ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4892385
全員に公開
ハイキング
北陸

大岳山・水牛山(道の駅から周回、西俣山が分からなくて残念)

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
13.6km
登り
551m
下り
533m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:48
合計
5:17
距離 13.6km 登り 551m 下り 552m
11:37
117
二曲城駐車場
13:34
13:35
4
13:39
14:26
6
14:32
53
15:25
89
水牛山
16:54
二曲城駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二曲城の駐車場利用。道の駅のそばまつりで混雑するの中、なんとか1台停められました。
道の駅「一向一揆の里」は、そばまつりで大賑わい。二曲城も駐車場以外のスペースまでギッシリ。なんとか1台停められたので、やれやれ、ここからスタートです。
2022年11月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:49
道の駅「一向一揆の里」は、そばまつりで大賑わい。二曲城も駐車場以外のスペースまでギッシリ。なんとか1台停められたので、やれやれ、ここからスタートです。
二曲川の散策路を進み、この作業道から登ります。
2022年11月06日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 11:54
二曲川の散策路を進み、この作業道から登ります。
道の真ん中に大きなキノコ。
2022年11月06日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 11:54
道の真ん中に大きなキノコ。
そばまつりで賑わっている道の駅が見えます。
2022年11月06日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 12:05
そばまつりで賑わっている道の駅が見えます。
ちょっびり紅葉の作業道を進みます。
2022年11月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:10
ちょっびり紅葉の作業道を進みます。
時々、きれいな紅葉にも出会える。
2022年11月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:26
時々、きれいな紅葉にも出会える。
388mのピークを西から巻いた所で左に入る道があった。プリントアウトして持ってきたヤマレコの軌跡は、東を巻いていたので、東側も通れたのか、探ってみる。
2022年11月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:31
388mのピークを西から巻いた所で左に入る道があった。プリントアウトして持ってきたヤマレコの軌跡は、東を巻いていたので、東側も通れたのか、探ってみる。
ここで終了。もうチョットの所で繋がっていなかった。途中に分岐があったので繋がると思ったのですがハズレ。戻ります。
2022年11月06日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:37
ここで終了。もうチョットの所で繋がっていなかった。途中に分岐があったので繋がると思ったのですがハズレ。戻ります。
東側の眺め。真ん中に岳峰、その横に笠山。
2022年11月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:43
東側の眺め。真ん中に岳峰、その横に笠山。
戻って西側の展望。鉄塔のある辺りが大岳山かな。
2022年11月06日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:49
戻って西側の展望。鉄塔のある辺りが大岳山かな。
かっこいい形の山。火燈山(左)と明神壁山のようです。
2022年11月06日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 12:51
かっこいい形の山。火燈山(左)と明神壁山のようです。
大岳山への三叉路()に到着。標識は、八幡神社から登る人向けです。大岳山の方向が反対になるので、逆から来ると、ややこしいです。
分岐の上の高みが水牛山のようですが、登るのは帰りにします。
2022年11月06日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 13:11
大岳山への三叉路()に到着。標識は、八幡神社から登る人向けです。大岳山の方向が反対になるので、逆から来ると、ややこしいです。
分岐の上の高みが水牛山のようですが、登るのは帰りにします。
先に進むと、次の案内板があった。西俣山・大岳山は、左となっている。
しかし、ここに山道らしきものもあるけど、少し先で作業道も左右に分かれている。どっちに行けば良いのか迷います。
2022年11月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 13:21
先に進むと、次の案内板があった。西俣山・大岳山は、左となっている。
しかし、ここに山道らしきものもあるけど、少し先で作業道も左右に分かれている。どっちに行けば良いのか迷います。
山道は不明瞭だったのと、西俣山はここから北の方にある小ピークと思っていたので、とりあえず、作業道の分岐()を左に行ってみた。
2022年11月06日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:22
山道は不明瞭だったのと、西俣山はここから北の方にある小ピークと思っていたので、とりあえず、作業道の分岐()を左に行ってみた。
すぐまた、分岐()。ここも左に進みました。
2022年11月06日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:25
すぐまた、分岐()。ここも左に進みました。
進んで行くと、作業道は下りになる。ここで下るのは、あきらかに違うので、そのまま直進。杉林を横切り尾根に出ます。
