ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4895791
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下 〜 水平歩道 2022晩秋

2022年11月05日(土) ~ 2022年11月06日(日)
 - 拍手
buinbuin juncy55 その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
26:23
距離
28.9km
登り
4,007m
下り
4,867m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:51
合計
7:11
9:00
18
9:18
9:18
38
9:56
9:58
74
11:12
11:12
42
11:54
11:57
29
12:26
12:26
44
13:10
13:30
45
14:15
14:25
32
14:57
15:11
13
15:24
15:24
2
15:26
15:27
1
15:28
15:29
23
15:52
15:52
19
2日目
山行
4:53
休憩
0:13
合計
5:06
7:39
7:49
6
7:55
7:55
26
8:21
8:21
43
9:04
9:05
48
9:53
9:53
42
10:35
10:36
45
11:21
11:22
0
11:22
ゴール地点
天候 Day1:高曇り時々晴れ
Day2:快晴(テン場は氷点下未満だったと思われる)
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:バスタ新宿から信濃大町まで夜行バス。その後アルペンルートで黒部ダムへ
復路:欅平からトロッコと在来線、新幹線を乗り継ぎ帰宅
コース状況/
危険箇所等
■ 全区間番線やハシゴなどがしっかり整備されている。感謝!

■ 紅葉終盤のため、落ち葉でルートが分かり難いところがありいやらしい。

■ テクニカルな箇所は多くないので、そこそこのロングルートを適正な時間で歩けるか、高度感に気持ちが負けないかがポイントだと思われる。

■ Day1 / 下ノ廊下:黒部川との距離が近いので渓谷感を強く感じる。

■ Day2 / 水平歩道:黒部川から数百m上部に道がつけられているため、Day1区間と比べると高度感が強くより緊張を強いられる。

■ Day1 & Day2:どちらにしても落ちたら終わりなのに変わりはない。「黒部に怪我ナシ」を肝に銘じて慎重に歩いた。
その他周辺情報 阿曽原温泉小屋は小屋泊は終了しているも11/6までテン場利用OK。
テン場1,000円 / 露天風呂800円 / 350mlビール600円(ロング缶売り切れ)
https://azohara.niikawa.com

