記録ID: 4910102
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
【南ア】茶臼岳・上河内岳【小屋泊】
2022年11月11日(金) ~
2022年11月12日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:49
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 3,038m
- 下り
- 2,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:56
距離 12.2km
登り 2,087m
下り 625m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の畑薙大吊橋まで徒歩30分くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
■沼平ゲート〜ウソッコ小屋 沢の激流に流されて暫くお手製の丸太橋で代用されていた1.3.5号橋が新しい頑丈な架け橋になっていました。安心して沢を渡れます ■ウソッコ小屋〜茶臼小屋 落ち葉が多く、特に下りは危険。というか足のスタミナを持っていかれる、、 2000m付近を超えると電波が入る(softbank) ■茶臼小屋〜上河内岳 西側のトラバース部分が落ちていきそうで怖い。実際足を滑らせたら谷底に真っ逆さま ちなみに小屋は圏外だった |
その他周辺情報 | 赤石温泉 白樺荘 入浴510円 食堂は16時まで |
写真
冬季小屋は開放されていて、今日は自分ひとりでした。室温は0度
前回夏用シュラフとダウンとフリースだけしか持ってこず痛い目を見たので、今回はもう一つシュラフを持ってきてます。一度も目が覚めなかったので、結構良い質の睡眠が取れたと思います。
冬用シュラフ欲しいですね、、
前回夏用シュラフとダウンとフリースだけしか持ってこず痛い目を見たので、今回はもう一つシュラフを持ってきてます。一度も目が覚めなかったので、結構良い質の睡眠が取れたと思います。
冬用シュラフ欲しいですね、、
撮影機器:
感想
一昨年ぶりの茶臼岳・上河内岳でした。前回は念のためと思ってテントを持っていきましたか、今回はテントは持たず、かわりにシュラフをもう一枚持っていきました。夏用シュラフでも二重にすると流石に暖かいですね。よく眠れました。
登りも下りも、横窪沢小屋〜樺段がキツイくて、体力の殆どをもっていかれました。逆に稜線や吊橋〜ウソッコ小屋はアップダウンも少なくて景色もキレイなので楽しめます。
聖に行きたいけれど、椹島からの林道歩きはしたくない、、東海フォレストに魂を売るしかないのか、、?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する