2022年11月06日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:31
進んで行くと、作業道は下りになる。ここで下るのは、あきらかに違うので、そのまま直進。杉林を横切り尾根に出ます。
尾根に出ると鉄塔巡視路がありました。
2022年11月06日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:33
尾根に出ると鉄塔巡視路がありました。
やっと登山っぽい道を歩ける。
2022年11月06日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:34
やっと登山っぽい道を歩ける。
大岳山に到着。山頂プレート。
2022年11月06日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 13:40
大岳山に到着。山頂プレート。
大岳山の三角点。
2022年11月06日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:39
大岳山の三角点。
山頂は、展望が無いので、近くの鉄塔に移動。
2022年11月06日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:43
山頂は、展望が無いので、近くの鉄塔に移動。
白山の頂上は、残念ながら雲の中。
2022年11月06日 13:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:49
白山の頂上は、残念ながら雲の中。
大笠山と笈ケ岳。
2022年11月06日 13:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:50
大笠山と笈ケ岳。
笈ケ岳が、カッコいい。右は、大瓢箪山。
2022年11月06日 13:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:51
笈ケ岳が、カッコいい。右は、大瓢箪山。
左端に獅子吼高原の後高山、右に奥獅子吼山。
2022年11月06日 13:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:51
左端に獅子吼高原の後高山、右に奥獅子吼山。
今日は、おにぎりの代わりにお米ぱん。米粉95%使用だけど美味しかった。
2022年11月06日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 13:50
今日は、おにぎりの代わりにお米ぱん。米粉95%使用だけど美味しかった。
帰りは巡視路を進んでみる。このテープの所から巡視路を離れ、踏み跡へ。
2022年11月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 14:44
帰りは巡視路を進んでみる。このテープの所から巡視路を離れ、踏み跡へ。
作業道と合流。作業道に行かず、まっすぐ進みます。これを進むと西俣山・大岳山の案内版の所に出ると思ったのです。
2022年11月06日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 14:50
作業道と合流。作業道に行かず、まっすぐ進みます。これを進むと西俣山・大岳山の案内版の所に出ると思ったのです。
テープを見つけて進むけど、道がよく分からなくなる。
2022年11月06日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 14:59
テープを見つけて進むけど、道がよく分からなくなる。
西俣山・大岳山の案内版。ここに出たかったけど、ちょっとずれました。この後、ここから登り返して道を探したけど、明確な道は分からなかった。
2022年11月06日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:02
西俣山・大岳山の案内版。ここに出たかったけど、ちょっとずれました。この後、ここから登り返して道を探したけど、明確な道は分からなかった。
先程左折した分岐()です。今度は、ここを直進して北側の小ピークを目指します。そこが西俣山だと思っているのですが、少し不安です。
2022年11月06日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:06
先程左折した分岐()です。今度は、ここを直進して北側の小ピークを目指します。そこが西俣山だと思っているのですが、少し不安です。
作業道は、小ピークの下で終点です。
2022年11月06日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:10
作業道は、小ピークの下で終点です。
ここから小ピークを目指して、少しだけ登ります。
2022年11月06日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:10
ここから小ピークを目指して、少しだけ登ります。
登ってみたけど、何もないピークでした。やはり、西俣山と違うようです。
帰って調べるとヤマップの記録に西俣山の位置が特定されていました。大岳山へ向かった作業道終点から巡視路に出る辺りのピークが西俣山のようです。西俣山を確認できず残念。
2022年11月06日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:13
登ってみたけど、何もないピークでした。やはり、西俣山と違うようです。
帰って調べるとヤマップの記録に西俣山の位置が特定されていました。大岳山へ向かった作業道終点から巡視路に出る辺りのピークが西俣山のようです。西俣山を確認できず残念。
三叉路()の方に戻り、ここから水牛山に登りました。
2022年11月06日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:26
三叉路()の方に戻り、ここから水牛山に登りました。
踏み跡を辿り、直ぐに水牛山に到着。
2022年11月06日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/6 15:29
踏み跡を辿り、直ぐに水牛山に到着。
頂上から反対側の作業道に下りました。こっちからは、ここが登り口になります。
2022年11月06日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:30
頂上から反対側の作業道に下りました。こっちからは、ここが登り口になります。
三叉路()から別ルートで道の駅に下ります。
東側の展望。中三方岳、大門山。見越山、奈良岳、奥三方山。
2022年11月06日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:39
三叉路()から別ルートで道の駅に下ります。
東側の展望。中三方岳、大門山。見越山、奈良岳、奥三方山。
火燈山、明神壁山。
2022年11月06日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:44
火燈山、明神壁山。
登りに使った尾根。
2022年11月06日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:47
登りに使った尾根。
こっちの作業道は、少し草の生えた所もありました。歩行には、支障ありません。
2022年11月06日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 15:50
こっちの作業道は、少し草の生えた所もありました。歩行には、支障ありません。
作業道を下って行くと、二曲城からの林道()に出てしまった。もっと尾根の先まで行くつもりだったので、登り返しました。
2022年11月06日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:09
作業道を下って行くと、二曲城からの林道()に出てしまった。もっと尾根の先まで行くつもりだったので、登り返しました。
間違えた分岐()です。右に下ったけど、左に登るのが正解でした。
2022年11月06日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:13
間違えた分岐()です。右に下ったけど、左に登るのが正解でした。
十字路に出た。感覚的に右を選ぶ。
2022年11月06日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:17
十字路に出た。感覚的に右を選ぶ。
不正解でした。下に見えているのは、また、二曲城からの林道( )だ。再度、登り返します。
2022年11月06日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:21
不正解でした。下に見えているのは、また、二曲城からの林道( )だ。再度、登り返します。
戻ったついでに十字路の探索。真っすぐに進むと分岐()に出た。
2022年11月06日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:25
戻ったついでに十字路の探索。真っすぐに進むと分岐()に出た。
そのまま十字路に引き返し、残った左の道へ。
2022年11月06日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:26
そのまま十字路に引き返し、残った左の道へ。
今度は、無事に八幡神社に出ました。ここが神社側からの登り口になります。
2022年11月06日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:33
今度は、無事に八幡神社に出ました。ここが神社側からの登り口になります。
八幡神社にお参り。
2022年11月06日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:35
八幡神社にお参り。
二曲城の駐車場に戻って来ました。もう、賑わっていた道の駅も、ここも誰もいません。
ここからは、おまけです。間違えた道まで行ってみます。
2022年11月06日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:40
二曲城の駐車場に戻って来ました。もう、賑わっていた道の駅も、ここも誰もいません。
ここからは、おまけです。間違えた道まで行ってみます。
この橋の右が、十字路から間違えて下りてきた道の登り口()です。
2022年11月06日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:43
この橋の右が、十字路から間違えて下りてきた道の登り口()です。
登り口には、巡視路の案内矢印があります。
2022年11月06日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:43
登り口には、巡視路の案内矢印があります。
分岐()まで登り返し、二曲城からの林道()に下りて来ました。
2022年11月06日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:51
分岐()まで登り返し、二曲城からの林道()に下りて来ました。
間違えたルートの確認終了。駐車場に戻ります。
2022年11月06日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/6 16:56
間違えたルートの確認終了。駐車場に戻ります。
帰り道。白山の頭が見えていた。
2022年11月06日 17:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 17:13
帰り道。白山の頭が見えていた。

感想

ヤマレコに道の駅「一向一揆の里」から大岳山の周回コースがあったので、歩いてみました。しかし、今日は道の駅が、そばまつりで大混雑。二曲城の付近も車でいっぱいでしたが、運よく1台だけ停められるスペースがありました。駐車場を整理していた方に「(そばまつりの客でないですが、)しばらく停めます」と言うと、「ここは、お城の駐車場ですから」と言ってくれました。でも、目的は二曲城でないので、少し申し訳ない感じでした。
周回コースは、作業道歩きが大半です。でも、迷う箇所が多かった。特に八幡神社への下りは、間違えてばかりでした。八幡神社から登った方が分かりやすいと思います。また、事前の調査不足で西俣山の頂上を確認できなかったのが、残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら