記録ID: 4899015
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳〜癒しの釈迦ヶ岳ブルー〜
2022年11月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 609m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R168からあさひキャンプ場、旭ダムへ向かう林道(もみじ街道)に入る。 全線舗装されていますが、基本1車線で離合箇所は少なく、落石も多いです。 林道(ほぼ)終点に整備された駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口によく整備されたトイレ(ボットン)、登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | R168沿いに日帰り温泉施設がありますが、定休日を事前に調べていきましょう。 |
写真
感想
働き方改革とは、世界史に出てくる歴史上の出来事でしょうか?
と、上司に訴えたわけではありませんが、有給を頂いて久しぶりの平日登山。
どうせなら休日の駐車場争奪戦が激しいところと、一度行ってみたかった釈迦ヶ岳へ。
しかし、福井からは遠かった…。
ただでさえ奈良県って遠いのに、釈迦ヶ岳はさらにそのう〜〜〜〜んと山奥。
国道からのアプローチ林道も本当につくのかと心配のあまり吐き気を催すほど遠い。
その上、余裕こいて朝出たら渋滞にもはまりまくって、登山口に着いたのは11時。
往復10時間の移動で行動時間4時間とかなりコスパが悪く、帰りの温泉は定休日という洗礼も受けましたが、各所で絶景を頂き大満足な山登りとなりました。
むっちゃくちゃ遠いんだけど、憧れの大峰奥駆道に触れることのできるこの山域にはまた来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する