた。。。
初の中央アルプスは、印象の薄い山行となった。
この日、私の地元では夏祭りに花火大会。
帰り、家が近くなると街が浮かれている。
人がざわつく中、1人クールな自分がいた。
次歩く時は、快晴のもと縦走してスカッとしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
shadowさんは空木岳へ行ったんですね!
空木岳のハイマツ帯はキレイですね
その中にドッカリ座っている白い岩は存在感があります。抜けるような青空のもとでこの岩を見たかったですね
やはり、山は晴れの日に限りますね。
二週続けて天候に恵まれなかったかわりに今後の山行はきっと晴れです。
次のレコ楽しみにしています
Alzhikerさん、おはようございます!
中央アルプスは私の嗜好にあっている感じで、
開けた感じがいいですね。
※ちょっと樹林帯歩きが長いのは嫌になりますが。。
初の中央アルプスという事でビギナーズラックを期待したのですが。。。
雲天にガス、展望ゼロだとなかなか気持ちも乗って行かないのですが、
今回も無事に戻ってこれたので、絶景は次回のお楽しみでしょうか?
3日は後半いまいちな天気でしたね。
当方も中央アルプス初体験でした。
尻無〜水場間は遊歩道コースのほうが楽だと思いました
空木平カールはお花がきれいでしたよ、
次回はぜひ足を運んでみてください
drpepperさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
空木平カールはお花畑みたいですね。
ちょっと惜しいことをしました。
次はスカッといきたいですね
短くないこのコース、あいにくのお天気だと厳しいですねぇ。
我々が去年8月に歩いた時は夏空で少しガスはありましたが晴れだったので
長い樹林帯歩きの後に白い山肌と葉の緑に青い空がすごくステキだったのを覚えています。
駒石をよじ登って山頂を眺めるのもすごくいいですよ。
いつかまたお天気のよい日に登ってみてください。四方に素晴らしい稜線がのびていてきっと気に入られると思います
お疲れ様でした。
kamehibaさん、こんばんは!!
さっき去年8月のレコ確認しました。
写真38と50がメッチヤいいです
天気がいいと自然と足も軽くなりますよね。
ところで、レコを見ていると同じ日に登られた方でも、
笑顔の方もいらっしゃるので、やはり人間性の違いですかね。
駒石。
ここは登って良いんですね?!
でも、疲れてそれどころでは無かったです。
次は縦走でチャレンジしたいと思います
shadow1100さん、こんばんは!!
展望ゼロですとガックリですね。。。
わたしは覚えている限りで乾徳山、赤城山、雲取山、雁ヶ腹摺山、大菩薩、、等々。。
わたしは近場ですからまだしも、shadow1100さんは中央アルプスまでだと、交通費を思うと悔しさ倍増ですよね。
山頂で叫んだ、とありますがなんて吠えたのですか?
miketamaさん、こんばんは!!
大菩薩で展望無いのは勿体ないですねぇ〜。
最近は目が肥えてきたのか、ちょっとした風景では満足しなくなりました。
山の醍醐味は、苦労した先に待っている絶景が一番
これは奥武蔵や奥多摩では味わう事のできない、高山特有の圧倒的景色、スケール感。非日常の空気感。
絶景を前にすれば他には何もいらない、、、至福のひととき。
miketamaさんも実感されている事と思いますが、写真では決して味わう事はできません。
今回、期待が高かった分、悔しい気持ちが強く、頂上での叫びとなりました。
山はやっぱり歩いてなんぼ、なんだかんだ言っても、実際に歩いてみないとはじまりませんよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する