きときと寿司は14時半まで。ビール飲み過ぎ漢には気をつけろっ!
アルペンルートに乗り継ぐ信濃大町駅で夜明けを迎える
2022年11月05日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 5:53
アルペンルートに乗り継ぐ信濃大町駅で夜明けを迎える
オフシーズンのこの時期始発は8時半。例年より1時間遅いスタートとなる
2022年11月05日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 8:20
オフシーズンのこの時期始発は8時半。例年より1時間遅いスタートとなる
今年はスキーヤー3人連れでれっつごー。Tさんはこのルートはお初ですね(^^)
2022年11月05日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 8:57
今年はスキーヤー3人連れでれっつごー。Tさんはこのルートはお初ですね(^^)
黒部川の水量が多いのは
2022年11月05日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 9:16
黒部川の水量が多いのは
幸運にも季節外れの観光放水のおかげ。スゲー迫力
2022年11月05日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 9:17
幸運にも季節外れの観光放水のおかげ。スゲー迫力
のっけから渓谷感が凄いが
2022年11月05日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 9:46
のっけから渓谷感が凄いが
しばらくは普通の登山道
2022年11月05日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/5 9:49
しばらくは普通の登山道
早くもスケール感に圧倒される
2022年11月05日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 10:09
早くもスケール感に圧倒される
Bちゃんご機嫌ですな(^^)
2022年11月05日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 10:29
Bちゃんご機嫌ですな(^^)
紅葉は終わりかけのようだが
2022年11月05日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 10:27
紅葉は終わりかけのようだが
ところどころで色づきが美しい
2022年11月05日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 10:42
ところどころで色づきが美しい
時折青空も!
2022年11月05日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/5 10:49
時折青空も!
元気まんまん(^^)
ちなみにこの漢、テン場で8本、トロッコ電車で4本ビールを飲んでましたわ…
2022年11月05日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 11:06
元気まんまん(^^)
ちなみにこの漢、テン場で8本、トロッコ電車で4本ビールを飲んでましたわ…
新越沢合流点
2022年11月05日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 11:13
新越沢合流点
振り返って対岸にある新越の滝は見事な二段滝
2022年11月05日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/5 11:16
振り返って対岸にある新越の滝は見事な二段滝
そしてしばらく進むとスノーブリッジが見えてきた
2022年11月05日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 11:27
そしてしばらく進むとスノーブリッジが見えてきた
通称イチロー沢のスノーブリッジはもはや眼鏡橋!
阿曽原小屋の主、佐々木泉さん曰く、30年以上いるけど初めて見たと
2022年11月05日 11:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/5 11:32
通称イチロー沢のスノーブリッジはもはや眼鏡橋!
阿曽原小屋の主、佐々木泉さん曰く、30年以上いるけど初めて見たと
スノーブリッジの中から。
青、白、赤、オレンジ、黄、緑、茶、そしてまた白
2022年11月05日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/5 11:33
スノーブリッジの中から。
青、白、赤、オレンジ、黄、緑、茶、そしてまた白
上から見るとこんなカンジ
2022年11月05日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 11:34
上から見るとこんなカンジ
いやー、ど肝を抜かれた。
前出の佐々木さんによると、積雪というより雪崩の堆積とのこと
2022年11月05日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/5 11:37
いやー、ど肝を抜かれた。
前出の佐々木さんによると、積雪というより雪崩の堆積とのこと
その後もいくつかものスノーブリッジを通過
2022年11月05日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/5 11:43
その後もいくつかものスノーブリッジを通過
有名な高巻ポイントを通過して
2022年11月05日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 11:48
有名な高巻ポイントを通過して
大ヘツリが近づいてきた
2022年11月05日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 11:53
大ヘツリが近づいてきた
大ヘツリ
2022年11月05日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/5 11:55
大ヘツリ
しつこいようだけど何年も通っているけどこんな雪が多いのは初めてだ
2022年11月05日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 11:57
しつこいようだけど何年も通っているけどこんな雪が多いのは初めてだ
そして黒部別山沢出会から
2022年11月05日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 11:58
そして黒部別山沢出会から
本格的に下ノ廊下っぽくなってくる
2022年11月05日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 11:58
本格的に下ノ廊下っぽくなってくる
振り返って、紅葉と巨大スノーブロックのある下ノ廊下はなかなか見れない。今年も来た甲斐があったというものだ
2022年11月05日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/5 11:59
振り返って、紅葉と巨大スノーブロックのある下ノ廊下はなかなか見れない。今年も来た甲斐があったというものだ
2022年11月05日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/5 12:06
2022年11月05日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 12:16
2022年11月05日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/5 12:19
2022年11月05日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 12:21
白竜峡は
2022年11月05日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 12:23
白竜峡は
こんなカンジ
2022年11月05日 12:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 12:59
こんなカンジ
濡場の水量は少なめ
2022年11月05日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 13:03
濡場の水量は少なめ
十字峡
2022年11月05日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 13:29
十字峡
左手からは収まりきらない剱沢
2022年11月05日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 13:12
左手からは収まりきらない剱沢
左を向いて剱沢。水量多くど迫力
2022年11月05日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 13:13
左を向いて剱沢。水量多くど迫力
剱沢に架かる吊橋を渡る
2022年11月05日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 13:29
剱沢に架かる吊橋を渡る
もはや言葉は要らない美しさ
2022年11月05日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/5 13:36
もはや言葉は要らない美しさ
2022年11月05日 14:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 14:15
2022年11月05日 14:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 14:17
2022年11月05日 14:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 14:09
2022年11月05日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/5 14:18
かなり際どいところも番線が張ってあるから不安なく進める。ここはそろそろ崩落しそうだ
2022年11月05日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/5 14:22
かなり際どいところも番線が張ってあるから不安なく進める。ここはそろそろ崩落しそうだ
半月峡は
2022年11月05日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 14:22
半月峡は
こんなカンジ
2022年11月05日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 14:24
こんなカンジ
S字峡は
2022年11月05日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 14:25
S字峡は
こんなカンジ
2022年11月05日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 14:25
こんなカンジ
対岸に秘密基地が見えてくると
2022年11月05日 14:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 14:34
対岸に秘密基地が見えてくると
吊橋を渡ってDay1の核心はほぼ終了
2022年11月05日 14:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 14:56
吊橋を渡ってDay1の核心はほぼ終了
Tさんの見っけもん
2022年11月05日 15:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/5 15:07
Tさんの見っけもん
滝にガスがかかり幻想的
2022年11月05日 15:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 15:23
滝にガスがかかり幻想的
仙人ダム
2022年11月05日 15:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/5 15:24
仙人ダム
ダムの施設の中を線路と登山道が通る
2022年11月05日 15:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/5 15:27
ダムの施設の中を線路と登山道が通る
今年は工事中なのかネット方式
2022年11月05日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 15:29
今年は工事中なのかネット方式
峠に登ってちょっと下ると
2022年11月05日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 15:51
峠に登ってちょっと下ると
今宵のお宿、阿曽原温泉小屋にとーちゃこ
2022年11月05日 16:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/5 16:11
今宵のお宿、阿曽原温泉小屋にとーちゃこ
オッサンのみなさんの了解のもと撮影&掲載。上手いことボケたし(^^)
2022年11月05日 18:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
11/5 18:08
オッサンのみなさんの了解のもと撮影&掲載。上手いことボケたし(^^)
山行目的の半分くらいはこのフロかも?
2022年11月05日 18:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/5 18:58
山行目的の半分くらいはこのフロかも?
この日テン場は40張くらい。思っていたより冷え込まず暖かく寝れた
2022年11月05日 20:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
11/5 20:38
この日テン場は40張くらい。思っていたより冷え込まず暖かく寝れた
小屋閉め作業中にもかかわらず、水、トイレ、フロ、ビールを提供していただき感謝!(ゆで卵2個/人のサービスも)
2022年11月06日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/6 6:15
小屋閉め作業中にもかかわらず、水、トイレ、フロ、ビールを提供していただき感謝!(ゆで卵2個/人のサービスも)
Day2スタート!この日はどピーカン(^^)
2022年11月06日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
11/6 6:17
Day2スタート!この日はどピーカン(^^)
ありがとう阿曽原温泉小屋。お世話になりました!
2022年11月06日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 6:23
ありがとう阿曽原温泉小屋。お世話になりました!
スタートから1時間ほどでオリオ谷が近づいてきた
2022年11月06日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/6 7:38
スタートから1時間ほどでオリオ谷が近づいてきた
登山道は堰堤の裏側
2022年11月06日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 7:55
登山道は堰堤の裏側
距離は短いのでヘッデン不要
2022年11月06日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 7:56
距離は短いのでヘッデン不要
奥鐘山の大岩壁
2022年11月06日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 8:34
奥鐘山の大岩壁
高度感はDay2の方が圧倒的に強い
2022年11月06日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 8:36
高度感はDay2の方が圧倒的に強い
2022年11月06日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 8:38
水平歩道ハイライトの大太鼓!
2022年11月06日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 8:40
水平歩道ハイライトの大太鼓!
こんなカンジ。見事な「コ」の字
2022年11月06日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/6 8:44
こんなカンジ。見事な「コ」の字
奥鐘をバックに
2022年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/6 8:41
奥鐘をバックに
いぇい(^^)
2022年11月06日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/6 8:42
いぇい(^^)
撮って欲しさにわざわざ戻って(^^)
2022年11月06日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/6 8:44
撮って欲しさにわざわざ戻って(^^)
そしてホウ雪崩で有名な志合谷へ。谷筋にはスノーブロックがびっしり。こんなのも初めて見た
2022年11月06日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/6 8:50
そしてホウ雪崩で有名な志合谷へ。谷筋にはスノーブロックがびっしり。こんなのも初めて見た
雪崩を避けるため谷の裏側をトンネルで大きく迂回。ヘッデン着けて突入
2022年11月06日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 8:58
雪崩を避けるため谷の裏側をトンネルで大きく迂回。ヘッデン着けて突入
150mあるトンネルは水が流れていて深いところでくるぶしくらい。ローカットなら浸水必至
2022年11月06日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 8:59
150mあるトンネルは水が流れていて深いところでくるぶしくらい。ローカットなら浸水必至
出口は小さい
2022年11月06日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/6 9:04
出口は小さい
志合谷を見上げる。落ちてきたら終わりだな
2022年11月06日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/6 9:04
志合谷を見上げる。落ちてきたら終わりだな
初めて歩くTさんも満喫してくれているようでよかった(^^)
2022年11月06日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/6 9:21
初めて歩くTさんも満喫してくれているようでよかった(^^)
手掘りトンネルがたくさんあっていちいちイベント感がある
2022年11月06日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 9:29
手掘りトンネルがたくさんあっていちいちイベント感がある
2022年11月06日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 9:36
白馬岳上部は雪化粧。上は真っ白だが下は意外に雪がついていないようだ
2022年11月06日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 10:37
白馬岳上部は雪化粧。上は真っ白だが下は意外に雪がついていないようだ
鹿島槍はこっちから見てもやっぱ双耳峰。かっちょいい!
2022年11月06日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 10:37
鹿島槍はこっちから見てもやっぱ双耳峰。かっちょいい!
撮ってばかりでなかなか進まない
2022年11月06日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/6 10:37
撮ってばかりでなかなか進まない
そして水平歩道はここまで
2022年11月06日 10:38撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/6 10:38
そして水平歩道はここまで
欅平へ一気に下る
2022年11月06日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 10:49
欅平へ一気に下る
こんなカンジ
2022年11月06日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 10:58
こんなカンジ
ゴールの欅平!すんばらしかったねー
2022年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 11:15
ゴールの欅平!すんばらしかったねー
見事な秋晴れでトロッコ電車は上り下りともぽぼフル乗車
2022年11月06日 13:06撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/6 13:06
見事な秋晴れでトロッコ電車は上り下りともぽぼフル乗車
約1.5hの極寒オープンカーなのでフル装備で乗車
2022年11月06日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 12:13
約1.5hの極寒オープンカーなのでフル装備で乗車
寒くても旨い(^^)
2022年11月06日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/6 11:54
寒くても旨い(^^)
宇奈月で在来線に乗り継いで
2022年11月06日 13:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/6 13:37
宇奈月で在来線に乗り継いで
Bちゃんのたっての希望でローカル駅で下車。東三日市駅
2022年11月06日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/6 14:16
Bちゃんのたっての希望でローカル駅で下車。東三日市駅
駅から歩いて15分。どーしてもきときとしたいって言うから寄り道してみたら…
2022年11月06日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 14:36
駅から歩いて15分。どーしてもきときとしたいって言うから寄り道してみたら…
がびーん
この時14:36笑。リサーチが甘いっつーんだよ!
2022年11月06日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/6 14:36
がびーん
この時14:36笑。リサーチが甘いっつーんだよ!
しゃーないから新幹線駅まで戻り
2022年11月06日 15:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/6 15:22
しゃーないから新幹線駅まで戻り
マス寿司を食らう。
まぁ美味かったけど(^^)
2022年11月06日 15:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/6 15:28
マス寿司を食らう。
まぁ美味かったけど(^^)
A級戦犯がここで脱走笑
ここから大糸線に乗り換えて大町へ。気をつけて!
2022年11月06日 15:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/6 15:36
A級戦犯がここで脱走笑
ここから大糸線に乗り換えて大町へ。気をつけて!
罪悪感に苛まれたのか走って追いかけてきた!
駅員さんに怒られるヤツだな笑

>B
糸魚川で待ちが長くてつい居眠りしたら、電車が行ってしまい、結局23時に大町着
🥲
2022年11月06日 15:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/6 15:37
罪悪感に苛まれたのか走って追いかけてきた!
駅員さんに怒られるヤツだな笑

>B
糸魚川で待ちが長くてつい居眠りしたら、電車が行ってしまい、結局23時に大町着
🥲
こちらもご当地グルメらしい(^^)
2022年11月06日 15:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
11/6 15:39
こちらもご当地グルメらしい(^^)
202211050900
高曇りだが時折青空が覗く
202211050900
高曇りだが時折青空が覗く
202211060900
1026高気圧のおかげでどぴーかんの秋晴れ
1
202211060900
1026高気圧のおかげでどぴーかんの秋晴れ

感想

【概要】
10月中旬に裏剱を計画するも残念ながら天候判断でキャンセル。毎年恒例の下ノ廊下は今年はないかなと思っていたが、日程と天候がマッチしたのでいざ出陣!

【雑感】
■ 天候に恵まれ、終わりかけの紅葉も太陽に照らされ色鮮やかに復活!今年もすんばらしい下ノ廊下を楽しめた。

■ 11月に歩いたのは初めてだったが、AR始発が1時間遅い時期のため例年よりも入山者が少なくテン場争奪戦がないとこが見込まれたので、いつも以上に余裕があり楽しんで歩くことが出来た。小屋泊ではないならこの時期はオススメかも。

■ スノーブロックのデカさにド肝を抜かれた。毎年なんやかんや新らしいものと出会いがあるから来てしまうんだろうか。果たして来年もまた来るのか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

またまたスンバラシイ報告に脱帽、羨ましか‼️小生には叶わない下の廊下、せいぜい夢で経験させてもらい冥土に土産にします。気が抜けない危険地帯、ピンクのマユミちゃんに癒されますね。
2022/11/9 12:25
teledaisukiさん
お土産リストに加えていただき光栄です(^^)
ピンクのマユミちゃんはTさん撮影のヤツですね。あれは何でしょう?
2022/11/9 13:57
私の好きなマユミの実ですよ‼️
2022/11/9 17:25
誤解しないでね!彼女の名前ではありません。
2022/11/9 17:27
teledaisukiさん
今度紹介してくださいねー(^^)
2022/11/9 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら