記録ID: 491622
全員に公開
ハイキング
甲信越
台風直前にちょこっと山行 【石割山〜杓子山】周回
2014年08月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半はプチバリエーションだったので参考にならないかと… |
写真
感想
今回は三週間も間が空いたので鈍った足を動かすために。
しかも今回は台風が迫っていて午後には雨が降るとの事なので近場の山で午前勝負。
場所はまだ登った事のない【石割山】。
ただこの一座だと物足りないため近くの【杓子山】を絡めた周回コースにしてみました。
周回にするには【二十曲峠】に駐車はNGなのでさらに下にある駐車場からスタート。
ただこのルート高原地図だと破線なようで情報も曖昧で現地で実際に歩いて確認が必要です。
駐車場を出発。しばらくは林道歩き。最初の分岐で左をチョイス。これが間違いだったのか、道は次第に荒れて行き最後は行き止まり。
しかし薄い踏み跡があったのでそれを辿ってみました。
するとスゴイ笹薮に突入。とりあえず上へと歩くと笹薮を突破。すると踏み跡を発見。シカ柵の横に出てシカ柵沿いに進むと上部もシカ柵で阻まれ、仕方なく柵を乗り越えた。そのまま道なりに進み、開けた場所をシカ柵通り進むとようやく登山道にぶつかった。
ここからは普通の登山道。【石割山】に着くと目の前に【富士山】の頭のみ拝めた。
【二十曲峠】では湧き水で喉を潤し、【鹿留山】は本日最高峰。
【杓子山】へ向かう途中に本日初めての登山者とすれ違う。
【杓子山】山頂で二組目のパーティと会って、下山。
途中でパラグライダーの用意をしている光景に出合った。
【高座山】山頂では驚きの30人ほどの小?学生さんと会いました(驚)
サッカーの練習で来てたのか、皆さん下山も元気に降って行きました。
忍野村を歩いている途中でついに小雨が降ってきた。
台風前に歩けて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する