ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4902610
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山☆虎が岡城址で朝食を😋🍴💕

2022年11月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
11.0km
登り
508m
下り
478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:11
合計
4:29
7:08
25
7:33
7:49
37
8:26
8:32
17
8:49
8:55
6
9:01
9:01
34
9:57
10:00
8
10:08
10:46
6
10:52
10:52
32
11:24
11:24
4
11:29
11:30
7
11:37
11:37
0
11:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→羽生駅→寄居駅
帰り 波久礼駅→羽生駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
鐘撞堂山周辺は特に危険はありません。
虎が岡城址の手前の丸太階段は急なので下りは足を踏み外さないように注意する。
筑坂峠から旧かんぽの宿までの道は一部激下り。今の季節は落葉が降り積もっているので滑りやすく要注意。
おはようございます(^o^)/

プーになって(←くまのプーさんじゃないよ)初めての山歩き(・∀・)v

ここは寄居駅前の町役場。
この時初めて思う。寄居って町だったのね。
とにかく、今日はここからスタート💨 
行ってきまーす(^o^)/
19
おはようございます(^o^)/

プーになって(←くまのプーさんじゃないよ)初めての山歩き(・∀・)v

ここは寄居駅前の町役場。
この時初めて思う。寄居って町だったのね。
とにかく、今日はここからスタート💨 
行ってきまーす(^o^)/
道端のコスモス。

青空とピンク。
29
道端のコスモス。

青空とピンク。
1本だとこんな感じ。

雲一つない青空。
26
1本だとこんな感じ。

雲一つない青空。
たわわに実った唐辛子(^-^;)

最近、何気に辛いのが好きなんですよ。
この前、普通に作ったインスタントラーメンにキムチをこれでもかって入れて食べてる自分にびっくり(@_@)

最初から辛いラーメン買えってか(-_-;)
18
たわわに実った唐辛子(^-^;)

最近、何気に辛いのが好きなんですよ。
この前、普通に作ったインスタントラーメンにキムチをこれでもかって入れて食べてる自分にびっくり(@_@)

最初から辛いラーメン買えってか(-_-;)
ゴタゴタとご託並べているうちに、大正池に到着。
カモくんはまだ来てないのかな?
11
ゴタゴタとご託並べているうちに、大正池に到着。
カモくんはまだ来てないのかな?
ここのお手洗いで改めて身支度を整えます。

本当は桜沢駅からのコースを歩きたいんだけれど、あっちだとトイレがビミョー(・3・)

こっちは洋式水洗ペーパーあり。
なので、いつもこっちのコースです(^-^)
6
ここのお手洗いで改めて身支度を整えます。

本当は桜沢駅からのコースを歩きたいんだけれど、あっちだとトイレがビミョー(・3・)

こっちは洋式水洗ペーパーあり。
なので、いつもこっちのコースです(^-^)
山道に入る前の山茶花…でいいのかな。
狂い咲きしてます(^-^;)
19
山道に入る前の山茶花…でいいのかな。
狂い咲きしてます(^-^;)
そして、山茶花の所から暫くこのおじさまとご一緒しました。

79歳だと仰るこのおじさまに色々と健康の話をしていただきました。

ある程度の年齢になると、ちょっと歩かないとすぐに足腰が弱ってしまう。
だから、死ぬまで歩き続けると仰ってました。

( ´・_ゝ・)うんうん、私も!
死ぬまで歩きますよぉ( ^-^)ノ
28
そして、山茶花の所から暫くこのおじさまとご一緒しました。

79歳だと仰るこのおじさまに色々と健康の話をしていただきました。

ある程度の年齢になると、ちょっと歩かないとすぐに足腰が弱ってしまう。
だから、死ぬまで歩き続けると仰ってました。

( ´・_ゝ・)うんうん、私も!
死ぬまで歩きますよぉ( ^-^)ノ
ポツンと一軒家(竹炭を作ってらっしゃるお宅)の辺りに赤い実が沢山付いた木がありました。

ここで、先ほどのおじさまは一休みという事で、私はお先に失礼します。

色々なお話ありがとうございました(*^^*)
14
ポツンと一軒家(竹炭を作ってらっしゃるお宅)の辺りに赤い実が沢山付いた木がありました。

ここで、先ほどのおじさまは一休みという事で、私はお先に失礼します。

色々なお話ありがとうございました(*^^*)
めっちゃいい天気( ・∀・)

なので、晴れの日恒例、影武者…いや影チュモ。
25
めっちゃいい天気( ・∀・)

なので、晴れの日恒例、影武者…いや影チュモ。
今日も高根山に寄り道します。

紅葉の具合を見てきます。
7
今日も高根山に寄り道します。

紅葉の具合を見てきます。
まるで絵本に出てくる森の中の道。

ある〜日 森の中 熊さんに…げっ!
熊さんには会いたくないっす(/--)/
10
まるで絵本に出てくる森の中の道。

ある〜日 森の中 熊さんに…げっ!
熊さんには会いたくないっす(/--)/
高根山284m\(^o^)/

低くても山頂は山頂。
万歳しなきゃ(^-^;)

紅葉はまだでした。残念( ´-ω-)
21
高根山284m\(^o^)/

低くても山頂は山頂。
万歳しなきゃ(^-^;)

紅葉はまだでした。残念( ´-ω-)
それでは、鐘撞堂山目指してレッツラGo💨
9
それでは、鐘撞堂山目指してレッツラGo💨
山頂手前の階段。

どこの山も山頂手前は急登。

あの三毳山でさえ山頂手前は険しい。
なんでかな(´・ω・`)?
10
山頂手前の階段。

どこの山も山頂手前は急登。

あの三毳山でさえ山頂手前は険しい。
なんでかな(´・ω・`)?
そして、山頂到着\(^o^)/

この山は山頂に着くと真っ先に鐘の写真を撮ってしまう🔔

三角点は毎回撮ってる気がするので今回はいいか(^.^)
17
そして、山頂到着\(^o^)/

この山は山頂に着くと真っ先に鐘の写真を撮ってしまう🔔

三角点は毎回撮ってる気がするので今回はいいか(^.^)
暫く来なかったらこんなモノが。

この竹筒の中にスカイツリーとか見えるらしいけれど、霞がかかって見えなかった。真冬のくそっ寒い時なら見えるのかな🥶
18
暫く来なかったらこんなモノが。

この竹筒の中にスカイツリーとか見えるらしいけれど、霞がかかって見えなかった。真冬のくそっ寒い時なら見えるのかな🥶
山頂から見える山々。

うーーーむ、こんな時に紙の地図と照らし合わせれば分かるのに、紙の地図を忘れてしもた。

そもそも鐘撞堂山のいつものコースは地図なんか見なくても頭に入ってるから(^o^;)
18
山頂から見える山々。

うーーーむ、こんな時に紙の地図と照らし合わせれば分かるのに、紙の地図を忘れてしもた。

そもそも鐘撞堂山のいつものコースは地図なんか見なくても頭に入ってるから(^o^;)
もみじは先の方だけが赤く色づいてます。
これから赤くなるのかな。
いつ頃かな?
16
もみじは先の方だけが赤く色づいてます。
これから赤くなるのかな。
いつ頃かな?
鐘の左側に浅間山が見えるらしいと聞いたから見たけど、やっぱり霞んでいて分からない。
やっぱり真冬の超乾燥した時期なら見えるのかな。

ぶっちゃけ、浅間山は我が家の玄関先から綺麗に見えます。
引っ越して5年。今更ながら気づくなんて、バカだよね(≡^∇^≡)
12
鐘の左側に浅間山が見えるらしいと聞いたから見たけど、やっぱり霞んでいて分からない。
やっぱり真冬の超乾燥した時期なら見えるのかな。

ぶっちゃけ、浅間山は我が家の玄関先から綺麗に見えます。
引っ越して5年。今更ながら気づくなんて、バカだよね(≡^∇^≡)
それでは、山頂からの景色を堪能したので、朝ごはんを食べに虎が岡城址に向かいます。

まずは円良田特産センターに向かいます。ここにはお手洗いがあるので🚻
7
それでは、山頂からの景色を堪能したので、朝ごはんを食べに虎が岡城址に向かいます。

まずは円良田特産センターに向かいます。ここにはお手洗いがあるので🚻
美里町マスコット【ミムリン】

この子はゆるキャラなのかなぁ。

そういえば11月20日くらいにまた羽生水郷公園でゆるキャラのイベントが開かれるらしい。
その日はバカみたいに公園周辺は渋滞しますので、興味のない方は間違っても近づかないように(^-^;)
ホントにスゴいんだから!!
9
美里町マスコット【ミムリン】

この子はゆるキャラなのかなぁ。

そういえば11月20日くらいにまた羽生水郷公園でゆるキャラのイベントが開かれるらしい。
その日はバカみたいに公園周辺は渋滞しますので、興味のない方は間違っても近づかないように(^-^;)
ホントにスゴいんだから!!
では、またご託を並べてしまいましたが、円良田特産センターに向けてこんな道を行きます。
8
では、またご託を並べてしまいましたが、円良田特産センターに向けてこんな道を行きます。
落葉の小道。
木漏れ日の道。
左側に落ちたらヤバい道。

死にはしないけれど、這い上がるのが大変そうな道。
8
左側に落ちたらヤバい道。

死にはしないけれど、這い上がるのが大変そうな道。
時々木々の間から見える山々。

ザ・里山
11
時々木々の間から見える山々。

ザ・里山
ここまで来てお花発見💠
16
ここまで来てお花発見💠
なんかいっぱい咲いてる(・∀・)
9
なんかいっぱい咲いてる(・∀・)
これはニガナなのかな?
16
これはニガナなのかな?
この花、一番沢山咲いてた(*^^*)
14
この花、一番沢山咲いてた(*^^*)
これは…最近他の方のレコに登場するヤクシソウかなぁ(・_・?)
15
これは…最近他の方のレコに登場するヤクシソウかなぁ(・_・?)
この花は黄色だけど、別物だね(^.^)
11
この花は黄色だけど、別物だね(^.^)
いつもの炭焼き小屋。
今日はお休みかな?
炭焼き小屋のおじさんはとても話好き(*^^*)
あんなところでお仕事してる方は偏屈かなって思っていたら、全然違った。
偏見は良くないよね(^-^;)
13
いつもの炭焼き小屋。
今日はお休みかな?
炭焼き小屋のおじさんはとても話好き(*^^*)
あんなところでお仕事してる方は偏屈かなって思っていたら、全然違った。
偏見は良くないよね(^-^;)
炭焼き小屋からの景色。

やっぱりここに就職したい(*^。^*)
13
炭焼き小屋からの景色。

やっぱりここに就職したい(*^。^*)
カッケー.゚+.(・∀・)゚+.゚

ヤンマーのスーパーカー!
キャタピラだぜ〜、どこでも登れるぜ〜(。-∀-)
14
カッケー.゚+.(・∀・)゚+.゚

ヤンマーのスーパーカー!
キャタピラだぜ〜、どこでも登れるぜ〜(。-∀-)
では、普段スーパーカーが走っているだろうこの道を進みます。

軽トラくらい走れそう(^-^;)
5
では、普段スーパーカーが走っているだろうこの道を進みます。

軽トラくらい走れそう(^-^;)
赤と緑の木。

これからどんどん赤くなるのかな。
8
赤と緑の木。

これからどんどん赤くなるのかな。
真っ赤。
道端に咲いてたとても小さな花。

以前よりは花の名前を覚えた気がするけど、この花は初めて見たような気がする。
14
道端に咲いてたとても小さな花。

以前よりは花の名前を覚えた気がするけど、この花は初めて見たような気がする。
一旦里に降りてきました。

静かな静かな里の秋♪
と、思わず口をついて歌い出したけど、そこしか分からない┐('〜`;)┌
13
一旦里に降りてきました。

静かな静かな里の秋♪
と、思わず口をついて歌い出したけど、そこしか分からない┐('〜`;)┌
円良田特産センターに到着しましたが、まさかの定休日( ̄▽ ̄;)

でも、トイレは大丈夫!
念のために入っとこう的な感じだから。
7
円良田特産センターに到着しましたが、まさかの定休日( ̄▽ ̄;)

でも、トイレは大丈夫!
念のために入っとこう的な感じだから。
円良田特産センター近くの黄葉。

青空と黄葉。

いつも思う。青はピンクやオレンジや黄色や赤…暖色ならなんでも合いそう(*^-^*)
27
円良田特産センター近くの黄葉。

青空と黄葉。

いつも思う。青はピンクやオレンジや黄色や赤…暖色ならなんでも合いそう(*^-^*)
なんか、きつきつに咲いてる花。

そんなきつきつに咲かなくても(^。^;)
13
なんか、きつきつに咲いてる花。

そんなきつきつに咲かなくても(^。^;)
この橋を渡ったら再び山道スタート!

これから本日の目的地【虎が岡城址】に朝食を食べに行きます。

ずいぶん遅い朝ごはんだけどね。
6
この橋を渡ったら再び山道スタート!

これから本日の目的地【虎が岡城址】に朝食を食べに行きます。

ずいぶん遅い朝ごはんだけどね。
こんな道を行きますが、ここで近くの住人の方を追い越しました。

その時言われたのは「イノシシが出るから気をつけて」「昨日も60キロもあるイノシシが罠にかかってたよ」って、そんな怖い事言わないで(>_<)
9
こんな道を行きますが、ここで近くの住人の方を追い越しました。

その時言われたのは「イノシシが出るから気をつけて」「昨日も60キロもあるイノシシが罠にかかってたよ」って、そんな怖い事言わないで(>_<)
イノシシは怖いけれど、念のために熊鈴を鳴らしながら進みます。

以前近くの林にいたイノシシが、鈴の音を聞いてソッコー逃げていったのを目撃したことがあるから少しは効くのかも知れない(←真実は分かりません)
7
イノシシは怖いけれど、念のために熊鈴を鳴らしながら進みます。

以前近くの林にいたイノシシが、鈴の音を聞いてソッコー逃げていったのを目撃したことがあるから少しは効くのかも知れない(←真実は分かりません)
げっ!!
イノシシのヌタ場がある。

とりあえず、今は出てこないで!
お願い(*-ω人) イノちゃん🐗
12
げっ!!
イノシシのヌタ場がある。

とりあえず、今は出てこないで!
お願い(*-ω人) イノちゃん🐗
イノシシは怖いけど、花が咲いていたので座り込んでパシャっ📷
10
イノシシは怖いけど、花が咲いていたので座り込んでパシャっ📷
そして、虎が岡城址手前の急で長い丸太階段。

ここ、結構キツい!Σ(×_×;)!

下る時に数えたら120段くらいありました。
7
そして、虎が岡城址手前の急で長い丸太階段。

ここ、結構キツい!Σ(×_×;)!

下る時に数えたら120段くらいありました。
そして【虎が岡城址】到着\(^o^)/

しめしめ、誰もいない。
15
そして【虎が岡城址】到着\(^o^)/

しめしめ、誰もいない。
山名板の代わりにパシャっ📷
10
山名板の代わりにパシャっ📷
一応遠くの山。
あれ?
あの山は?
男体山はどこ行った?
まぁいいか(^-^;)
15
あれ?
あの山は?
男体山はどこ行った?
まぁいいか(^-^;)
火気厳禁ではないことを確認して、久しぶりのバーナーを使います。
まず、お湯を沸かします。
てか、お湯を沸かすだけだけどね(^_^;)

ボーーーー←この音が聞きたかった。
他の人達がボーーーーという音で何やら温かくて美味しい物を食べてるのが羨ましかった(*´-`)
19
火気厳禁ではないことを確認して、久しぶりのバーナーを使います。
まず、お湯を沸かします。
てか、お湯を沸かすだけだけどね(^_^;)

ボーーーー←この音が聞きたかった。
他の人達がボーーーーという音で何やら温かくて美味しい物を食べてるのが羨ましかった(*´-`)
熱々のカップラーメン頂きま〜す😋

これはちょっと小さめのカップ麺。
普通サイズだと汁まで飲み干せないから、このサイズがベストなのです(^-^)v
32
熱々のカップラーメン頂きま〜す😋

これはちょっと小さめのカップ麺。
普通サイズだと汁まで飲み干せないから、このサイズがベストなのです(^-^)v
また再びお湯を沸かして、コーヒーを頂きます。
コーヒーと言っても、ブレンディのスティックコーヒーです。横着なので(^_^;)
16
また再びお湯を沸かして、コーヒーを頂きます。
コーヒーと言っても、ブレンディのスティックコーヒーです。横着なので(^_^;)
最後にもう一度あの山をパシャっ📷

うん?あれってもしかして赤城山?
12
最後にもう一度あの山をパシャっ📷

うん?あれってもしかして赤城山?
虎が岡城址の紅葉。

一本だけ綺麗な黄色やオレンジ色に色付いていました。
22
虎が岡城址の紅葉。

一本だけ綺麗な黄色やオレンジ色に色付いていました。
では、ゴールの波久礼駅まで行くぜぃ💨
5
では、ゴールの波久礼駅まで行くぜぃ💨
落葉の激下りで一回しりもち(^-^;)

ロープがあるところではロープに掴まる。
6
落葉の激下りで一回しりもち(^-^;)

ロープがあるところではロープに掴まる。
こりゃダメだとストックを取り出す。
13
こりゃダメだとストックを取り出す。
どうにかこうにか古峯神社までおりてきました。

このあとも少し滑りやすい道が続きました。
8
どうにかこうにか古峯神社までおりてきました。

このあとも少し滑りやすい道が続きました。
そして、亀の井ホテル←以前はかんぽの宿でした( ・−・)
ここに出てきました。
12
そして、亀の井ホテル←以前はかんぽの宿でした( ・−・)
ここに出てきました。
そして、ゴールの波久礼駅。

昔ながらの駅。

いつまでも残って欲しい駅ですね.。*・゚゚
19
そして、ゴールの波久礼駅。

昔ながらの駅。

いつまでも残って欲しい駅ですね.。*・゚゚
信号機トラブルで電車がかなり遅れたので駅舎の中で三ツ矢サイダーを頂きました。
てか、三ツ矢サイダー美味しかった。
こんなに美味しかったっけ?
そうか、子供の頃はファンタとかそっちが好きで三ツ矢サイダーはあまり飲まなかったんだ(^_^;)
28
信号機トラブルで電車がかなり遅れたので駅舎の中で三ツ矢サイダーを頂きました。
てか、三ツ矢サイダー美味しかった。
こんなに美味しかったっけ?
そうか、子供の頃はファンタとかそっちが好きで三ツ矢サイダーはあまり飲まなかったんだ(^_^;)

感想

自由人になって初めての山歩き。

今日の一番の目的は、山でお湯を沸かしてカップ麺を頂くこと。

以前バーナーを買ったのに、最近全然使ってなくて、このままだと使い方を忘れてしまうと思い、久しぶりにバーナー持参で山に出掛けました。

バーナー一式とお水を入れると、かなりザックが重くなるので、今日は間違いなく使わないであろうレインウェアは置いて行きました。

ホントはそんなのダメじゃねと思ったけど、とりあえず今日はそういうことで…(^_^;)

実際バーナーなど絶対必須の山には行かないしね。てか、行けないし(^_^;)

とにかく、山で温かい食べ物を頂くって、なんか憧れるよね.゚+.(・∀・)゚+.゚

と、まあそんなわけで、広い東屋のある虎が岡城址で決行ということになりました。

ただお湯を沸かしただけなのに、なんだか楽しかったぁ(人´3`*)〜♪

これは大人のおままごと?
よく分からないけどね楽しかった♪

でも、こう言う事って、一人より親しい仲間達とわいわい言いながらやった方がもっと楽しいのかな。

ガシガシ山を歩くときは絶対一人がいいと思ってるんだけど…。

とりあえず、暫くは一人で楽しみます(^-^)v

さぁて、次はいつどこの山に行こうかな♪〜(´ε` )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

こんにちは♪

楽しいハイキング、お疲れ様でした。

バーナー使ってカップラーメン、私もやってみたいです。
どうしても荷物が増えるのがしんどくて後回しになっていますが、フリーになったら近間の低山からやってみたいなぁとぼんやり考えています。

秋がいっぱいの充実した山行の様子を楽しませていただきました♪
2022/11/12 8:40
mitti1025さん、こんにちは(^-^)

山でお湯を沸かして食べるカップラーメンはなんだかめちゃめちゃ美味しいんですよ(*^^*)

だけど、確かにバーナー一式は重いです😰

なので、雨具とか使わないようなものは入れずに出掛けました。

近くの里山でしたら、天気が急変する事もないので、大丈夫かなって(^-^;)

機会がありましたら是非一度試してみて下さい🍜
ホント、美味しいんだから(^q^)
2022/11/12 9:13
バーナー使って山ラーメン^o^

こんばんは😄
少し前の山火事以来使用を控えてましたが、
私も先日バーナー使って山ラーメン頂きました。
確かにバーナー一式とそれなりの水、軽く1〜2kgの重量増になります。
そんなチト重いザックのせいか股関節痛に、
復活剤を飲んで何とかなりましたが、そんな思いをしても山ラーメンいいですよね^o^
私達は頑張って袋ラーメンに生卵二個、ネギと七味も^o^まぁ格別でした(^。^)
今はガスのストーブが全盛ですが、若い頃はガソリンのバーナーで重かったなぁ(°▽°)
2022/11/12 18:06
teheさん、こちらにもこんばんは(^-^)

足利市の山は火を使ってはいけないと聞いたので、寄居までラーメンを食べに行きました。

何も山の中でラーメン食べなくても、寄居には美味しいラーメン屋さんあるのにね(^_^;)

私は袋ラーメンは一個作っても完食出来ないので、小さめのカップラーメンです。
なんていっても汁まで飲み干さなければならないので(^_^;)

なので、今度はソーセージでも焼いてみようかなって思っています。

マメな方は凝った料理を山で作ったりしてますよね。
あれはスゴいですね🍝🍳🔪🎽

私は見習えない┐('〜`;)┌

てか、ガソリンのバーナーって爆発しそう🔥😭💣
2022/11/12 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら