ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491769
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山 三角点はどこだ…!?

2014年08月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.4km
登り
1,291m
下り
1,293m

コースタイム

日帰り
山行
28:20
休憩
0:10
合計
28:30
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
40
7:40
7:40
20
8:00
8:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
60
8:00
8:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
130
9:10
9:10
0
7:00
7:00
150
9:30
9:30
0
7:00
7:00
160
9:40
9:40
30
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
220
10:40
10:40
0
7:00
7:00
260
11:20
11:20
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
290
11:50
11:50
10
12:00
12:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
12:30
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 嵐山駅よりスタート
最寄りの登山口「清滝」へは、JR京都駅・京阪三条駅からバスも出ているので、普通の人はバスで清滝に向かいそこから登山スタートが一般的
コース状況/
危険箇所等
道は全般よく踏まれている。
危険個所も特にない。
その他周辺情報 ・登山口より少しの所で、水場あり。
・トイレは頂上の休憩スポットの側と登山口のバス停近くにあり。
・自販機も登山口の売店と頂上の建物の中に設置
・昨年「嵐山温泉・風風の湯(ふふの湯)」というのが、オープンした。
  平日1,000円 土日1,200円
気持ちのいい天気です
2014年08月08日 07:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:01
気持ちのいい天気です
この時間はまだ人や車の通りが少ない
2014年08月08日 07:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:03
この時間はまだ人や車の通りが少ない
東海自然歩道を通って、清滝を目指す
2014年08月08日 07:22撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 7:22
東海自然歩道を通って、清滝を目指す
鳥居本。
右へ行くと、試し峠(近道)。
左へ行くと六丁峠、落合、を経て清滝(東海自然歩道はこっち)。なので、左へ
2014年08月08日 07:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:26
鳥居本。
右へ行くと、試し峠(近道)。
左へ行くと六丁峠、落合、を経て清滝(東海自然歩道はこっち)。なので、左へ
途中展望ポイント
保津川を眺める
2014年08月08日 07:36撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 7:36
途中展望ポイント
保津川を眺める
落合。
上から下ってきて、看板をUの字に川沿いへ下るのが東海自然歩道ルート
以前ここで間違った。
2014年08月08日 07:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:41
落合。
上から下ってきて、看板をUの字に川沿いへ下るのが東海自然歩道ルート
以前ここで間違った。
清滝の渡猿橋
この辺りはゲンジボタルの生息地としても有名
2014年08月08日 08:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:00
清滝の渡猿橋
この辺りはゲンジボタルの生息地としても有名
愛宕山登山口
バスでこの手前まで来るのが一般的
ここに売店・自販機あり
2014年08月08日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:04
愛宕山登山口
バスでこの手前まで来るのが一般的
ここに売店・自販機あり
お助け水
2014年08月08日 08:10撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 8:10
お助け水
スサノオノミコトの社
以前落雷があった模様
2014年08月08日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:16
スサノオノミコトの社
以前落雷があった模様
こんな看板がずっと励ましてくれます
2014年08月08日 08:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:35
こんな看板がずっと励ましてくれます
2014年08月08日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 8:51
途中平地も出てきますが、基本ずっと登りです。
2014年08月08日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:12
途中平地も出てきますが、基本ずっと登りです。
黒門が見えました
2014年08月08日 09:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:24
黒門が見えました
こんな巨木が沢山あります。
そして、いちいち触りたい衝動にかられます(;一_一)
2014年08月08日 09:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 9:27
こんな巨木が沢山あります。
そして、いちいち触りたい衝動にかられます(;一_一)
2014年08月08日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:29
最後の石段
2014年08月08日 09:34撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 9:34
最後の石段
2014年08月08日 09:35撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:35
家や職場、周りみんなに火事や火に関わる災い、落雷、山での落雷などが無いように、お祈りいたしました。

ここで、三角点は別の場所と知る。
2014年08月08日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:41
家や職場、周りみんなに火事や火に関わる災い、落雷、山での落雷などが無いように、お祈りいたしました。

ここで、三角点は別の場所と知る。
三角点へは、この看板がポイント。
三角点はここから300m位のところにある。
竜が岳方面へ進む。
(首なし地蔵方面ではない!)
2014年08月08日 10:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 10:31
三角点へは、この看板がポイント。
三角点はここから300m位のところにある。
竜が岳方面へ進む。
(首なし地蔵方面ではない!)
この小屋を越えて
2014年08月08日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 10:07
この小屋を越えて
そのすぐ先にある分岐のこの木が目印
2014年08月08日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 10:13
そのすぐ先にある分岐のこの木が目印
着きました。
いい眺めです。京都の街を独り占め
2014年08月08日 10:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 10:27
着きました。
いい眺めです。京都の街を独り占め
三角点もゲット
2014年08月08日 10:24撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 10:24
三角点もゲット
鉄塔が邪魔ですが、眺めはいいです
2014年08月08日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 10:18
鉄塔が邪魔ですが、眺めはいいです
水尾方面へ下りてきました。
この背後に自販機あり。
ここは柚子の里として古くから親しまれているそうです。
柚子風呂に入れる場所も幾つかありました。
2014年08月08日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:00
水尾方面へ下りてきました。
この背後に自販機あり。
ここは柚子の里として古くから親しまれているそうです。
柚子風呂に入れる場所も幾つかありました。
保津峡行きのバスもあります。
2014年08月08日 11:02撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:02
保津峡行きのバスもあります。
4舛JR保津峡ということで、当然走ります
2014年08月08日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/8 11:11
4舛JR保津峡ということで、当然走ります
途中、現在NHK「軍師官兵衛」でも取り上げられた、「明智越え」の分岐がありました。
 明智光秀の子孫が書いた、本も流行ってますし、歴史好きの方は訪れてみては?
2014年08月08日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:14
途中、現在NHK「軍師官兵衛」でも取り上げられた、「明智越え」の分岐がありました。
 明智光秀の子孫が書いた、本も流行ってますし、歴史好きの方は訪れてみては?
2014年08月08日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:37
保津川下りが過ぎていきます
2014年08月08日 11:43撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:43
保津川下りが過ぎていきます
でも、落書きはイカンよ!
2014年08月08日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:53
でも、落書きはイカンよ!
なんじゃこりゃ!?
2014年08月08日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 12:09
なんじゃこりゃ!?
「良縁を」という事で、とりあえず触っておきました
2014年08月08日 12:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 12:10
「良縁を」という事で、とりあえず触っておきました
観光客でいっぱいです
2014年08月08日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 12:20
観光客でいっぱいです
ゴールに設定していた、渡月橋まで再び戻って来ました
2014年08月08日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 12:26
ゴールに設定していた、渡月橋まで再び戻って来ました
いい山行きトレーニングになりました。
2014年08月08日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 12:47
いい山行きトレーニングになりました。
頑張ったご褒美は、いつものように「白玉入りお豆腐の京ぜんざいソフト」
420円
八ッ橋のスプーンじゃなくなった!?
2014年08月08日 12:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 12:41
頑張ったご褒美は、いつものように「白玉入りお豆腐の京ぜんざいソフト」
420円
八ッ橋のスプーンじゃなくなった!?
昨年出来たらしい、温泉。
この場所で日帰り入浴できるようになったのは嬉しい。
泉質はたいしたことは・・・
2014年08月08日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/8 12:54
昨年出来たらしい、温泉。
この場所で日帰り入浴できるようになったのは嬉しい。
泉質はたいしたことは・・・
はい、お疲れ様♪
2014年08月08日 14:38撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 14:38
はい、お疲れ様♪
my gps
約30キロ 5時間25分の行動時間でした
2014年08月08日 20:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 20:28
my gps
約30キロ 5時間25分の行動時間でした
撮影機器:

感想

京都西山のシンボル・京都府民の裏山であり、心の山。愛宕山。
火伏せの神として知られるという。
全国に約900社あるという、愛宕神社の総本山。
前から一度は行っておかないとと、思っていたが随分遅くになってしまった。

今回は嵐山から東海自然歩道を通って、愛宕山・三角点を踏んで、水尾に下りて、保津峡駅からまた嵐山へという計画。約30舛砲覆蠅泙靴拭

愛宕神社に到着後、「三角点はどこだ?」と思っていると、傍らに三角点は神社とは少し離れているというメモあったので、このヤマレコで細かい行き方を調べて、三角点をゲット。
 平日だしあまり人が来ないのか、ゆっくり京都の町を独り占めの眺めの中の、お昼ごはんはとてもいい感じでした。
 是非また訪れたいと思いました。

あと嵐山に汗を流せる場所が出来たのは嬉しい。
今度は箕面〜渡月橋の東海自然歩道トレイルのゴールとしてまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら