記録ID: 490312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての北アルプス♪ 焼岳 新中の湯~上高地 日帰りルート
2014年07月21日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 984m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:46
距離 11.3km
登り 995m
下り 1,101m
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・早朝の「あかんだな駐車場」にはタクシーが2、3台待っていました。電話予約の必要は無いのかと思います。(というか前日に電話したら居るだろうから予約必要ないと言われた) ・上高地からの帰りは、「上高地バスターミナル」からシャトルバスで「あかんだな駐車場」へ。 ・平湯の旅館は6時頃出発だったので、前日にその趣旨伝え、支払い等を先に済ませておきました。 ・「あかんだな駐車場」は営業時間を過ぎると翌朝まで車を出せないって何処かで読んだのですが、出すのは何時でも出せるってタクシーの方が言ってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・羽虫が多いというレポートを読んでいたので防虫スプレーなどで対策していたからか、それほど虫に悩まされる事はありませんでした。 ・大きな岩や皆が通っていそうな岩でも、力を掛けると崩れそうな箇所が何度かあったので、慎重に選んで進んだ方が良いと思います。 ・最後の山頂手前に1m以上の段差のある岩場を何度か登ります。火山だからか、手元や足元がイマイチ不安定ですので、慎重に通る必要があると思います。 |
その他周辺情報 | 温泉ですが、平湯の「ひらゆの森」は、値段も安く人も多いです。 白骨温泉は、白濁のなめらかな湯で美しく癒されます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
コンロ
食器
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | キンキンに冷えた飲み物を持って行けば良かったかな |
感想
これまで、奥多摩や奥武蔵の日帰り登山に行ってましたが、遂に本格的なアルプス登山デビューです。本格的な登山となると何も解らず、教えてくれる知人も居ませんでしたが、このヤマレコを代表としてネットで調べればある程度の情報は得る事が出来ますので、新しい物事に挑戦するには本当に良い世の中になりました。
今回、焼岳を選んだ理由は以下の通りです。
・日帰りできる事
・眺望の眺めが期待できる事
・下山後に上高地も散策できる事
登ってみた感想としては、
森林限界を超えて目の前に出てくる焼岳山頂と周りの緑の美しさに感動し、山頂での上高地を眼下に穂高の山々を見渡す景色に感動し、焼岳小屋辺りから見上げる焼岳山頂に見とれて、景色が脳裏に焼き付く登山でした。
初めての本格的なアルプス登山の感想としては、
全行程が6時間ほどで、奥多摩の長めのコースと同じ位で体力的には問題無かったが、やはり山頂の不安定な感じの岩場と上高地側の下りは慎重に踏み場を選ぶ必要があり、奥多摩とかと違って少し危険を感じました。
今回、平湯温泉街に宿泊して、「あかんだな駐車場」からタクシーで登山口、上高地からシャトルバスで「あかんだな駐車場」、その後に白骨温泉という行程でしたが、「あかんだな駐車場」でなく沢渡の駐車場でも同じ感じで行けると思います。
今回はだいぶ前から日程を決めた長野旅行を兼ねての登山でしたが、運良く晴れて助かりました。晴天でないと登山の魅力は9割減なので、他の方々のレポートに多くあるように天気予報を見て夜行バスなどでサッと行くのがベストなんだな~と判りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する